タグ

レンズと写真に関するrocketboy_miyaのブックマーク (22)

  • カメラの豆知識 ~絞りを絞ると画質向上したり、ピントが広い範囲に合う理由~ - Circulation - Camera

    こんにちは、Circulation - Cameraです。 みなさん、風景写真撮影していますか? 私は時間見つけて、相変わらず地道に楽しんでおります ( ̄▽ ̄) こちらは最近撮影した横浜の夜景です。 さて、突然ですが質問です! こんな風景を撮影するとき、皆さんはどのくらいのF値で撮影しますか? 使用するのレンズは開放F値2.8、最大F値22で、ISO感度は100、シャッタースピードは三脚を使用するのでなんとでもなるとします。 ① F2.8 ② F8 ③ F22 この三択ですと、多くの方はF8を選ぶのではないでしょうか? それは何故か? 「F2.8とF8ではF8の方が画質が良いから!」 「F8の方がピントが合う範囲が広いから!」 「F22とか絞りすぎると画質が劣化するから!」 という回答が多いと思います。 それらは正しいと思いますし、実際私もこの写真はF8で撮影しています。 しかしちょっと待

    カメラの豆知識 ~絞りを絞ると画質向上したり、ピントが広い範囲に合う理由~ - Circulation - Camera
  • 特別企画:単焦点レンズ1本で再現する私的ポルトガル紀行 ポルトからナザレ、リスボン、そしてポルトへ

    特別企画:単焦点レンズ1本で再現する私的ポルトガル紀行 ポルトからナザレ、リスボン、そしてポルトへ
  • 【保存版】ややこしいレンズの名前とスペックの関係を10メーカーぶんまとめたよ!

    レンズの名前には意味がよくわからない記号がいっぱい混じっていて、まるで暗号みたいですよね? でも、その記号のひとつひとつにはちゃんと意味があって、記号の意味を読み取っていくことで、そのレンズのタイプやクラス、機能などがわかるようになっているのです。つまり、レンズの記号を知れば、名前を見ただけで、そのレンズがどういうレンズなのかがわかるわけです。 レンズの名前にはよくわからない記号がいっぱいレンズの名前には、焦点距離や開放F値といった基スペックのほか、機能やクラス、タイプなどをあらわす記号が含まれています。でも、種類がたくさんあるうえに、メーカーによってまちまちなルールになっているので、実のところ、カメラ関係の仕事を30年ほどもやっているワタシ自身もこんがらがることがあるほどです。 なにしろ、同じ機能なのにメーカーによって違う記号が使われていたり、反対に同じ記号なのに意味がまるっきり違って

    【保存版】ややこしいレンズの名前とスペックの関係を10メーカーぶんまとめたよ!
  • 2015年写真総括 - あたし、めりーさん。今、あなたが心の中にいるわ。

    さて今年も総括の時間でございます。過去のはこちら。 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 長くなるのでやっぱり野球で打線組んでみた。「スクラム組んでみたwww」ってタイトルも使いたかったんだけどね… 1. Pentax SP2/SMC Takumar 55mm f1.4/Portra400/ISO400, f1.4, 1/500/London 撮る前からこれはいけると思った。使い慣れないレンズながらも順当な写りに。 2.Nikon D750/Ai-S Nikkor 50mm f1.4D/f1.8, その他不明/Budapest 暗い教会内部、差し込む一条の光とかなり厳しい条件下にありながらもそこそこの写りはカメラの性能のおかげ。 3.Nikon D750/Ai-S Nikkor 50mm f1.4D/設定不明/Prague 一瞬トラムが停車した隙をついての撮影。まさに

    2015年写真総括 - あたし、めりーさん。今、あなたが心の中にいるわ。
  • ❤️여의주 슬롯❤️ 💲인천 파라다이스 호텔 카지노 내국인💲 여의주 슬롯 연 슬롯 고기 철산동 코인 노래방 blog.lovepenta.xyz

