タグ

将棋に関するrocketboy_miyaのブックマーク (258)

  • なぜ藤井聡太はフィクションを超えたのか?【叡王戦24棋士 白鳥士郎 特別インタビュー vol.01】

    6月23日に開幕した第4期叡王戦(主催:ドワンゴ)も予選の全日程を終え、戦トーナメントを戦う全24名の棋士が出揃った。 類まれな能力を持つ彼らも棋士である以前にひとりの人間であることは間違いない。盤上で棋士として、盤外で人として彼らは何を想うのか? ニコニコでは、戦トーナメント開幕までの期間、ライトノベル『りゅうおうのおしごと!』作者である白鳥士郎氏による戦出場棋士へのインタビュー記事を掲載。 「あなたはなぜ……?」 白鳥氏は彼らに問いかけた。 叡王戦24棋士 白鳥士郎 特別インタビュー 『なぜ藤井聡太はフィクションを超えたのか?』 ラノベ作家が4年間苦労して出版に漕ぎ着けた「ぼくがかんがえた、さいきょうのしょうぎラノベ」の設定を事もあろうかアニメ放送のタイミングで超えてくる「藤 井 聡 太 」の四文字がパワーワードすぎてつらい#りゅうおうのおしごと — 白鳥士郎 (@nankagu

    なぜ藤井聡太はフィクションを超えたのか?【叡王戦24棋士 白鳥士郎 特別インタビュー vol.01】
  • なぜ増田康宏は中学生棋士になれなかったのか?【叡王戦24棋士 白鳥士郎 特別インタビュー vol.02】

    台湾で見つけた“フシギな日語”を集めてみた。「ステルス性のある器」「耐久性があるナイ・カッター」などユニークな製品を画像付きで紹介! 6月23日に開幕した第4期叡王戦(主催:ドワンゴ)も予選の全日程を終え、戦トーナメントを戦う全24名の棋士が出揃った。 類まれな能力を持つ彼らも棋士である以前にひとりの人間であることは間違いない。盤上で棋士として、盤外で人として彼らは何を想うのか? 叡王戦特設サイトはこちら ニコニコでは、戦トーナメント開幕までの期間、ライトノベル『りゅうおうのおしごと!』作者である白鳥士郎氏による戦出場棋士へのインタビュー記事を掲載。 「あなたはなぜ……?」 白鳥氏は彼らに問いかけた。 ■前のインタビュー記事 ・なぜ藤井聡太はフィクションを超えたのか?【vol.01】 叡王戦24棋士 白鳥士郎 特別インタビュー 『なぜ増田康宏は中学生棋士になれなかったのか?』 増

    なぜ増田康宏は中学生棋士になれなかったのか?【叡王戦24棋士 白鳥士郎 特別インタビュー vol.02】
  • 羽生善治は「超一流は人の話を聞いて工夫する」と言ったのか、プロジェクト・グーテンベルク - ネットロアをめぐる冒険

    私は格言・名言の類を調べるのが結構好きなんですけど、今日もその話。 三流は人の話を聞かない。 二流は人の話を聞く。 一流は人の話を聞いて実行する。 超一流は人の話を聞いて工夫する。 という羽生名人の名言がある。 ツイッターにいると、四流の存在に気づくことができる。 四流は人の話を聞いても理解することができなくて怒る。 — zapa (@zapa) September 1, 2018 四流云々の話にはあんまり興味なくて、今日のお題はこの「羽生名人の名言」とされるものについてです。 試みにこの「名言」を調べてみると、確かに羽生善治の名言として引っかかります。 三流は人の話を聞かない。二流は人の話を聞く。一流は人の話を聞いて実行する。超一流は人の話を聞いて工夫する ~ 羽生善治 一時、七冠を達成した将棋界最強の棋士の言葉。 三流は人の話を聞かない。二流は人の話を聞く。一流は人の話を聞いて実行する

    羽生善治は「超一流は人の話を聞いて工夫する」と言ったのか、プロジェクト・グーテンベルク - ネットロアをめぐる冒険
  • 今の将棋ソフトはAlphaZeroを超えている件 - コンピュータ将棋 Qhapaq

