タグ

runningupthathillのブックマーク (726)

  • [手話]頼むから誰か手話問題の論点整理してくれ

    発端飛沫感染防止のために大分の小学校が手話の指導を導入 https://mainichi.jp/articles/20200726/k00/00m/040/044000cこれに反発した人が炎上「聞こえる人たちのおもちゃ」 https://twitter.com/jinrui_nikki/status/1288114587196248064「文化の盗用と言われうる事態」 https://twitter.com/jinrui_nikki/status/1288117286411280385「尊厳と権利を顧みることなく、表層的な利便性だけをかすめ取っていく事例」 https://twitter.com/jinrui_nikki/status/1288123252833808384 反応手話界隈にもいろいろあるらしい↓ https://twitter.com/kakkyaa/status/1288

    [手話]頼むから誰か手話問題の論点整理してくれ
  • 連載「Girls In The Band〜ガールズ・ロック、バンドの歴史(洋邦対応)」①黎明期 1960s〜1975年|THE MAINSTREAM(沢田太陽)

    どうも。 久しぶりに大型企画行こうかと思います。 桃の節句から国際女性デーにかけてこういう企画をやろうと思います。 ガールズ・ロック、ガールズ・バンドの歴史、これに迫ってみたいと思います。 女性の観点から見た、バンド・サウンドに特化した歴史観って、そういえば見たことないなと思っての企画です。洋楽・邦楽混ぜながら全4回でいく予定です。まず1回めは、ロック黎明期から重要な年、1975年までをいくこととします。 ①「ロックンロール・ガール」のルーツ では、まず、「ロックを歌う女子のルーツ」、これがどの辺りになるのかというと、これが非常にややこしいものではあります。 昔はこういう風には言ってはなかったことですが、今日的に説得力あるのはこれなんじゃないかな。 このシスター・ロゼッタ・サープではないでしょうかね。ジャンルのくくりはゴスペルなんですけど、シャウトしながら、かなりのエレキギターの腕前まで見

    連載「Girls In The Band〜ガールズ・ロック、バンドの歴史(洋邦対応)」①黎明期 1960s〜1975年|THE MAINSTREAM(沢田太陽)
    runningupthathill
    runningupthathill 2024/03/05
    知らなかった話ばかりで面白い!女声のユニゾンのパワー系ボーカルが自分でも理由が分からないまま好きなので、源流が辿れて楽しい!!
  • なぜ手話歌にモヤモヤする? 手話文化の大前提を識者に聞いた | 日本財団ジャーナル

    TikTokなどで人気の手話歌。しかし手話文化に対し無知ゆえにろう者がないがしろにされる事態も 日人の手話には「日手話」と「日語対応手話」の2種類があり、これらは異なる言語 どんな言語にも思い込みを持たず、理解や関心を寄せることが、共生社会の一歩となる 取材:日財団ジャーナル編集部 「手話歌(手話ソング)」というジャンルの動画があることをご存知でしょうか? 人気曲の歌詞を手話で表現するというもので、YouTubeやTikTokなどで「手話歌」と検索すると、数多くの動画が投稿されています。 しかし、ろう者(※)の立場からは、違和感を覚えるようなものもあるそうです。 情報・コミュニケーションのバリアを解消して、一人一人の価値を最大に発揮できる調和した社会をつくることを目的に掲げる団体、NPO法人インフォメーションギャップバスター(外部リンク)の代表であり、自身もろう者である伊藤芳浩(い

    なぜ手話歌にモヤモヤする? 手話文化の大前提を識者に聞いた | 日本財団ジャーナル
    runningupthathill
    runningupthathill 2024/03/03
    日本手話と日本語対応手話の違いがよく分かる良記事。日本手話、身体の周りを舞台にした演劇みたいで意味分からずに眺めるだけでも楽しい。
  • 美しいもの、もっと美しいもの - obakeweb

