タグ

ブックマーク / www.kagua.biz (3)

  • Googleアナリティクス基礎:サブドメインを計測する設定

    なんか、Googleアナリティクスあるある、みたいになっちゃいましたが、サブドメイン計測って、たまーに話題になるんですよね。 サブドメイン計測の考え方 ・Googleアナリティクスが採用しているのはファーストパーティCookie。 ・ファーストパーティCookieは1ドメイン内でしか機能しない。 ・上位のドメインで適用されればOK。 ・フィルタで重複パスにホスト名を結合して集計。 ・クロスドメインで必要なリンカーの設定は不要。 Googleアナリティクスやユニバーサル アナリティクスでは、ファーストパーティCookieといって同一ドメインのなかでしか機能しない仕組みを採用しています。これはより信頼性を高めるためだとされていますが、そのことにより、ドメインが変わるページ遷移の場合、リンク元のcookie情報を引き継がないといけなくなる、というデメリットもあります。 では、Cookie情報はど

    Googleアナリティクス基礎:サブドメインを計測する設定
  • イベントトラッキングの使い方、まとめ10+事例

    まとめです。 全ユーザーに公開となったGoogle Analytics のイベントトラッキング機能をまとめました。 追記:2018年2月22日 gtag.js では動作しません。>>公式ヘルプを参照する イベントトラッキングでは、PVとイベントを分離して計測できるようになります。推奨は”ga.js”なので要注意。 ページビューは「表示されたページのカウント」なのに対し、イベントは「どこをクリックしたのか(ページの表示は無くても良い)のカウント」なのが特徴。 つまり、「見たページ」のカウントと「見たいページ」のカウント、という言い方も出来ます。 Google Analytics イベントトラッキングで出来ること ・クリックのカウントを取れる (通常はページが表示されたというカウント一方、イベントトラッキングはAJAXやFLASHなどページ遷移がなくても取得可能。更にページビューと分離してカウ

    イベントトラッキングの使い方、まとめ10+事例
  • フリーランスの為のお金にまつわる話

    お金にまつわること、とりあえず以下を見通しておけば、行きていけると思います。 フリーランス歴24年目のカグア!です。まあ最近は結局法人を清算して個人事業主になったので、シンプル会計で超らくチンでストレスフリーです。利益の半分強が手取りくらいになるので。超わかりやすくて見通し良いです。法人のときは全然見えなかったなー。 先日、保険の更新があり、改めて考える機会があったので、自分用として整理しつつ、さらせるところは晒します。参考になる人がいれば幸い!(税率や金額はあくまでザックリと、ですのでご注意を。)なお情報は2009年11月時点でのものです。 >>人気の「フリーランス」最新一覧はこちら。 Amazonで詳しく見る 楽天で詳しく見る 関連記事 >>独立しようかモヤモヤしている人へ >>やりたいことが見つかる5サイトと見つからないときの最後の方法 >>運動不足のデスクワーカーを無理矢理にでも健

    フリーランスの為のお金にまつわる話
  • 1