    당신의 현재 위치는:agenpokeronline >>텍스트❤️여의주 슬롯❤️agenpokeronline5사람들이 지켜보고 있었다 简介Li Ang이 손을 들고 다시 뺨을 때렸다. 너는 노인을 존경하고 젊은이를 사랑하는 법을 배우지 않았느냐? 바카라 역사 Li Ang은 옆에서 화난 노인을 바라보았다. Li Ang은 ... Li Ang이 손을 들고 다시 뺨을 때렸다. 너는 노인을 존경하고 젊은이를 사랑하는 법을 배우지 않았느냐?바카라역사LiAng은옆에서화난노인을바라보았다인천 파라다이스 호텔 카지노 내국인 바카라 역사 Li Ang은 옆에서 화난 노인을 바라보았다. Li Ang은 1위에서 4위까지 플레이했다. 세븐 포커 잘하기 Leon과 D'Addario는 어제 마당에서 스릴을 추구하지 않았습니다. 하지만 내부 수비

  • 修理割引あり!カメラメーカー各社のお得な会員制度まとめてみた。

    かなり身近な存在になったとはいえ、カメラはまだまだ高級品。うっかり壊してしまうと修理に数万円かかってしまうことがあったりします。そこで今回は修理時の割引が受けられるかも知れないカメラメーカー各社のお得な会員制度をまとめてみました。 意外とお得?な会員制度まとめ私たちの生活にすっかり溶け込んで誰でも始められるようにはなったものの、カメラはまだ高級品。入門機種でも数万円のお値段で、上級機種だと数十万円クラスのものもあったりする世界です。 そのうえ精密機器なもんだから、うっかり落としたりすると壊れてしまうこともあるんですよね。機種や破損の程度によって修理が数万円の見積もりとなることも珍しくありません。 そこで今回は修理費が安く済むかもしれない意外とお得なメーカー独自の会員制度についてまとめてみました。これから修理に出そうかなと思っている方は要チェックです! 修理費割引以外にもお得な特典が結構つい

    修理割引あり!カメラメーカー各社のお得な会員制度まとめてみた。
  • C'estTres Bon のレッスン - KAWAI's photo room☆写真家 川合麻紀 のブログ

    rocketboy_miya
    rocketboy_miya 2015/08/24
    この機材でこの作品はやっぱりプロですね〜
  • 写真あるある - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい

    入門編 未婚もしくは独り。 同性の友達は多い。 スマホのカメラの写りに満足できない。でもスマホで撮るのもやめられない。 とりあえず、EOS。(なぜかキヤノンじゃない) とりあえず、ニコン。 オリンパスも捨てがたい。 物欲は楽しい。 でも、いつかはフルサイズ。 まずは自分の足()を撮る。 M2 Elmarit 28mm f2.8 ポエム付き写真ブログを始める。 Flickrに登録している。 www.flickr.com アイコンはカメラで顔を隠した自分撮り。 付属のメーカーストラップは嫌い。 Nikon ストラップ AN-DC16 posted with カエレバ ニコン 2015-05-28 Amazon 楽天市場 手ブレ補正があると安心。 ファッションにはこだわりがある。 カメラ女子とか言われたくない。 川内倫子が好き。rinkokawauchi_jp ゆるふわ写真に憧れて写真を始める

    写真あるある - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい
  • OLYMPUS AIR A01+M4/3レンズで撮る東京の桜、他 - I AM A DOG

    OLYMPUS AIR A01を手に入れて丁度1週間が経ちましたので、その間に撮った写真など少しずつ出していこうかと思います。 体及び連携アプリの使用感など、色々と言いたいこともあるのですが(愚痴だらけになりそうなw)、まずは実際に撮れた写真を貼りつつの実写レポートということで。まだ、そこまで思い切った使い方ができてませんので、ごく平凡な写真ばかりではありますが…。 以下、AIR A01と組み合わせたマイクロフォーサーズ規格のレンズ毎に写真を貼っていきます。ちょっと長くなります。 M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 ブラック マイクロフォーサーズ用 単焦点レンズ 発売日: 2014/02/28メディア: Cameraまずは、基と言われる35mmフィルム換算で50mm相当画角のこのレンズから。ここでは全て