    AlphaZeroの論文は世界に衝撃をもたらしました。曰く、ディープラーニングと強化学習で作られた評価関数は激烈に強く、囲碁だけでなく、チェス・将棋でも人間を超え最強のソフトを超えたと。 人間 vs コンピュータに終止符を打ち最後まで絶対的強さを魅せつけたPonanza、そのPonanzaをWCSC27で破ったelmo、そのelmoを90-2-8で破ったAlphaZero。elmoとのレート差は約400。コンピュータ将棋も終わった。 ......と思ったかも知れません。あの時は。 しかし、AlphaZeroの論文(2017年12月発表)から1年も経たないうちその神話は終焉を迎えました。 レーティングサイト(新/旧)のレーティング表からもお察しの通り、今の将棋ソフトのレーティングはelmo+400ぐらいの値が出ています。 orqha0926はorqhaの最新バージョン(公開版orqhaに対し

    今の将棋ソフトはAlphaZeroを超えている件 - コンピュータ将棋 Qhapaq
  • 将棋を指せない棋士が残したもの 書評『うつ病九段』

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 2017年は将棋界にとって幸せな一年だった。藤井聡太七段の破竹の快進撃。羽生善治竜王の永世七冠獲得。 その一方で、表舞台からひっそりと姿を消していた棋士もいた。 先崎学(せんざき・まなぶ)九段。1970年生まれ、プロ入りは17歳。異才ひしめく「羽生世代」の一人。 「先(せん)ちゃん」の愛称で知られ、ユーモアにあふれる明るい人柄と、酒や博打を愛する“昭和の将棋指し”の空気を伝える一人として、棋士仲間やファンから親しまれていた。その文才から、週刊誌での連載や著作も数多い。 書『うつ病九段』は、そんな先崎九段がうつ病を発症し、棋士の生命ともいえる公式戦を休場していた一年間の出来事を自ら綴ったものである。 うつ病は脳の病気 藤井ブームが沸き起こる少し前。既に忘れている人も多いだろうが、将棋界は文字通りのどん底にあった。人間よりも強くなっ

    将棋を指せない棋士が残したもの 書評『うつ病九段』
  • 【右玉】糸谷流右玉、要点まとめ_改訂版 - masagokkoの将棋ブログ

    糸谷流右玉、簡単に指し手の方針を整理 振り飛車に対しては全て左玉を使っていますが、中飛車に対してのみ右玉を使っています。受けと攻めを簡潔に整理します。下図参考 糸谷流右玉、受け 27金で3筋を受ける 基的に普通の右玉と変わりませんが、玉の位置と角の使い方が違います。図のように48玉、38金型にする理由は下図のように3筋を棒銀された場合に▲27金と受けなければならないからです。なお、相手の駒組みによって3筋からの攻めがないと思ったら38玉型に組み換えるのも有効です。 端の受けに金を足す そして、対振り右玉に対しては、1筋への端攻めを狙われることが多いため、金で端を受けるような展開も多いですね。 端攻めの受け 上図のように△15歩から角の効きを利用して端攻めを狙われたときの対処を見ていきます。以下、▲同歩△同香として下図 ここで素直に▲同香と応じてはいけません。ここで一回▲16歩と叩くのがポ

    【右玉】糸谷流右玉、要点まとめ_改訂版 - masagokkoの将棋ブログ
  • 将棋ウォーズ初段まで4年かかってわかった初段の壁を突破する5つの方法|ぱぱらく

    ぱぱらくです! 僕は将棋趣味でして、最終的に 将棋連盟が発行する「アマチュア三段」の免状を手に入れて、額縁に入れて飾るのが目標です。 と言いつつもあくまで趣味なので、1日1局ぐらい将棋を指す程度です。 全く将棋に触れない日もたくさんあります。 そんな僕ですが、つい先日初段になる事が出来ました!とっても嬉しかったです。 ただ、1級から初段になるまでにすごく壁がありまして、なんと4年かかりました。 それでですね、記事では1級から初段に中々上がれない人のために、初段の壁を突破する5つの方法について紹介します。 やはり初段というのは一つの目標にしている人がたくさんいると思います。 「中々上達しない」 「1級からまったく達成率が上がらない」 と悩む人に役立てば嬉しいです。ちなみに記事では僕の経験を元に「将棋ウォーズ初段」に絞って書いています。 【将棋 おすすめ】初段まで4年かかった僕が選ぶ

