タグ

人生とtwitterに関するrooshのブックマーク (2)

  • 誰か教えてください

    私はtwitterもFacebookもやっていない。 別段やりたいとも思わなければやる必要性を感じたこともないから。 まして今は二人の幼子の子育て中だ。 目の前の生活が大切であり目の前の生活で精一杯でありそこにいない誰かとのつながりなどどうでもよい。 用があればその相手には直接メールなり電話なりすればよい。 用もないのに生活の断片を垂れ流し知らせる必要もない。 メルアドも電話番号も知らないような相手なら尚更コミュニケートする必要性を感じない。 しかし、それは私の考え方であり、他人がどうしようとそれもまたどうでもよい。 世の中の多くの人がtwitterやFacebookに興じているところをみると、 私のような人間の方が少数派なのであろう。 そう思っていた。 だがどうにも堪えがたくなってきたので吐き出させていただく。 そんなにtwitterやFacebookは大切なものなのか。 そんなに常に見

    誰か教えてください
  • 「T京K芸大学マンガ学科一期生がマンガで4年間を棒に振る」漫画家先生たちの感想

    初トギャ。手間懸かってる間に,誰かもうまとめて上げてたりするんだろうなぁ… 直接このマンガに言及していないつぶやきも,若干関係してそうなものは入れてあります。

    「T京K芸大学マンガ学科一期生がマンガで4年間を棒に振る」漫画家先生たちの感想
    roosh
    roosh 2011/02/22
    傷を見せびらかし痛い苦しいと訴えるのは子供でも出来る。直った傷を見せてその傷をどう治してきたのか伝える、それが大人がすべき表現だ
  • 1