    OLYMPUS AIR A01+M4/3レンズで撮る東京の桜、他 - I AM A DOG
    rocketboy_miya
    rocketboy_miya 2015/04/02
    単焦点をつけてストリートスナップが面白そう
  • 浅草寺を参拝し、浅草寺を撮る / EOS 7D Mark II + EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM - Rocketboy Digital

    浅草スナップ 浅草寺には1年のうちに何度も足を運びますが、今回はモノクロ縛りでで少し撮影してきました。カメラは最近風景やポートレートばかり撮っている EOS 7D Mark II ・・・ほとんど高速連写や新AFシステムのメリットを活かしきれていないので最近「7D Mark II売るか・・・」というモードになりつつあります。 レンズはほとんど使っている方を見たことない EF-S15-85mm IS USM。私は解像が素晴らしいこのレンズ、かなり気に入っており結構持ち出す機会も多いです・・・結構な重さなのですが。 [asin:B002NEFLDM:detail] ピクチャースタイルをモノクロにしただけで、フィルター効果もなし。JPG撮って出しです。 浅草寺 雷門の大提灯。2013年11月に張り替え新調が完了しているため、まだまだパリッと綺麗ですよね。大提灯は高さ3.9メートル、直径3.3メート

    浅草寺を参拝し、浅草寺を撮る / EOS 7D Mark II + EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM - Rocketboy Digital
    rocketboy_miya
    rocketboy_miya 2015/03/04
    なんとなくモノクロ縛りで撮影してみました。
  • 写真はモテるよ

    カメラつかって女いまくった話書く。 某増田で色々手法が暴露されてるから別にもういいでしょ? ひとまずお金かかるから貧乏人は回れ右しておk。 ある程度お金持ってますって人なら、年齢・見た目関係ないから進んでよし。実際、変に若いよりも30歳以上とかのほうが相手を油断させやすい。 ターゲットは主にJK、JC、あとはアダルトチルドレンというかメンヘラというかアイドルのなりそこない。要するに精神年齢がこどもってことだから、熟女好きとか女遊び無理とかいう人もここで回れ右。普通にリスカしてる娘とかにも出会うので、それをスルーできない人もやめたほうがいい。 芸術的センスないです、カメラの知識全く無いです、って人。最近はカメラの性能も優れているので、半年もあれば普通に綺麗な写真が撮れるから心配なし。その代わり少しは勉強しろよ。 ・機材 まずはキヤノンかニコンのフルサイズ一眼だ。APS-Cじゃないぞ。フルサ

    写真はモテるよ
  • 写真をほんの少し上手く見せる50のテクニック - あたし、めりーさん。今、あなたが心の中にいるわ。

    編集編 1. 使えるものはOffice Picture Managerでも使え Lightroom, Photoscapeその他いろいろありますが、使えるものはなんでも使いましょう。撮って出しなんて中級者になってから考えればよいのです。 クソ写真も編集次第でどうとでもなります。 wonodas.hatenadiary.com 構図編 2. 自信がないなら3分割交点構図 三分割交点構図は七難を隠します。いたるところでおすすめされているのはそんなわけです。 デジカメならたいていガイドが付いているのでそれに従ってとればよいだけ!簡単です。 (Nikon D90/Nikkor 50mm f1.4) 3. 日の丸構図は真上または真正面から。水平と垂直をきっちりとること 実は難しい日の丸構図。撮るなら真上、真下。水平と垂直は必ず出す。なお画像内に直線が含まれる場合、収差の少ないレンズを選ぶ必要がありま

    写真をほんの少し上手く見せる50のテクニック - あたし、めりーさん。今、あなたが心の中にいるわ。
  • 8000円で買えるフィッシュアイレンズ:OLYMPUS BCL-0980が面白い! - I AM A DOG