    将棋ウォーズ初段まで4年かかってわかった初段の壁を突破する5つの方法|ぱぱらく
  • 将棋山脈 - 将棋解説文自動生成

    将棋の対局の解説文を自動生成します kif形式の棋譜ファイルを読み込ませると、1手ごとに解説文を表示します。全ての手で、評価値(プラスの値は先手優勢、マイナスの値は後手優勢)と候補手を表示します。それに加えて、たまに「同歩だとこう進むでしょう」「放っておくと先手玉は詰みです」といった、思考エンジンが示す最善手以外の手についても解説を加えます。 kif形式のファイルは、棋戦によっては公式サイトでダウンロードできることがあります。また、対局をした結果をkif形式で出力することができる将棋ソフトも多いです。 候補手の生成と評価値の計算には、やねうら王(YaneuraOu 2017 Early KPPT 4.73 64AVX2)およびelmo(wcsc27)を使っています。 注意事項 kif形式にのみ対応しています。CSA形式など、別の形式のファイルは、kif形式に変換してからアップロードしてくだ

  • 将棋の藤井聡太さん 15歳で七段に 最年少記録を61年ぶり更新 | NHKニュース

    この春、高校生棋士となった将棋藤井聡太六段がきょうの対局に勝って昇段の条件を満たし、15歳9か月の史上最年少で「七段」となりました。七段昇段の最年少記録の更新は61年ぶりです。

    将棋の藤井聡太さん 15歳で七段に 最年少記録を61年ぶり更新 | NHKニュース
  • 将棋ソフトPonanza開発者「人工知能はいまのところ論理的な思考はほとんどできない。むしろ『直感』を得意としていることはあまり納得されていない」

    Issei Yamamoto🚗創業メンバー募集中🌔 @issei_y 人工知能はいまのところ論理的な思考はほとんどできない、むしろ所謂「直感」のほうを得意としているという話、あまり納得されてない。確かにコンピュータは論理的に動いている、でもそれはハード・ソフトウェアエンジニアが一生懸命作った論理であったコンピュータが発案した論理ではない。 2018-05-11 15:59:03 山一成🌤️TuringCEO @issei_y 🚙完全自動運転EVの量産を目指すTuringCEO turing-motors.com ☗名人を倒した将棋プログラムPonanzaの作者 🧑‍🏫愛知学院大学特任教授 🚑カジュアルDM大歓迎 🚒CTO:@aoshun7 COO:@daisukeman note.com/issei_y Issei Yamamoto🚗創業メンバー募集中🌔 @iss

    将棋ソフトPonanza開発者「人工知能はいまのところ論理的な思考はほとんどできない。むしろ『直感』を得意としていることはあまり納得されていない」
  • suimon著「コンピュータ発!現代将棋新定跡」を出版します! - コンピュータ将棋研究Blog

    はじめに 初の著書が6/12にマイナビ出版より出版されます。 コンピュータ発! 現代将棋新定跡 (マイナビ将棋BOOKS) posted with ヨメレバ suimon マイナビ出版 2018-06-12 Amazon Kindle 楽天ブックス コンピュータ発!現代将棋新定跡【棋譜ファイル付き】 ※将棋情報局から購入すると特典付きです。 (その内容に関してはこの記事の最後に説明します。) 記事では書がどのような構成になっているか等を説明します。 「コンピュータ発!現代将棋新定跡」は4つの章で構成 今回のは企画段階では6つの章で構成でしたが、ひとつひとつの章の内容を充実させるために最終的に4つの章での構成になりました。 どれも今までこのブログで取りあげてきた戦法・作戦ですが、その内容を大幅に加筆・修正して内容をパワーアップさせています。 第1章 角換わり▲4五桂 角換わりの将棋で▲

    suimon著「コンピュータ発!現代将棋新定跡」を出版します! - コンピュータ将棋研究Blog
  • 将棋クエスト2分切れ負けで八段になるために必要な10のこと - コンピュータ将棋研究Blog

