タグ

ブックマーク / labs.cybozu.co.jp (8)

  • ‘-‘ という名前の、中身が無いのに70万回ダウンロードされてる謎のnpmパッケージ

    – という名前の JavaScript/TypeScript パッケージについて警告を発している記事が話題となっています。 このパッケージ、中身はほとんど空で、Readme と、dev で TypeScript を動かせるようにするライブラリ群を呼ぶ箇所だけのもの。 しかし、この “-” を使っている他の npm パッケージが 50個以上あり、約一年前の公開時からのトータルのダウンロード数は72万回にもなります。 しかし、”-” を読み込んでいるパッケージを見てみても、”-” が必要そうには見えません。 警告記事では、この無名のパッケージが密かに使われるようになった原因が、npm コマンドのコマンドラインを打つときのミスタイプにあるのではないかとの仮説を立てています。 つまり、someFlag というオプションを使い npm i -someFlag somepackage と打つべきところ

    ‘-‘ という名前の、中身が無いのに70万回ダウンロードされてる謎のnpmパッケージ
  • 「イスラエルからのプルリクエストは受けられません」- オープンソース貢献と国際紛争

    PHPの人気フレームワーク Laravel にダウンロードリンク生成機能を追加するオープンソースのパッケージで、機能追加の提案がイラン人の作者によって却下されるという事件が発生しました。却下の理由はイランの法律だそうです。 armancodes/laravel-download-link は、Laravel 上でファイルダウンロードのリンクを生成するパッケージ。GitHub で管理されるオープンソースのライブラリで、ダウンロードリンクの時間による失効や IPアドレスによるアクセス制限などの機能を持っています。作者は @armancodes で、プロフィールではテヘラン在住となっています。 これに対し、ユーザー @Yiddishe-Kop が、特定のユーザーにだけダウンロードを有効化させることができる改造を提案しました。当初は受け入れられそうなコメントの流れでしたが、作者による以下のようなコ

    「イスラエルからのプルリクエストは受けられません」- オープンソース貢献と国際紛争
    rindenlab
    rindenlab 2020/09/11
  • 米Yahoo!の株価/為替APIが停止

    アメリカの株価や各通貨の交換レートが取得できる、米Yahoo! の finance API が、エラーを返すようになっていました。どうやら 2017-10-31 からこの状態になっているようです。 止まったのは REST […] アメリカの株価や各通貨の交換レートが取得できる、米Yahoo! の finance API が、エラーを返すようになっていました。どうやら 2017-10-31 からこの状態になっているようです。 止まったのは REST API と、CSV によるダウンロードの両方。こういうエラーメッセージが帰ってきます。 このサービスは利用規約に違反して使われていたことにわたしたちは気づきました。そのため、サービスは終了しました。今後の市況や株価データのリサーチには finance.yahoo.com をお使いください It has come to our attention

    米Yahoo!の株価/為替APIが停止
  • なんでも自動化するエンジニアが残していったライフハック・スクリプト

    元々はロシア語の掲示板に出ていた、職場での小さなことをなんでも自動化していたハッカーの話が英語に翻訳され、Hacker News等で話題になっています。 xxx(ハンドル名): オーケー、ビルド担当エンジニア転職で辞め […] 元々はロシア語の掲示板に出ていた、職場での小さなことをなんでも自動化していたハッカーの話が英語に翻訳され、Hacker News等で話題になっています。 xxx(ハンドル名): オーケー、ビルド担当エンジニア転職で辞めちまった。当にターミナルに住んでるようなやつだった。わかるだろ、Vimが大好きで、.dotファイルで図を描いて、Markdownでwikiに投稿するようなタイプさ… もし何か、そう何でも、90秒以上掛かるようなことがあったら、スクリプトで自動化しちゃうんだ。 xxx: そういうわけで我々はここにいて、彼の、そう、「遺産」を見てるところだ。 xxx

    なんでも自動化するエンジニアが残していったライフハック・スクリプト
    rindenlab
    rindenlab 2015/11/27
    ろくでなしクマーだけ怖い。はるか昔のメールの返信を使って、全然関係ない新しい話を送ってくる人とか居るし…
  • Codespell – Java言語がそのまま呪文となる教育用3Dゲーム