    最近、オリンパスのボディキャップレンズの「BCL-0980」を積極的に使ってます。 OLYMPUS BCL-0980 【作例】パンフォーカスで遠景 【作例】最短撮影距離で鼻デカ犬 【作例】歪み補正で超広角レンズ風に? オリンパスのボディなら手ぶれ補正も効きます 三脚を使えば夜景もOK? マイクロフォーサーズにしかない面白レンズ 追記:BCL-0980でスイスアルプス OLYMPUS BCL-0980 BCL-0980は昨年3月に購入した、マイクロフォーサーズ(MFT)用のフィッシュアイ・ボディキャップレンズです。 しばらく持ち出す機会が減っていたのですが、超広角域への興味がふつふつと湧いてきたこともあって、ちょいちょい使っております。F値がF8.0固定なので、室内で使うにはやや暗いですが、野外で風景をカシャカシャ撮る用途ならば十分です。 OLYMPUS ミラーレス一眼 9mm f8 フィッ

    8000円で買えるフィッシュアイレンズ:OLYMPUS BCL-0980が面白い! - I AM A DOG
    rocketboy_miya
    rocketboy_miya 2015/01/23
    早速今日買いに行ってきます
  • 海外旅行にカメラを持って行くときに注意した4つの事。【国内旅行にも】

    久しぶりに海外へ出かけてきました。アメリカのロサンゼルスからニューヨークまでクルマで大陸横断しながら観光地を回り、写真を撮ってきたのですが、海外へカメラを持って行く際に気をつけた事についてメモしておきます。 カメラを海外に持って行くときに注意したこと私事ではありますが、久しぶりに海外へ出かけてきました!行き先はアメリカ。 ちょっぴりアドベンチャーしようということで、ロサンゼルスでクルマを借りて大陸横断ドライブをしながらニューヨークでクルマを返却というプラン。9日間で約4,000マイル(約6,400km)ほど走ってきました。 北海道宗谷岬から鹿児島県佐多岬までドライブすると、どうやら2,800kmらしいので、距離的には宗谷岬⇔佐多岬を往復しても足りないくらい走って来ました^^; 旅の詳細はパーソナルブログの方にボチボチ書いていく予定ですが(このエントリーの最後にも撮ってきたものを一部アップし

    海外旅行にカメラを持って行くときに注意した4つの事。【国内旅行にも】
  • ハッセルブラッドが欲しくなる4冊の本

    自分が愛用しているのはコチラのHasselblad 500C/Mです。Planar 80mm F2.8のCレンズ。そしてブラックボディの500C/Mです。友人から一度借りて撮影したら、驚くほど好きな写真が撮れて勢いで買ってしまったカメラです。 Hasselblad 500C/M 購入してから数年たっていますが、最近いまいち好きな雰囲気の写真が撮れなくてハッセルに関してはスランプ状態です。もっともっと撮らないと駄目なんだろうなぁ。うーん。 で、ハッセルを買ってから何冊かハッセルブラッド関連の書籍を購入しました。すでに持っているカメラなのにハッセルの事が書いてあるを読むと「はぁ…すごくいいカメラ!欲しい!」そんな気持ちになります(笑) ハッセルブラッドの時間

    ハッセルブラッドが欲しくなる4冊の本
  • 脱マンネリに!写真が上達するかもしれない縛りスナップのススメ。

    写真を始めてしばらくすると必ずやってくる、マンネリやスランプ。時間をかけてゆっくり乗り越えていくのも良いですが、今回はこれらを乗り越えるためにオススメな練習方法をレベル別にご紹介します。もちろん壁にぶつかっていない普通の人にもオススメですよ! マンネリやスランプを乗り越える!写真を始めてしばらくすると、なんだか同じような写真しか撮れないんだよなぁ。。という壁にぶつかることもしばしば。 趣味ならばあまり無理せず、ちょっと距離を置きながらのんびりと時間をかけて壁を乗り越えるのも良いかと思いますが、積極的に壁を乗り越えたい!という方もいるでしょう。 今日はそんなアグレッシブな写真好きにオススメなマンネリやスランプを克服する練習方法をレベル別にご紹介!どの方法も今持っているカメラで可能ですから是非お試し下さい。 もちろん、壁にぶつかっていない普通の写真好きの人にもお勧めです。 *すべての人に効果が