    はじめに 2018年3月24日に将棋クエストの2分切れ負けで八段に昇段することができた。 ついにクエスト2分切れ負けで八段になりました!! 将棋クエスト【2分】で『八段』に昇級しました! https://t.co/o9nIA9bYvj #将棋クエスト #ShogiQuest pic.twitter.com/UVksQULSYY— suimon (@floodgate_fan) 2018年3月23日 昇段ペースは以下の通り。 将棋クエスト2分切れ負けの昇段の歩み 六段 2015/09/21https://t.co/Wu8O1VTuch 七段 2016/08/08https://t.co/WaBIVIaABD 八段 2018/03/23https://t.co/xT9utubkGB— suimon (@floodgate_fan) 2018年3月24日 六段→七段に約11ヶ月、七段→八段に約1

    将棋クエスト2分切れ負けで八段になるために必要な10のこと - コンピュータ将棋研究Blog
  • 羽生竜王の金言、「結果と一致しないことに物事の機微は潜んでいる」 : スポーツ報知

    将棋界の第一人者・羽生善治竜王(47)が25日、静岡県沼津市民文化センターで講演を行った。「重圧を感じるのはあと一歩まで来ている証拠」。「ミスを犯したら反省と検証の前に休憩」。数々の金言で聴衆を魅了した。(北野 新太) 春の園遊会でフィギュアスケートの羽生結弦(23)との初の「ダブル羽生」ツーショットが実現した数時間後、竜王は沼津市のホールでマイクに向かった。現在、佐藤天彦名人(30)に挑戦中の第76期名人戦7番勝負は1勝1敗。多忙を極める中でも、終始穏やかな声で聴衆に語り掛けた。 〔6次の隔たり〕 私の好きな話に「6次の隔たり」というものがあります。今、世界には70億以上の人々が暮らしていますが、自分の友人友人友人をたどっていけば、6人目には70億人全員とつながるという仮説です。交友関係の広いターミナルになる方がいることで成立する。例えば、今ここにいる1000人の中でどなたかがケニア

    羽生竜王の金言、「結果と一致しないことに物事の機微は潜んでいる」 : スポーツ報知
  • 羽生竜王の金言「結果と一致しないことに物事の機微は潜んでいる」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    将棋界の第一人者・羽生善治竜王(47)が25日、静岡県沼津市民文化センターで講演を行った。「重圧を感じるのはあと一歩まで来ている証拠」。「ミスを犯したら反省と検証の前に休憩」。数々の金言で聴衆を魅了した。(北野 新太) 【写真】藤井聡太五段(当時)に敗れ「新しい感覚が必要と痛感した」と話す羽生竜王 春の園遊会でフィギュアスケートの羽生結弦(23)との初の「ダブル羽生」ツーショットが実現した数時間後、竜王は沼津市のホールでマイクに向かった。現在、佐藤天彦名人(30)に挑戦中の第76期名人戦7番勝負は1勝1敗。多忙を極める中でも、終始穏やかな声で聴衆に語り掛けた。 私の好きな話に「6次の隔たり」というものがあります。今、世界には70億以上の人々が暮らしていますが、自分の友人友人友人をたどっていけば、6人目には70億人全員とつながるという仮説です。交友関係の広いターミナルになる方がいることで

    羽生竜王の金言「結果と一致しないことに物事の機微は潜んでいる」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
  • 皆で作る「観る将」の為の将棋観戦ガイド #shogi_wiki

    誰でも編集できる仕様になっているので、皆さんで編集、追加して、情報を共有し合って下さい。 作成者への連絡、許可などは不要です。 但し、注意事項に違反している、明らかにこのwikiの趣旨と異なるなど、不適切だと判断したものに関しては訂正させていただきます。 あらかじめご了承下さい。

    皆で作る「観る将」の為の将棋観戦ガイド #shogi_wiki
  • 『save your dream』第1譜 金井恒太六段―高見泰地六段:第3期叡王戦 決勝七番勝負 第1局 観戦記

    酒呑み用合唱曲『主よ我らの肝臓を守り給え』のMVが無駄に豪華! 聖歌隊の美声すぎる“アーメン”に「〆はラーメンやろがい!!」の声 今期から新たにタイトル戦へと昇格し、34年ぶりの新棋戦となった「叡王戦」の決勝七番勝負が2018年4月14日より開幕。 戦トーナメントを勝ち抜き、決勝七番勝負へ駒を進めたのは金井恒太六段と高見泰地六段。タイトル戦初挑戦となる棋士同士の対局ということでも注目を集めています。 ニコニコでは、金井恒太六段と高見泰地六段による決勝七番勝負の様子を、生放送および観戦記を通じてお届けします。 (画像は叡王戦 公式サイトより)第3期叡王戦 決勝七番勝負 第1局観戦記『save your dream』第1譜 白鳥士郎 「豊島先生」 前を歩く細身の男性に駆け寄ると、私は勇気を出して声をかけた。その隣を同じ歩調で歩く女性にも。 「室田先生も。お久しぶりです」 棋士に話しかける瞬間

