タグ

将棋に関するrocketboy_miyaのブックマーク (258)

  • 将棋ソフトをAWSで動かす方法を解説!!ノートPCでも毎秒2000万局面の検討が可能に!! - みくにまるのブログ

    コンテンツへスキップ AWSアカウントを作成してみたときのメモアカウントの登録住所は英語で書く

    将棋ソフトをAWSで動かす方法を解説!!ノートPCでも毎秒2000万局面の検討が可能に!! - みくにまるのブログ
  • プロでも“うっかり”? 将棋「反則負け」の系譜 | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン

    このうち、3~6についてはわかりやすい。まず王手放置については、「かかった王手を解除しなかった」と「自ら王手がかかる順に進めてしまう」の2種類があるが、いずれにしても将棋は自らの玉を取られたら負けなのだから、自玉に王手がかかった状態で相手の手番にするのがダメというのは理解できる。 「動けないところに駒を進める」とは、ルールに定められた駒の動かし方から逸脱することをさしている。プロの対局では角の道筋を間違ってしまったり、成れない駒を成ったりしてしまったという例がある。最近では、盤上の駒を飛び越えて自らの角を動かしてしまったことが話題となった。 2018年10月18日に行われたB級1組順位戦の橋崇載八段と菅井竜也七段の対局。 図から菅井は▲4六角と指してしまう。7九の角が6八の歩を飛び越えてしまった。飛・角・香はいずれも駒を飛び越えて動くことはできないので、菅井の反則負けとなった。 続いて二

    プロでも“うっかり”? 将棋「反則負け」の系譜 | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン
  • 羽生善治竜王が公式戦通算2000対局 その圧倒的記録の内訳を分析する | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン

    プロ棋士の実績を測る指標はいくつかある。通算獲得タイトル数や通算勝利数などがそうだろう。こちらでも羽生はタイトル99期(史上1位)、1417勝(同2位)という偉大な数字を打ち立てているが、対局数もそれに劣らぬ、プロ棋士の実績を示す評価値となる。 過去に公式戦で2000局を達成したのは大山康晴十五世名人、加藤一二三九段、中原誠十六世名人、有吉道夫九段、内藤國雄九段、谷川浩司九段の6名(達成順)である。いずれ劣らぬ、将棋界の歴史に名を遺した一流棋士ばかりだ。 ではなぜ、対局数が評価されるのだろうか。それはプロ公式戦のシステム上、勝たなければ対局数が増えないからである。 一部を除き、プロ棋戦は基的にトーナメント戦である。1度負ければその時点で参加資格を失い、翌年の新期を待たなければ参加できない。最後まで勝ち進んで、初めてタイトル保持者との番勝負に臨めるのである。トーナメントで多く勝ち上がり、番

    羽生善治竜王が公式戦通算2000対局 その圧倒的記録の内訳を分析する | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン
  • この「将棋マンガ」がアツい! 将棋界の新しい「リアル」とは? | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン

    将棋マンガ? 知ってるよ、『ハチワンダイバー』とか『月下の棋士』とかでしょう。でも、数は少ないよね……、というあなた。それが間違った認識です。実は現在は、空前の将棋マンガブーム。2018年11月現在、11もの将棋マンガが同時に連載されているという、まさに将棋マンガ戦国時代なのです。 もちろんこの背景には藤井聡太七段の快進撃、羽生善治永世七冠達成など将棋自体のブームがあることは確かです。しかし、そんなしのぎを削る勝負の世界、魅力ある棋士たちを描いたマンガだって面白い。今回は、ヘボ将棋指しではありますが、将棋マンガ研究家の筆者が、将棋マンガの世界と今お勧めの将棋マンガを紹介しましょう!