    美的理由についての前置き 快楽主義 エンゲージメント理論 共同体主義理論 ネットワーク理論 ✂ コメント 参照文献 美的価値についての議論は引き続きたいへん盛り上がっているが、次の事実は意外なほどに無視されている。すなわち、美しさや優美さは比較・ランクづけ可能である。絵の下手な私が模写した《真珠の耳飾りの少女》は、フェルメールによるオリジナルほどには美的価値がない。 「趣味については議論できない」「美は見る人の目の中にある」を真に受けている人は、美的価値に上下があるという観察自体を否定したくなるだろう。「みんな違ってみんな良い」というわけだ。しかし、仮になんらかの観点から私の模写がフェルメールのオリジナルを凌いでいるのだとしても、それと同時に、前者が後者に比べて稚拙であり、覇気がなく、ごくふつうの意味において劣っていることを否定できるわけではない。芸術家やパフォーマーですら創作や上演に際し

    美しいもの、もっと美しいもの - obakeweb
    runningupthathill
    runningupthathill 2024/03/03
    読みたいけど後回しにしてしまってる論考だなあ。大竹伸朗の作品を私は物凄く美しいと思うけど、あんなんゴミじゃんと素で言う人も居て、そういう人がいるのもよく分かる、など。
  • 「手話」がパフォーマンスとして消費されている?歌詞を手話で表現する「手話歌」などを実際のろう者はどう受け止めているのか

    アイナ・ジ・エンド Official @aina_THEEND アイナ・ジ・エンド(@aina_BiSH) FC▶アイナ荘ainatheend.pasch.fan 🌹TBS系 日曜劇場「さよならマエストロ ~父と私のアパッシオナート~」主題歌「宝者」aina.lnk.to/Treasure youtube.com/channel/UCFPb0…

    「手話」がパフォーマンスとして消費されている?歌詞を手話で表現する「手話歌」などを実際のろう者はどう受け止めているのか
    runningupthathill
    runningupthathill 2024/03/03
    「手歌」についてはまずこちらを参照。 <https://youtube.com/@elsistemaconnect386?si=tzDa9G4O_dMTCnxt> 必ずしも手話をそのままなぞる訳ではないのよ。
  • 試写会で見た『オッペンハイマー』に日本の観客として感じたこと|CDBと七紙草子

    映画『オッペンハイマー』の試写会に行ってきました。日中の映画関係者が来ているのではないかと思うほどの大劇場満員の試写で、受付だけで大行列でした。 まずはこの映画の配給に手を挙げてくれたビターズ・エンド社にお礼を言いたい。アメリカ映画賞総なめ状態にも関わらずこの映画の公開はなかなか決まらなかった。『正欲』『熱のあとに』など優れた日映画の配給を支える一方、こうした火中の栗を拾うような作品も配給してくれるのは映画ファンとして足を向けて寝られない。 『オッペンハイマー』の映画技術も素晴らしいものだった。ちょっと『シン・ゴジラ』のスピード議論劇を思わせる情報の洪水とともに、この世の果てでプロメテウスが火を拾うような映像が怒涛のように押し寄せた。180分という上映時間を長く感じないといえば嘘になるが(流石に疲れた)技術的には圧巻と言うしかない。 日で見られてよかった。配給してくれてありがとう。

    試写会で見た『オッペンハイマー』に日本の観客として感じたこと|CDBと七紙草子
    runningupthathill
    runningupthathill 2024/03/03
    1つの映画・ドラマで世界の全ては描けない定期。嫌な描き方されてるなら批判すりゃいいけど、描かれてないこと「だけ」を理由に批判はなあ。観に行こう。
  • 室町時代の医学書に登場する不思議な病魔「はらのむし」がかわいいと話題に→九州国立博物館収蔵の「針聞書」に記されている想像上の生き物たち

    「針聞書」 今回の展示期間は1月23日~3月17日 https://collection.kyuhaku.jp/gallery/2229.html ※啓蟄(3月5日)から3月末まで開催されるのは正しくは「長沢芦雪」の特別展(後期)なので、ご注意ください

    室町時代の医学書に登場する不思議な病魔「はらのむし」がかわいいと話題に→九州国立博物館収蔵の「針聞書」に記されている想像上の生き物たち
    runningupthathill
    runningupthathill 2024/03/03
    絵も説明も楽しい。こういうバズは大歓迎だわ。なんといっても信頼のおける博物館がソースであることの安心感よ。
  • Nujabesとの最後の会話。彼のサウンドがなぜ、他の人たちとは違っていたか | block.fm