    『save your dream』第1譜 金井恒太六段―高見泰地六段:第3期叡王戦 決勝七番勝負 第1局 観戦記
  • 2ch名人 【名人戦】佐藤天彦名人が快勝、1勝1敗のタイに

    第76期名人戦七番勝負・第2局は103手で佐藤名人が制し、対戦成績を1勝1敗としました。 第3局は5月8・9日(火・水)、奈良県奈良市「法相宗大山 興福寺」で行われます。https://t.co/MTJz5juM7o #shogi #meijinsen pic.twitter.com/bR0lY8mhRG — 名人戦棋譜速報 (@meijinsen) 2018年4月20日 村)名人戦第2局、終局直後の対局室の模様と両対局者のインタビューをまとめた動画がアップされました。羽生竜王は封じ手の△7三角を後悔していました。 第76期将棋名人戦七番勝負:朝日新聞デジタル https://t.co/NjudF3pxrH — 朝日新聞将棋取材班 (@asahi_shogi) 2018年4月20日 578:名無し名人 :2018/04/20(金) 19:23:45.91 ID:1nN2VyYj0.net

  • 「どうしても言いたいことがある」 三浦九段が初めて語った騒動の内幕

    疑惑の発端になったのは、昨年7月26日に将棋会館で開催された竜王戦決勝トーナメントの久保(利明)九段との対局でした。対局中の私の行動から不正を疑い、(日将棋連盟に提案したことがきっかけです。「自分は気持ち良く指したいからルール作りをしてほしい」という趣旨で、対局中の電子機器の使用を規制すべきと訴えていたそうです。その提案後、連盟の理事が対局中の私の行動を監視していたそうですが、報告書にもあった通り、私にはソフト指しを疑わせる不審な行動はなかったのを理事自身が確認しています。 このとき対局したのは、丸山(忠久)九段でしたが、丸山さんは私の行動を「不審に思うことはなかった」とはっきり言ってくださったんです。疑惑の対象となった四局のうち、二局が丸山さんじゃないですか。しかも、その前にも一局指しているんで計三局なんです。つまり、疑惑が浮上してから一番多く指したのは丸山さんだった、ということにな

    「どうしても言いたいことがある」 三浦九段が初めて語った騒動の内幕
  • カロリーメイト大塚製薬

    カロリーメイトは身体に必要な栄養素を、 いつでもどこでも手軽に補給でき、 現代人の生活をバックアップするバランス栄養です。

    カロリーメイト大塚製薬
  • 『けいおん!』に出会ってから人生が変わった――プロ棋士の高橋道雄九段の「2018冬アニメ」感想

    『りゅうおうのおしごと!』を見ていますか? 「『りゅうおうのおしごと!』を見ていますか?」という視聴者からの質問に対して、高橋九段は「とても面白いですね。9話まですごくよかったんですけど、10話は個人的に辛かったな。将棋でうまくいかなかったときに、他の人にあたってはいけないというのはあります」と冷静に指摘。「自分としてはもっと明るくてもいいな。三ツ星カラーズくらいのノリでもいいなと思っているんですよ」と見解を示した。 高橋九段の推しキャラは清滝桂香で、理由は「キレイな方。中の人(声優・茅野愛衣)も込みで良い」と答えた。女流棋士で同じ名前の北村桂香女流初段がいるが、高橋九段は北村女流に会ったことがないそうで、名前つながりで推しキャラにしたわけではないという。 高橋九段の推しキャラは清滝桂香 (画像はTVアニメ「りゅうおうのおしごと!」公式サイトより)今冬おすすめのアニメは? 高橋九段の今冬の

    『けいおん!』に出会ってから人生が変わった――プロ棋士の高橋道雄九段の「2018冬アニメ」感想