    この「将棋マンガ」がアツい! 将棋界の新しい「リアル」とは? | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン
  • 「藤井聡太くんの詰将棋は世界一」斎藤慎太郎新王座が認めた実力 | 文春オンライン

    今年度も8割以上の勝率を記録し、10月には新人王戦で優勝。快進撃を続ける藤井聡太七段が叡王戦戦で斎藤慎太郎新王座に挑む。 25歳の斎藤は10月末に王座を奪取。自身初のタイトル獲得を果たし、乗りに乗っている若手棋士だ。7月の王座戦挑戦者決定トーナメントでも藤井七段を破っている。 昨年、その斎藤王座が『天才 藤井聡太』(文春文庫)の若手棋士連続インタビューで、29連勝と鮮烈デビューした藤井七段について、永瀬拓矢七段、三枚堂達也六段とともに証言していた。「小学2年だった少年」に初めて会ったときの斎藤王座の記憶とはどんなものだったのだろうか。

    「藤井聡太くんの詰将棋は世界一」斎藤慎太郎新王座が認めた実力 | 文春オンライン
  • なぜ中村太地は将棋を選んだのか?【叡王戦24棋士 白鳥士郎 特別インタビュー vol.21】

    デジャブの正体は「一度見た夢」だった!? 「前世の記憶説」「側頭葉の記憶障害説」など、デジャブにまつわる色々な説をご紹介 6月23日に開幕した第4期叡王戦(主催:ドワンゴ)も予選の全日程を終え、戦トーナメントを戦う全24名の棋士が出揃った。 類まれな能力を持つ彼らも棋士である以前にひとりの人間であることは間違いない。盤上で棋士として、盤外で人として彼らは何を想うのか? 叡王戦特設サイトはこちら ニコニコでは、戦トーナメント開幕までの期間、ライトノベル『りゅうおうのおしごと!』作者である白鳥士郎氏による戦出場棋士へのインタビュー記事を掲載。 「あなたはなぜ……?」 白鳥氏は彼らに問いかけた。 ■前のインタビュー記事 ・メッセージ(広瀬章人八段)【叡王戦24棋士 白鳥士郎 特別インタビュー vol.20】 叡王戦24棋士 白鳥士郎 特別インタビュー シード棋士 中村太地王座 『なぜ中村太

    なぜ中村太地は将棋を選んだのか?【叡王戦24棋士 白鳥士郎 特別インタビュー vol.21】
  • なぜ菅井竜也は岡山に住み続けるのか?【叡王戦24棋士 白鳥士郎 特別インタビュー vol.22】

    デジャブの正体は「一度見た夢」だった!? 「前世の記憶説」「側頭葉の記憶障害説」など、デジャブにまつわる色々な説をご紹介 6月23日に開幕した第4期叡王戦(主催:ドワンゴ)も予選の全日程を終え、戦トーナメントを戦う全24名の棋士が出揃った。 類まれな能力を持つ彼らも棋士である以前にひとりの人間であることは間違いない。盤上で棋士として、盤外で人として彼らは何を想うのか? 叡王戦特設サイトはこちら ニコニコでは、戦トーナメント開幕までの期間、ライトノベル『りゅうおうのおしごと!』作者である白鳥士郎氏による戦出場棋士へのインタビュー記事を掲載。 「あなたはなぜ……?」 白鳥氏は彼らに問いかけた。 ■前のインタビュー記事 ・なぜ中村太地は将棋を選んだのか?【vol.21】 叡王戦24棋士 白鳥士郎 特別インタビュー シード棋士 菅井竜也七段 『なぜ菅井竜也は岡山に住み続けるのか?』 平成30

    なぜ菅井竜也は岡山に住み続けるのか?【叡王戦24棋士 白鳥士郎 特別インタビュー vol.22】
  • 渡辺明の視線【叡王戦24棋士 白鳥士郎 特別インタビュー vol.23】