    ☆Taku Takahashi & TJO が世界中から集めたまだ発売されていないエクスクルーシヴチューンや、これからのクラブフロアを賑わすであろう最新キラーチューン等を紹介、また注目のDJ/アーティスト達によるここでしか聴けないインタビュー等も数多くフィーチャーしているプログラム。

    Nujabesとの最後の会話。彼のサウンドがなぜ、他の人たちとは違っていたか | block.fm
  • 安値で有名な競合がいて望み薄だった解体工事を受注できてびっくり→理由を聞いたら正直営業をやってて心底良かったと思えた

    もふもふライオン @mofumofu_LION 「えぇ〜!?」が頻発する家業あるあるを発信するマスオさん(娘婿)|転勤先で知り合った彼女が中小零細企業の家業持ち...そして結婚をきっかけに強制入社|不動産大家、解体・産業廃棄物処理業者|東大NTT→現在|中小零細企業経営のリアルを吐露します|フォローとRTはお気軽に(´・ω・`) note.com/lion_mofumofu もふもふライオン @mofumofu_LION 某メーカーのお客様からプラント解体工事を依頼され、受注した。 依頼されて、受注するまでに、お客様提案に訪れること、実に5回。 訪問回数は多いものの、正直、受注するとは思ってなかった。 ...というのも安値で有名な他社が競合だったからだ。 そのため、発注者であるお客様から受注の連絡が来た瞬間、目を丸くして、思わず、こう聞いてしまった。 「なぜ弊社なんですか?他社の方が安か

    安値で有名な競合がいて望み薄だった解体工事を受注できてびっくり→理由を聞いたら正直営業をやってて心底良かったと思えた
    runningupthathill
    runningupthathill 2024/03/01
    一番酷いのは最安値のB社に対し「A社の方が内容がいいんだけど、御社の値段のまま同じ内容でやってもらえるよね?」と発注するパターン。マジで死ね。
  • リレーショナル・データベースの世界

    序文 私の仕事は、DBエンジニアです。といっても別に望んでデータベースの世界へきたわけではなく、当初、私はこの分野が面白くありませんでした。「Web系は花形、データベースは日陰」という言葉も囁かれていました。今でも囁かれているかもしれません。 ですが、しばらくデータベースを触っているうちに、私はこの世界にとても興味深いテーマが多くあることを知りました。なぜもっと早く気づかなかったのか、後悔することしきりです。 もちろん、自分の不明が最大の原因ですが、この世界に足を踏み入れた当時、先生も、導きの書となる入門書もなかったことも事実です。 今でこそバイブルと仰ぐ『プログラマのためのSQL 第2版』も新入社員には敷居が高すぎました (2015年2月追記:その後、自分で第4版を訳出できたのだから、 人生は何があるか分からないものです)。 そこで、です。このサイトの目的は、データベースの世界に足を踏み

    runningupthathill
    runningupthathill 2024/02/29
    私もミックさんの本に出会ってなかったらデータベーススペシャリスト受かってなかったわ。というか資格試験関係なくRDB面白い!と思わせてくれたことに感謝したい。
  • 第125話 家族 / 葬送のフリーレン - 山田鐘人/アベツカサ | サンデーうぇぶり

    葬送のフリーレン 山田鐘人/アベツカサ 魔王を倒した勇者一行。 魔法使いフリーレンはエルフであり、他の3人と違う部分があります。 彼女が”後”の世界で生きること、感じることとは――

    第125話 家族 / 葬送のフリーレン - 山田鐘人/アベツカサ | サンデーうぇぶり
    runningupthathill
    runningupthathill 2024/02/28
    「この程度で懐柔」って回想シーンで積み重なった諸々が描いてあるじゃん。このバトルは最後のひと押しに過ぎないとしか読めない。誰もが意味無く生まれ意味無く死ぬ。しかしその途中の足掻きの素晴らしさ。
  • インダストリアルデザインの注文住宅とは?外観や内装・インテリアのポイントを解説 - 住まいのお役立ち記事