    カリフォルニア大学サン・ディエゴ校の計算機科学者達が開発した Codespell は、一人称視点の3Dゲームなのですが、その一番の特徴は、プレイすることでJavaプログラミングを身につけられるという点です。 Codesp […] カリフォルニア大学サン・ディエゴ校の計算機科学者達が開発した Codespell は、一人称視点の3Dゲームなのですが、その一番の特徴は、プレイすることでJavaプログラミングを身につけられるという点です。 Codespellでは、プレイヤーは小動物ノーム(gnome)たちが住む土地にやってきた魔法使いです。ノーム達は過去に魔法を使って生活していたのですが、今は魔法をうまく使えなくなっています。魔法の呪文はJava言語プログラムで、物体を浮遊させるとか火を起こすといった7つの手持ちの呪文を使って、ノーム達を助け、火を消したり川を渡ったりといったクエストを解き、バッ

    Codespell – Java言語がそのまま呪文となる教育用3Dゲーム
  • Gmailの容量が心配な人に、大きなメールや添付ファイルだけを探す隠し検索機能size:

    みなさんGmail使ってますか? 無料で使えて大容量(今は10GBぐらい?)を誇るGmailの登場で、Gmail以前なら古いメールや重要じゃないメールは削除したり圧縮したりしていたものが、なんでも受け取ってアーカイブする […] みなさんGmail使ってますか? 無料で使えて大容量(今は10GBぐらい?)を誇るGmailの登場で、Gmail以前なら古いメールや重要じゃないメールは削除したり圧縮したりしていたものが、なんでも受け取ってアーカイブするようになってしまいました。 それでも、長く使っていると、過去の蓄積でかなり容量が圧迫されてきます。今僕のGmailアカウントは8割が使用済の状況です。 重要じゃないニュースレター等を検索・削除して容量を空けてもいいですが、もっと直接的に、大きな添付ファイルや大きなメールを探して消せればいいですよね。これまでは、APIを使った外部サービス等を使って、

    Gmailの容量が心配な人に、大きなメールや添付ファイルだけを探す隠し検索機能size:
  • イギリスのRubyカンファレンスBritrubyが人種・性別差別問題で開催中止に

    英国ルビーカンファレンス(BritRuby)が、登壇者の人種・性別問題によって中止される、というニュースをVentureBeat経由で知りました。 BritRubyは、来年の3月中旬の2日間、イギリスのマンチェスターで開 […] 英国ルビーカンファレンス(BritRuby)が、登壇者の人種・性別問題によって中止される、というニュースをVentureBeat経由で知りました。 BritRubyは、来年の3月中旬の2日間、イギリスのマンチェスターで開催が予定されていたRuby on Railsコミュニティによるカンファレンスで、500名の参加者、20名のスピーカーを見込んでいたようですが、この登壇者がすべて「白人の男性」だったことが、今回の開催キャンセルの遠因のようです。 HackerNewsでの議論の中で指されている問題の開始点がこの一連のツイートだというのが当であれば、「参加者が全員白人

    イギリスのRubyカンファレンスBritrubyが人種・性別差別問題で開催中止に
  • 3Dプリンター銃 – 家で成型したAR-15ライフルで実際に弾を撃った男

    3Dプリンターを使ってライフルの体を成型し、実際に200発の銃弾を撃った、という個人のレポートがあるフォーラムに上がっています。 実際に3Dプリンターで作られたのは、lower(台座)の部分のようですね。 ABS樹脂で […] 3Dプリンターを使ってライフルの体を成型し、実際に200発の銃弾を撃った、という個人のレポートがあるフォーラムに上がっています。 実際に3Dプリンターで作られたのは、lower(台座)の部分のようですね。 ABS樹脂でプリンターから打ち出された台座は、オリジナルのメタル製の設計図から、プラスチック&3Dプリンターで作る場合の理に適うように変更が加えられて作られたそうです。 ライフルのlower部分は、それだけでも銃器と認識され、アメリカでも売ったり配ったりすれば違法だそうですが、作るだけなら法には触れないということ。 今回の銃はStratasys社の古い3Dプリ

    3Dプリンター銃 – 家で成型したAR-15ライフルで実際に弾を撃った男
  • 1