    デジャブの正体は「一度見た夢」だった!? 「前世の記憶説」「側頭葉の記憶障害説」など、デジャブにまつわる色々な説をご紹介 6月23日に開幕した第4期叡王戦(主催:ドワンゴ)も予選の全日程を終え、戦トーナメントを戦う全24名の棋士が出揃った。 類まれな能力を持つ彼らも棋士である以前にひとりの人間であることは間違いない。盤上で棋士として、盤外で人として彼らは何を想うのか? 叡王戦特設サイトはこちら ニコニコでは、戦トーナメント開幕までの期間、ライトノベル『りゅうおうのおしごと!』作者である白鳥士郎氏による戦出場棋士へのインタビュー記事を掲載。 「あなたはなぜ……?」 白鳥氏は彼らに問いかけた。 ■前のインタビュー記事 ・なぜ菅井竜也は岡山に住み続けるのか?【vol.22】 叡王戦24棋士 白鳥士郎 特別インタビュー シード棋士 渡辺明棋王 『渡辺明の視線』 渡辺明。 史上4人目の中学生棋

    渡辺明の視線【叡王戦24棋士 白鳥士郎 特別インタビュー vol.23】
  • なぜ羽生善治だけが伝説なのか?【叡王戦24棋士 白鳥士郎 特別インタビュー vol.24】

    デジャブの正体は「一度見た夢」だった!? 「前世の記憶説」「側頭葉の記憶障害説」など、デジャブにまつわる色々な説をご紹介 6月23日に開幕した第4期叡王戦(主催:ドワンゴ)も予選の全日程を終え、戦トーナメントを戦う全24名の棋士が出揃った。 類まれな能力を持つ彼らも棋士である以前にひとりの人間であることは間違いない。盤上で棋士として、盤外で人として彼らは何を想うのか? 叡王戦特設サイトはこちら ニコニコでは、戦トーナメント開幕までの期間、ライトノベル『りゅうおうのおしごと!』作者である白鳥士郎氏による戦出場棋士へのインタビュー記事を掲載。 「あなたはなぜ……?」 白鳥氏は彼らに問いかけた。 ■前のインタビュー記事 ・渡辺明の視線【vol.23】 叡王戦24棋士 白鳥士郎 特別インタビュー シード棋士 羽生善治竜王 『なぜ羽生善治だけが伝説なのか?』 将棋界は今、伝説の中にある。 それ

    なぜ羽生善治だけが伝説なのか?【叡王戦24棋士 白鳥士郎 特別インタビュー vol.24】
  • 10年後の挑戦(都成竜馬五段)【叡王戦24棋士 白鳥士郎 特別インタビュー vol.15】

    6月23日に開幕した第4期叡王戦(主催:ドワンゴ)も予選の全日程を終え、戦トーナメントを戦う全24名の棋士が出揃った。 類まれな能力を持つ彼らも棋士である以前にひとりの人間であることは間違いない。盤上で棋士として、盤外で人として彼らは何を想うのか? 叡王戦特設サイトはこちら ニコニコでは、戦トーナメント開幕までの期間、ライトノベル『りゅうおうのおしごと!』作者である白鳥士郎氏による戦出場棋士へのインタビュー記事を掲載。 「あなたはなぜ……?」 白鳥氏は彼らに問いかけた。 ■前のインタビュー記事 ・なぜ及川拓馬は子育てをしつつ強くなれたのか?【vol.14】 叡王戦24棋士 白鳥士郎 特別インタビュー 五段予選Bブロック突破者 都成竜馬五段 『10年後の挑戦』 まさに、将棋を指すために生まれたような青年である。 都成竜馬。 竜と馬は将棋における最強の駒であり、また『都』というのは将棋

    10年後の挑戦(都成竜馬五段)【叡王戦24棋士 白鳥士郎 特別インタビュー vol.15】
    rocketboy_miya
    rocketboy_miya 2018/10/22
    熱い!そして本当に泣ける!
  • 第4期 叡王戦 「24人の棋士」白鳥士郎 特別インタビュー

    第1局 【対局日時】6月21日(日) 10:00〜 【対局会場】伊豆今井浜温泉 今井荘(静岡県賀茂郡) 【持ち時間】5時間 【先手】永瀬拓矢叡王 第2局 【対局日時】7月5日(日) 10:00〜 【対局会場】城崎温泉 西村屋館(兵庫県豊岡市) 【持ち時間】5時間 【先手】豊島将之竜王 第3・4局 【対局日時】7月19日(日) 第3局 14:00〜 / 第4局 19:00〜 【対局会場】亀岳林 万松寺(愛知県名古屋市) 【持ち時間】1時間 【先手】第3局:永瀬拓矢叡王 / 第4局:豊島将之竜王 第5局 【対局日時】7月23日(祝・木) 14:00〜 【対局会場】将棋会館(東京都渋谷区) 【持ち時間】3時間 【先手】永瀬拓矢叡王 第6局 【対局日時】8月1日(土) 14:00〜 【対局会場】関西将棋会館(大阪大阪市) 【持ち時間】3時間 【先手】豊島将之竜王 第7局 【対局日時】8月10日