    脱マンネリに!写真が上達するかもしれない縛りスナップのススメ。
  • 旅行向きの単焦点レンズを選ぼう - 旅カメラと共に

    カメラは買ったものの、旅行に行くときにどんなレンズを持って行けばいいのかと悩む人は多いことでしょう。私もその一人です。特に、もう少しだけ凝った撮り方をしたいと思う人には尚更悩ましいことだと思います。 ミラーレスのカメラが普及すると同時に、写真の面白さに気づいた人も多いことでしょう。しかしカメラ体に付いてきた標準のズームレンズに、どうにも飽き足らない人も多いと思います。そんな方にとって、単焦点レンズを追加するというのは大変面白い選択肢です。 特に旅に出たい時、もう少しだけ凝った写真を撮りたいと思うのではないでしょうか? そんな方に、良い単焦点レンズとは何なのか、そしてどんな画角がいいのでしょうか。(以下35mm判換算/フルサイズ相当での画角で表示していきます) 50mm 単焦点レンズ (LeicaM9 + Voigtlander NOKTON 50mm F1.5 Aspherical フラ

    旅行向きの単焦点レンズを選ぼう - 旅カメラと共に
  • 水族館での撮影方法(の自分用メモ) - 東京星 - tokyo planet -

    これからの季節、夏休みに水族館に行かれる方も多いかと思います。 しかしながら水族館での撮影はとにかく難しい。観光やレジャーで訪れる場所としては最高難度と言っていいです。 館内は暗く、被写体は常に動き、しかも大量の水と分厚いアクリルガラス越しの撮影。 自分も家族で出かける際にカメラを持って行っては、何度も玉砕しました。 今回、新江ノ島水族館に行ったときに少しはマシな写真が撮れたので、その際の設定や撮影方法などを自分のためにメモしておきます。 カメラ、レンズの選定 大事なのは高感度に強いこと、AFが早いことです。この二点を基準に選びましょう。 レンズはなるべく明るいものがいい。 ズームレンズのほうが構図を決めるのには便利ですが、明るさを優先して大口径単焦点を使い、構図はトリミングで決めるのもアリでしょう。 今回、自分はCanon EOS 6DとEF24-70mm f/4L IS USMを使用し

    水族館での撮影方法(の自分用メモ) - 東京星 - tokyo planet -
  • RX100 III 実写レビュー

    SONY RX100 III / SHOOTING REPORT vol.1 vol.2 画にハッとさせられたい。それを叶えてくれるコンパクト。 バイクが趣味の一つで、よくツーリングに出かけます。実はずっとバイク用のカメラを探していました。手にできる荷物の量は限られています。しかし画質は妥協したくないし、何より「間に合わせ」で写真を撮りたくないのです。まず大きなセンサーを搭載したハイエンドのコンパクトが第一選択となりますが、おおむね単焦点が搭載されています。もちろん単焦点+APS-C(またはフルサイズ)で撮り込むことは魅力を感じますが、もっとコンパクトで、しかもズームが搭載されていれば有り難い。1インチのセンサーを搭載したRX100M3は、有り難い限りの存在でした。センサーサイズがそれなりの大きさになるので、高感度もガッカリさせられることはありません。先代に比べて明るく、そして明らかに写り

    RX100 III 実写レビュー
  • 気になる!カメラマンのおすすめカメラバックとその中身!【3種類】

    先日のメンテナンスアイテムネタに引き続き、今回もカメラバックについて。写真を始めて機材がどんどん増えていくとカメラバック選びも大変ですよね。そこで今回は私が普段使っているカメラバック(ショルダータイプ)とその中身を晒してみようと思います^^; かなり実用重視の方向に偏ってはいますが参考になれば幸いです。 性能重視で選んだカメラバック3種先日のエントリーでカメラバックに入れておくべき3つのメンテナンスアイテムを紹介しましたが、じゃぁカメラバックってどんなのがいいの?って思われた方が3人くらいはいそうな気がしたので、私が普段使っているカメラバックとその中身を紹介してみようと思います。 完全に機能性重視のものなので、街で使えるお洒落バッグを期待しているとガッカリするかもしれないという事を始めに言っておきます^^; でも実際に自分で使ってるのでデザインさえ許容してもらえれば自信持っておススメできま

    気になる!カメラマンのおすすめカメラバックとその中身!【3種類】