タグ

Tipsに関するrizenback000のブックマーク (18)

  • Windows10 のエクスプローラで遅い緑のバーの解決方法

    Windows7 のときからエクスプローラが遅いとは感じていたましたが、原因がわからず放置されていた問題がやっと解決したのでその原因と解決方法です。 問題現象下記の現象が大量(300個程度)のファイル・フォルダを格納するフォルダで発生する。 フォルダを開くと並び替え前のファイル一覧を表示するアドレスバー上を緑色のプログレスバーが徐々に増加する10秒程度して緑色のプログレスバーが右端に到達するこの10秒程度が、遅く、重い並び替えが完了してファイル一覧を表示するWindows7 時代は、700~800個程度まで気にならないかったため、それほど問題としていませんでした。遅くても「ファイルが多いから、遅くなったのかな?」程度の認識でした。ですが、 Windows10 では300個程度で遅く感じ始めたため、重要な問題に昇格しました。 解決後に気づいたことですが問題のフォルダは、ダウンロードしたファイ

  • adbコマンドを使ってマルチバイトテキストをスマホに送る方法 - Qiita

    クリップボード経由で日語を送信するなど色々試したもののうまくいかず・・・ やっと見つけました。 ☆☆☆ ADBKeyBoard ☆☆☆ (https://github.com/senzhk/ADBKeyBoard) imeアプリになっていて、imeを「ADBKeyBoard」に切り替えてから利用します。 まず、上記のgithubからapkをダウンロードして、インストールしてください。 (https://github.com/senzhk/ADBKeyBoard/blob/master/bin/ADBKeyBoard.apk)

    adbコマンドを使ってマルチバイトテキストをスマホに送る方法 - Qiita
    rizenback000
    rizenback000 2016/02/02
    なるほど
  • sekaihaasobiba.com - このウェブサイトは販売用です! - sekaihaasobiba リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    sekaihaasobiba.com - このウェブサイトは販売用です! - sekaihaasobiba リソースおよび情報
  • 0バイトで何をしても削除できないファイルの削除方法 | PC|Luxnate

    結論。コマンドプロントロで \\?\ で消せます。 ※文字化けしちゃう人いると思うので補足。 「¥¥?¥」←バックスラッシュのところ、エンマークです(半角で)。 手順① コマンドプロントロを起動 手順② cd / d c: と打ち、ディレクトリをファイルのあるドライブに。 手順③ 続いて del \\?\ と入力 手順④ 削除したいファイルをドラッグ 手順⑤ 期待を込めて「Enter」 .で終わるファイルやよくわからないファイル。 ファイル削除するフリーソフトやコマンドプロントで挑戦しても 全然削除できない困り者。 削除しようとしてもファイルが見つかりません。 リネームしようとしても名前も変更できない。 上書きしようとしてもファイルが見つかりません。 ¥¥?¥ どういう意味かわからないけど、最強。

    0バイトで何をしても削除できないファイルの削除方法 | PC|Luxnate
    rizenback000
    rizenback000 2015/07/04
    期待を込めて消せた
  • 06/13のツイートまとめ

    2017年06月14日(水) 04:19 milksizegene1 今日も1日お疲れ様でした~!ゆっくりとお休みください! 06-13 23:50 【このような過去記事を投稿しています】... https://t.co/Zk4oLjyAG8 #ネットセキュリティブログ https://t.co/yG9D8MFyaB 06-13 23:17 【新規の記事をブログに投稿しました】 「Sophos Virus Removal Tool」 日語化ファイル公開! 「Sophos Virus Removal Tool」 日語化ファイル公開! #ネットセキュリティブログ https://t.co/E0lEzCo9CA 06-13 22:30 ポモドーロテクニックとToDoを組み合わせたアプリ「ToDo-Now」 https://t.co/pZpPWICSzj 06-13 22:25 世界一周するク

    rizenback000
    rizenback000 2014/05/04
    7+ Taskbar Tweakerの "ライブラリをロードできませんでした (107)"はやっぱりWidowsアプデの問題か。アンインストールなんざしたかねえよ親方。/7taskbarのbeta版がupdate1対応してたので更新したら治った。
  • 整体師さんに教えてもらった魔法のバスタオル。 呼吸が楽になったりコリが取れたり、時間が無いときの気分転換にもオススメ... on Twitpic