    第4期 叡王戦 「24人の棋士」白鳥士郎 特別インタビュー
  • 2ch名人 豊川孝弘七段による最新・マンモス語録

    102:名無し名人 :2018/10/14(日) 19:37:55.57 ID:EKNLcqHw0.net 今日のマンモス語録 14分 三択ロース 22分 ここで飯野? 25分 ビックリポン 32分 キリマンジャロ 42分 難解ホークス 43分 ホットケーキ 43分 詰めろのいとこ 46分 (山ちゃんは)オヤジ 48分 B面攻撃 53分 両取りヘップバーン 55分 金が上部に上がって丈夫に、スティーブじょぶす 57分 とるいち 59分 畠山成ですかね、斎藤さん畠山鎮門下ですけどね 66分 内山田洋 104:名無し名人 :2018/10/14(日) 19:39:39.09 ID:JwVkq3lp0.net >>102 あんたも相当暇だなw いい意味で褒めてるんだぜ 112:名無し名人 :2018/10/14(日) 21:04:04.56 ID:XG426LHW0.net >>102 まとめ乙

  • セクシーな男(松尾歩八段)【叡王戦24棋士 白鳥士郎 特別インタビュー vol.11】

    デジャブの正体は「一度見た夢」だった!? 「前世の記憶説」「側頭葉の記憶障害説」など、デジャブにまつわる色々な説をご紹介 6月23日に開幕した第4期叡王戦(主催:ドワンゴ)も予選の全日程を終え、戦トーナメントを戦う全24名の棋士が出揃った。 類まれな能力を持つ彼らも棋士である以前にひとりの人間であることは間違いない。盤上で棋士として、盤外で人として彼らは何を想うのか? 叡王戦特設サイトはこちら ニコニコでは、戦トーナメント開幕までの期間、ライトノベル『りゅうおうのおしごと!』作者である白鳥士郎氏による戦出場棋士へのインタビュー記事を掲載。 「あなたはなぜ……?」 白鳥氏は彼らに問いかけた。 ■前のインタビュー記事 ・なぜ十六歳の竹内雄悟はプロ棋士になろうと思ったのか?【vol.10】 叡王戦24棋士 白鳥士郎特別インタビュー 八段予選Cブロック突破者 松尾歩八段 『セクシーな男』 松

    セクシーな男(松尾歩八段)【叡王戦24棋士 白鳥士郎 特別インタビュー vol.11】
    rocketboy_miya
    rocketboy_miya 2018/10/19
    松尾さんのセクシーさを見習いたい
  • トップ棋士が「角のワープ」で反則負け 109手目の痛恨ミス(松本博文) - 個人 - Yahoo!ニュース

    菅井七段、まさかの錯覚 将棋は怖い。 使い古された言葉ではあるが、当に将棋は怖い・・・。改めてそうつぶやかざるを得ないような事件が、10月18日夜、関西将棋会館で起きた。トップクラスの棋士である菅井竜也七段が、なんと反則負けをしてしまったのだ。 この日は東京と関西(大阪)の将棋会館にわかれて、B級1組7回戦の対局が一斉におこなわれていた。 将棋界の根幹を為す順位戦制度では、ただ1人の名人(現在は佐藤天彦名人)を頂点として、その下に10人で構成されるA級が存在する。そのもう1つ下のクラスが、B級1組だ。A級と比較してもさほど遜色のない13人が一年をかけて、総当たりで対戦する。 7回戦の中の一局では、橋崇載八段(34歳)と菅井竜也七段(26歳)が対戦した。 橋八段は数多くの名パフォーマンスで知られる、将棋界の人気者である。かつてはA級に在籍していたことからもわかる通り、その実力は定評があ