    住宅のデザインに「インダストリアル」というものがあります。「インダストリアルデザイン」や「インダストリアルスタイル」というように使われますが、ここで使われている「インダストリアル」とは何なのか、どのような点に気を付ければインダストリアルな住宅になるのか、カラーリストでインテリアコーディネーター経験のあるとおみねきよみさんに伺い紹介します。 インダストリアルの意味 インダストリアルとは? あまり日では聞き馴染みのない言葉、「インダストリアル」とはどういう意味なのでしょうか? 「直訳は、『工業の』や『工業用の』です。しかし、住宅のデザインで使用するときは若干ニュアンスが変わります。 主にインテリアなどで『インダストリアルデザイン』と使われることが多く、『インダストリアルデザイン』は、1919年にアメリカで提唱されたのが最初だといわれていて、『工業デザイン』や『工業意匠』という意味です」(とお

    インダストリアルデザインの注文住宅とは?外観や内装・インテリアのポイントを解説 - 住まいのお役立ち記事
    runningupthathill
    runningupthathill 2024/02/27
    写真に写ってるのが悉く俺の知ってるインダストリアルと違う。つうか単純に中途半端過ぎる。ノーアイディアな真っ白内装の家よりは応援したいと思って開いたのだが、、、
  • 池袋と目白の中間地点で、ブックギャラリーを19年前に始めて現在に至る話【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン

    著: 玉置 標 池袋と目白の中間あたり、人通りもまばらな住宅街に店を構えるブックギャラリーポポタム。国内外のアートブックやリトルプレス(少量生産の)、アーティストによる絵画やグッズを扱っている。 ポポタムのオープンは2005年。この店がこの場所に誕生した理由、19年間にわたって作家やお客様に支持され続けてきた訳、個性的な品揃えの基準などを、店主の大林えり子さんから伺った。 とサブカルに親しんだ学生時代 大林さんの出身は香川県の西側、お雑煮が白味噌の汁に丸い餡子をいれる地域とのこと。 高校卒業後、大学進学のため上京をして、なんやかんやあって店をオープンさせて現在に至る。 多くの人が「当にこっちでいいのかな?」と迷いながら辿り着く店、それがポポタム ――昔からは好きだったのですか。 大林えりこさん(以下、大林):「特別好きとは意識していなかったけど、今思うと、よく読んでいたと思いま

    池袋と目白の中間地点で、ブックギャラリーを19年前に始めて現在に至る話【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン
    runningupthathill
    runningupthathill 2024/02/26
    おお!ポポタムだ!私にとっては山本精一の個展で足を運ぶ場所。たまーーにしか行かなくてほんとすみません、、
  • 「作品ではなく私に…」展示会場で突然向けられたカメラ | NHK | WEB特集

    「カメラが向けられたのは作品ではなく私でした」 こう話すのは、大学院で美術を学ぶ学生です。展示会に来場した男性に作品の説明を終えたあと、写真を撮られました。 展示会場や画廊で、作家にプライベートのことを聞き出したり、しつこくつきまとったり…。 活動にまで影響を及ぼす行為に、各地で対策も始まっています。 (NHKニュース「おはよう日」で放送しました)

    「作品ではなく私に…」展示会場で突然向けられたカメラ | NHK | WEB特集
    runningupthathill
    runningupthathill 2024/02/26
    前までは在廊してる作家さんにお話を伺うのが好きだったけど、この手の輩のせいで声を掛けづらくなった(とか書くとお前も輩のうちの一人だろと言われるんだろな(創作の動機に興味があるだけなのよ、ほんと……
  • ハナストロンガー - フセキ | 少年ジャンプ+

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

    ハナストロンガー - フセキ | 少年ジャンプ+
    runningupthathill
    runningupthathill 2024/02/25
    いろいろと良いところがあるんだけど、イマジナリーフレンドとのお別れのところの演出の出来の素晴らしさだけで名作と呼ぶべきなんじゃないかと思うくらい。この先が楽しみな作家。
  • 撃滅のジェノサイドギグ/2021年8月期シルバールーキー賞 - フセキ | 少年ジャンプ+

    撃滅のジェノサイドギグ/2021年8月期シルバールーキー賞 フセキ 有名ピアニストの娘・重音は転校したばかり学校で「学校の奴ら全員をブッ殺す爽快感」をテーマにしたジャズの曲を作曲している赤井に出会う。赤井は「ジャズにはこじらせた中学生みてぇな才能が要る」と主張しセッションに誘うが……!?