    Embed this Photo Copy & paste this code into your website <a href="http://twitpic.com/cvli5m" title="整体師さんに教えてもらった魔法のバスタオル。 呼吸が楽になったりコリが取れたり、時間が無いときの気分転換にもオススメ... on Twitpic"><img src="http://twitpic.com/show/thumb/cvli5m.png" width="150" height="150" alt="整体師さんに教えてもらった魔法のバスタオル。 呼吸が楽になったりコリが取れたり、時間が無いときの気分転換にもオススメ... on Twitpic"></a>

  • [CSS]スタイルシートを使用して現在位置のリンクを無効にする方法 | コリス

    使用するのはCSS3の「pointer-events」で、対応ブラウザはFx3.6+, Safari3+, Chrome(5+?)となっており、IEでは未対応です。 HTML ナビゲーションはシンプルなHTMLです。 <textarea name="code" class="html" cols="60" rows="5"> <nav> <ul> <li class="home"><a href="#">Home</a></li> <li class="about"><a href="#">About</a></li> <li class="clients"><a href="#">Clients</a></li> <li class="contact"><a href="#">Contact Us</a></li> </ul> </nav> </textarea>

    rizenback000
    rizenback000 2013/03/17
    リンク剥がし
  • 第三回 「IF関数」の空白処理を知らないとExcelの便利さ半減!?

    無駄を省けるはずのExcelの便利な機能も、その活かし方を知らなければ、逆に手間とリスクが増えてしまうという怖いお話です。 請求書や納品書を作成するとき、あらかじめ金額の欄に「=単価×数量」という数式を入力しておくのが一般的です。 しかし、その式だけを入力していると、単価や数量を入力していない列に「エラー値」が表示されてしまいます。 こうなると、いちいちエラー値を消す作業をしなければならないので、無駄な作業が増えてしまいます。 Excel関数の大御所「IF関数」を使った空白処理を行なっておけば、こんな問題は簡単に回避できます。 「IF関数」を使った空白処理をしていないと・・・ 下の例のように、「金額」のセルに「単価×数量」の結果を表示させるように数式を入力しただけのセルをフィルコピーしておいた状態では、データが入力されていない行の「金額」のセルにエラー値が出てしまいます。 しかも、右図のよ

    第三回 「IF関数」の空白処理を知らないとExcelの便利さ半減!?
    rizenback000
    rizenback000 2011/07/10
    あえてエラー出させて、置換で完全に空白にするときもあるよne
  • RAMディスク不要!FirefoxのキャッシュをRAMに置いて高速化する方法! | フリーソフトラボ.com

    Firefoxに限った事ではありませんが、一般的なウェブブラウザはウェブページにアクセスするたびに、次回以降の表示速度を高速化するため、また相手側のサーバー負荷を軽減するために、そのページ内で表示される画像や外部ファイルなどをPCのローカルストレージに”キャッシュ”として保存する仕組みになっています。 つまり、ウェブページを開くたびにハードディスクから”キャッシュ”として保存されているデータを読み込んだり、あたらしく書き込まれてくことになりますが、この”キャッシュ”保存場所をハードディスクではなく、読み込み・書き込み共にアクセスの速いRAMディスクに変更することでブラウジングの高速化が期待できるのはよく知られていることです。 ただし、RAMディスクを用意するためには通常は専用ソフトウェアが必要になるなど、必ずしも手軽に実践できるとは言えないのが難点ですが、FirefoxならわざわざRAMデ

    RAMディスク不要!FirefoxのキャッシュをRAMに置いて高速化する方法! | フリーソフトラボ.com
    rizenback000
    rizenback000 2011/07/05
    こういうのは、仕組みと欠点を説明しないと。ソフトウェアのTipsを載せるサイトの悪い癖はメリットしか載せないことがしばしばあることだ。こんなもの、素直にramdiskの中に全部放り込め。
  • Excel 2007で2003と同じ色を使うには? | 「本郷PC塾」便り

    まだOffice 2003を多くの人が使っている会社で、 もうOffice 2007を使っている方から質問がありました。 「Excelで、セルの塗りつぶしの色を2003と同じ色にするにはどうしたらいいんですか? 2003でつくった表にある色と同じ色をそのまま使って、 2003形式で保存しても色が変わらないようにしいたいんです。」 うーん。。。 Excel 2007で、2003と同じ色を選ぶには、 例えばセルの塗りつぶしの色の場合、 [ホーム]タブの[フォント]グループの[塗りつぶしの色]ボタンの右側の▼をクリックし、 [標準の色]に2003と同じ色があるので、使いたい色がそこにあればそれを選ぶのですが、 使いたい色がない場合には、[その他の色]をクリックします。 すると、[色の設定]画面が表示され、 その中から2003と同じ色を探し出して、選択します。 質問した方も、 「いま、その手順でや