    トップ棋士が「角のワープ」で反則負け 109手目の痛恨ミス(松本博文) - 個人 - Yahoo!ニュース
    rocketboy_miya
    rocketboy_miya 2018/10/19
    Kindleでセール中の菅井さんの本買います!
  • 「8月21日掲載のお詫びについて」について|橋本長道|note

    霞が関文学というか、なんとなく気持ちを表現はしているが何も言っていない文章だからね。 「マイナビ出版はより明確に説明すべき」というのが件を見てきた人達の総意であると思う。 私の感想である「現在、千田翔太棋士はこの件に関与しているのか」というのは彼が強く何かを主張し続けていない限り現在の状況になるとは考えにくいからだ。 10月1日に千田氏に質問を投げかけているが返答はない。 マイナビ出版が外部からの批判と千田氏の主張の板挟み状態にあり、外部からの力が予想以上に強くなったため、今回の対応に至ったというのは比較的合理的な推測であると思う。 4.読者への説明責任 suimon氏とマイナビ出版の2者間での和解成立後に残る問題は、マイナビ出版の読者への説明責任だろう。また、今後の書籍執筆者への説明責任というのも残る。この説明責任は「コンピュータ発!現代将棋新定跡」の何が問題で、何が問題でなかったかを

    「8月21日掲載のお詫びについて」について|橋本長道|note
  • なぜ藤井聡太はフィクションを超えたのか?【叡王戦24棋士 白鳥士郎 特別インタビュー vol.01】

    そして角換わりといえば、丸山忠久九段に話を聞かねばならない。 名人2期、棋王1期を誇り、兄弟子である故・米長邦雄永世棋聖をして「角換わりを指させたら、谷川、羽生でもかなわない」とまで言わしめた、角換わりのスペシャリストである。 今期の叡王戦にもシード棋士として戦から登場する。 その丸山に、将棋ソフト登場以前と登場以後の角換わりを取り巻く状況の違いを語ってもらった。 丸山「角換わりは、わりと自分の手持ちのカードが見えづらかったんですよ。見えづら『かった』、というのは、AIが登場する以前ということなんですが」 丸山「要するに、自分の研究していることや、自分の狙ってる手が、非常にわかりづらい戦型だったので、『これはここで出そう』『これはあそこで出そう』とか、そういうふうにカードを切れる。でも今は(ソフトで検討すれば)見られちゃいますからね」 ――では、丸山先生の研究が丸裸に……。 丸山「研究が

    なぜ藤井聡太はフィクションを超えたのか?【叡王戦24棋士 白鳥士郎 特別インタビュー vol.01】
  • 超越の棋士・羽生善治との7年間の対話で分かったこと(高川 武将) | 現代ビジネス | 講談社(1/6)

    ノンフィクションライター・高川武将が、将棋界の孤高の天才・羽生善治を7年にわたって取材した『超越の棋士 羽生善治との対話』を上梓した。 羽生への濃密なロングインタビュー「七番勝負」に加え、羽生と死闘を繰り広げて きたライバル棋士たちの物語を収録した大著。 「諦めることも大事。突き詰めちゃいけないんです」「将棋に闘争心はいらない、と思っています」「人並みに欲はあります……のんびりしたいとか」 40代後半になったいまも、藤井聡太ら若手強豪の挑戦を受け続け、10月11日開幕の 第31期竜王戦七番勝負で前人未踏のタイトル100期に挑む。そんな「超越の棋士」の 肉声は、なぜか聞く者に芯からの癒しを与える――。話題の書の冒頭部分を、特別公開する。 寝癖髪の絶対王者 それは、羽生善治が永世七冠という大偉業を達成するおよそ2ヵ月半前の、平穏な一日のことだった──。 平日午前中の出発ロビーは、行き交う人も