    Excel 2007で2003と同じ色を使うには? | 「本郷PC塾」便り
  • OverDisk(ハードディスク使用状態調査ツール)

    Volume033:2004年11月18日(木) 今回は、OverDiskという、ハードディスク使用状態を調査するツールを紹介します。 こんな細かいツールだけのためにわざわざメルマガを配信するところは、きっとtool inside以外ないでしょう(^^; とはいえ、このツール非常に興味深いので採り上げてしまいます。 ↓こんな画面です ※↑これは、筆者PCのDドライブを表示したところです。 フォルダの使用量がパイチャートで示されています。 リングが何層にも分かれて表示されていますが、一番内側のリングが一番上位のフォルダ(この場合はD:\)の状態を示しています。リングの外側に行くほど、フォルダが深くなっていきます。 パイチャートは12時の方向から、サイズの大きい順に並べられますので、UserDataフォルダ(赤い帯部分)がもっとも容量を消費していることがわかります。 パイチャートをクリックする

  • Windows 7 の Alt+Tab を XP 風にする - by edvakf in hatena

    Windows 7 の Alt+Tab でウィンドウを選んで Alt 押したままにしておくと、そのウィンドウが前面に出てきてしまう。これがあまり好きではない。なので XP スタイルに変更したい。 Windows 7/Vistaのフリップ機能をカスタマイズ出来るフリーソフト:Alt+Tab Tuner - ぼくんちのTV 別館 ↑こういうソフトを使ってやることもできるんだけど、これだけのために常駐ソフトを増やしたくなかった。 というわけでググッてみたら、こんなのを発見。 Windows 7: Revert Alt+Tab back to the Old XP Style レジストリの HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer に新しい項目を "DWORD (32-bit) Value" として作り

    Windows 7 の Alt+Tab を XP 風にする - by edvakf in hatena
  • プログラマーは、ソースコードにTODOを書こう。 - このブログは証明できない。

    TODOリスト書いてますか?プログラマーなら、ソースコードにTODOを書きましょう。いや、書かなくてもいいけど。 ソースコードの中に、コメントで「// TODO: タスク」という感じで書きます。そうすると、「TODO」で検索したときに、TODOがトゥドゥドゥーっと出てきます。それだけではないのです。Visual StudioやEclipseやXcodeでは、TODOとして特別扱いしてくれるのです。 Eclipseの場合。 Xcodeの場合。 Visual Studioのスクショ(スクール水着の小学生ではありません)は撮ってませんが、同じように扱われます。 追記(2010-06-12):Visual Studioのスクリーンショットを追加しました。 コードを書くふりをして、TODOをガンガン書いていきましょう。

    プログラマーは、ソースコードにTODOを書こう。 - このブログは証明できない。
  • 覚えて良かったCSSテクニック « zaru blog

    ここ最近、覚えてよかったなーと思ったCSSテクニックをまとめてみる CSSテクニックは時代とともに変わっていくけれど、ここ1年ほどスタメンレベルで使うCSSテクニックが絞られてきたので、ここらでちょっと個人的にもまとめておこうかと。 liボックス 幅:190px マージン:15px liボックス ダミーテキスト。ダミーテキスト。ダミーテキスト。ダミーテキスト。ダミーテキスト。 liボックス ダミーテキスト。ダミーテキスト。ダミーテキスト。ダミーテキスト。ダミーテキスト。 <li>にはクラスを指定せずに、左右にぴったりくっ付くように配置が可能。 <style type="text/css"> #box1{ width: 600px; } ul{ width: 615px; margin: 0 -15px 0 0; overflow: hidden; _zoom: 1; font-size:7

    rizenback000
    rizenback000 2010/04/24
    いつか覚える
  • 会話のキャッチボールが死ぬほど下手な俺がやっと気づいた法則 : 2のまとめR

    2010年03月06日 ➥ 会話のキャッチボールが死ぬほど下手な俺がやっと気づいた法則 187 comments ツイート 262: ロープ(dion軍) []:2010/03/06(土) 18:16:42.42 ID:KcUbV1Ka 会話のキャッチボールが死ぬほど下手な俺がやっと気づいた法則 相手が質問してきたことは自分が聞いてほしいことである これさえ抑えておけば聞き返しただけで会話になる とにかく興味がなくとも会話の端々に出てきた単語を抑えて聞く ちょっとだけ改善できたよ 269: シール(福岡県) [sage]:2010/03/06(土) 18:19:29.31 ID:2AwqG0+M >>262 それに気がついてない初対面の奴と話すのがめんどくさすぎる 尋問してるみたいになるからな 279: 画板(福岡県) [sage]:2010/03/06(土) 18:23:40.39 ID

    会話のキャッチボールが死ぬほど下手な俺がやっと気づいた法則 : 2のまとめR
  • IE の window.resize イベントの問題を回避する - latest log

    IE の window.resize イベントは、いくつかの問題を抱えています。 function onresize() { (何か) } window.attachEvent("onresize", onresize); うっかり無限ループする(無限に再描画が走る) 重い(特にIE6) 解決していきましょう。 無限ループ/無限リドロー問題 resize イベントハンドラの中で、document.body.innerWidht, innerHeight が変化するような操作を行うと、再度 resize イベントが発生し無限ループする現象が発生します(無限リロリロ)。 無限リロリロを回避するために、resize イベントハンドラ内でイベントをデタッチし、再アタッチを繰り返す方法があります(リアタッチ作戦) function onresize() { window.detachEvent("o

    IE の window.resize イベントの問題を回避する - latest log
    rizenback000
    rizenback000 2010/03/07
    今起きてる。IE死すべし。
  • twitterで「有名人」に喧嘩売るとき心得ておきたい六つのテクニック

    IKKOさんにはじまって(?)、DEDE MOUSEやエイプリルズ、小川一水に汀こるもの、はてはガチャピンさんやあとなんか広瀬なんたらいう人まで参入してきて何かと賑やかなtwitter。つぶやきアーティストであるところの君たちも、バイタリティ溢れる有名人さんたちから日々素晴らしいインスピレーションを得ているんじゃないかな? なんだかんだ言っても、やはりリアルでマグネフィセントな実績を残してる人たちの言葉の重みは違うよね! だから、私たちみたいな凡人が彼らをオピニオン・リーダー視するのは自然なことだと思う。 でも、もちろん津d……広瀬さんたちだって常に正しいことを言ってるわけじゃない。人間は間違いを犯す生き物だ。それはいい。しかし、だ。有名人の皆さんの言葉というのは重みが違う! 被観測範囲が違う! ひいては社会的影響力が違う! よね? まさにベンはケンよりもツヨシってやつさ。 我々には彼ら個

    twitterで「有名人」に喧嘩売るとき心得ておきたい六つのテクニック
    rizenback000
    rizenback000 2009/08/30
    喧嘩を売られなれてるか、売りなれてる人物の書いた文章
  • こんな方法があったとは…Linuxを使った赤ちゃんの自動ゆりかご装置(動画) : らばQ

    こんな方法があったとは…Linuxを使った赤ちゃんの自動ゆりかご装置(動画) 世の中にはさまざまなスキルがあり、その応用の仕方も無限と言えます。 心地よく揺らして赤ちゃんを寝かせる、自動のLinuxプログラミングを使ったゆりかご装置が開発されました。 意表を突かれる映像をご覧ください。 くだらないようでいて、十分役に立っています。 かつ、赤ちゃんもすやすや寝ています。 コンピューターに子供を育てさせると、こうなるのではと言う例でもあるようです。 Windows用のコードもそのうち出回るかもしれません。 Linuxの教科書―ホントに読んでほしいroot入門講座 (IDGムックシリーズ)posted with amazlet at 09.08.29高町 健一郎 大津 真 佐藤 竜一 小林 峰子 安田 幸弘 アイ・ディ・ジー・ジャパン 売り上げランキング: 2910 おすすめ度の平均: 初心者に

    こんな方法があったとは…Linuxを使った赤ちゃんの自動ゆりかご装置(動画) : らばQ
    rizenback000
    rizenback000 2009/08/30
    Windowsではこのソフトで代替できます。http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/amuse/se332523.html つい最近、誰得フリーソフト集で紹介されていました。
  • 1