    超越の棋士・羽生善治との7年間の対話で分かったこと(高川 武将) | 現代ビジネス | 講談社(1/6)
  • 信念と慢心の狭間で(郷田真隆九段)【叡王戦24棋士 白鳥士郎 特別インタビュー vol.04】

    台湾で見つけた“フシギな日語”を集めてみた。「ステルス性のある器」「耐久性があるナイ・カッター」などユニークな製品を画像付きで紹介! 6月23日に開幕した第4期叡王戦(主催:ドワンゴ)も予選の全日程を終え、戦トーナメントを戦う全24名の棋士が出揃った。 類まれな能力を持つ彼らも棋士である以前にひとりの人間であることは間違いない。盤上で棋士として、盤外で人として彼らは何を想うのか? 叡王戦特設サイトはこちら ニコニコでは、戦トーナメント開幕までの期間、ライトノベル『りゅうおうのおしごと!』作者である白鳥士郎氏による戦出場棋士へのインタビュー記事を掲載。 「あなたはなぜ……?」 白鳥氏は彼らに問いかけた。 ■前のインタビュー記事 ・なぜ丸山忠久は唐揚げではなくヒレカツを頼むのか?【vol.03】 叡王戦24棋士 白鳥士郎特別インタビュー 九段予選Cブロック突破者 郷田真隆九段 『信念

    信念と慢心の狭間で(郷田真隆九段)【叡王戦24棋士 白鳥士郎 特別インタビュー vol.04】
  • なぜ金井恒太はストレートで敗れたのか?【叡王戦24棋士 白鳥士郎 特別インタビュー vol.05】

    デジャブの正体は「一度見た夢」だった!? 「前世の記憶説」「側頭葉の記憶障害説」など、デジャブにまつわる色々な説をご紹介 6月23日に開幕した第4期叡王戦(主催:ドワンゴ)も予選の全日程を終え、戦トーナメントを戦う全24名の棋士が出揃った。 類まれな能力を持つ彼らも棋士である以前にひとりの人間であることは間違いない。盤上で棋士として、盤外で人として彼らは何を想うのか? 叡王戦特設サイトはこちら ニコニコでは、戦トーナメント開幕までの期間、ライトノベル『りゅうおうのおしごと!』作者である白鳥士郎氏による戦出場棋士へのインタビュー記事を掲載。 「あなたはなぜ……?」 白鳥氏は彼らに問いかけた。 ■前のインタビュー記事 ・信念と慢心の狭間で(郷田真隆九段)【vol.04】 叡王戦24棋士 白鳥士郎特別インタビュー シード棋士 金井恒太六段(前期決勝進出者) 『なぜ金井恒太はストレートで敗れ

    なぜ金井恒太はストレートで敗れたのか?【叡王戦24棋士 白鳥士郎 特別インタビュー vol.05】
  • なぜ丸山忠久は唐揚げではなくヒレカツを頼むのか?【叡王戦24棋士 白鳥士郎 特別インタビュー vol.03】

    台湾で見つけた“フシギな日語”を集めてみた。「ステルス性のある器」「耐久性があるナイ・カッター」などユニークな製品を画像付きで紹介! 6月23日に開幕した第4期叡王戦(主催:ドワンゴ)も予選の全日程を終え、戦トーナメントを戦う全24名の棋士が出揃った。 類まれな能力を持つ彼らも棋士である以前にひとりの人間であることは間違いない。盤上で棋士として、盤外で人として彼らは何を想うのか? 叡王戦特設サイトはこちら ニコニコでは、戦トーナメント開幕までの期間、ライトノベル『りゅうおうのおしごと!』作者である白鳥士郎氏による戦出場棋士へのインタビュー記事を掲載。 「あなたはなぜ……?」 白鳥氏は彼らに問いかけた。 ■前のインタビュー記事 ・なぜ増田康宏は中学生棋士になれなかったのか?【vol.02】 叡王戦24棋士 白鳥士郎特別インタビュー 『なぜ丸山忠久は唐揚げではなくヒレカツを頼むのか?

    なぜ丸山忠久は唐揚げではなくヒレカツを頼むのか?【叡王戦24棋士 白鳥士郎 特別インタビュー vol.03】