    撃滅のジェノサイドギグ/2021年8月期シルバールーキー賞 - フセキ | 少年ジャンプ+
  • ドイツ現代史研究の取り返しのつかない過ち――パレスチナ問題軽視の背景 京都大学人文科学研究所准教授・藤原辰史 | 長周新聞

    京都大学で13日におこなわれた公開セミナー「人文学の死――ガザのジェノサイドと近代500年のヨーロッパの植民地主義」【既報】より、藤原辰史・京都大学人文科学研究所准教授の基調講演「ドイツ現代史研究の取り返しのつかない過ち――パレスチナ問題軽視の背景」の要旨を紹介する。 □      □ 今日の問題提起は、ドイツ現代史研究者の一員である自分にも矛先を向けたものでもある。 ドイツ現代史研究者は、パレスチナ難民やイスラエルの暴力をまったく無視しているかといえばそうではない。批判も多々してきているが、当事者意識が欠落している。たとえば、パレスチナ問題を「生成」した問題として扱い、きわめて「他人事」として起きている「かわいそうなこと」という倫理的問題として捉えがちである。その「上から目線」がパレスチナ問題を見る目を曇らせているように思う。 そして、パレスチナとともに中東欧や南欧へも関心が低すぎる。ド

    ドイツ現代史研究の取り返しのつかない過ち――パレスチナ問題軽視の背景 京都大学人文科学研究所准教授・藤原辰史 | 長周新聞
    runningupthathill
    runningupthathill 2024/02/25
    “日本の政治家の歴史の捉え方があまりにも酷すぎてドイツが輝いて見えるということもあるだろうが、” そうだよねえ、、、
  • 作ってはいけない : 有機化学美術館・分館

    8月15 作ってはいけない 有機化学の研究では、非常に数多くの化合物を扱う必要があります。特に製薬企業の研究所などでは、最適な化合物を探索するために、いろいろなパーツを体に結合させて試す、いわゆる「置換基を振る」という作業があり、多くの試薬を扱うことになります。 この際、意外と簡単な化合物なのに、なぜか試薬として市販されていないことがあります。まあしゃあない、これくらい自分で作るか、とうかつに合成するとえらいことになるケースが世の中には存在します。 代表的なのはフェニル酢酸。簡単な構造で、ペニシリンGの置換基にも含まれていたりしますが、これを作ると覚醒剤取締法違反となってしょっぴかれます。これ自身に覚醒剤としての作用はありませんが、アンフェタミンなど合成覚醒剤の原料になるため、製造や所持に厳重な規制がかかっているのです。フェニルアセトンや、フェニルアセトニトリルもこれと同様です。そのわり

    runningupthathill
    runningupthathill 2024/02/24
    富士フイルムが医薬品・化粧品製造業に転身できたのは、感光剤のライブラリの大半が毒で、毒は少し操作すると薬になり得るから(なっかなか見つからないんだけど)、と聞かされてへーへーへーとなったなあ。
  • 美人が3日で飽きるわけない、だからみんなアイドルとか長い間推してんじゃないの❓→ブスに1日目は来ない

    のぶ代🌹 @_seykey_kiRay 「美人は3日で飽きる」ってブスを励ます為にある言葉だと思ってる 飽きることは無いし万が一飽きられてもすぐ次の人見つかるから ブスは黙って自分磨きしよ😮‍💨 x.com/reinichijyou/s… 2024-02-22 23:26:16

    美人が3日で飽きるわけない、だからみんなアイドルとか長い間推してんじゃないの❓→ブスに1日目は来ない
    runningupthathill
    runningupthathill 2024/02/23
    小学校の運動会に行ってお母さんたちの顔眺めると好みの問題でしかないよなあと思う(暴言 美人ゆえに洒落にならない生きづらさを抱えてる人が身近に居るから、我々全員それぞれの地獄の中、としか思えない
  • 『不適切にもほどがある』の視聴を脱落する若者がいる理由は「昭和ネタがわからない」からではない(田幸 和歌子)

    「今クールのドラマで何がオススメですか? やっぱり『ふてほど』が面白いですよね!」 「『ふてほど』観てます? 面白いですよね~」 同業者のライターや友人知人から幾度もこの問いをされては、都度「面白いですよね。危うさはありますけど」と答えてきた。すると、ほとんどの人(主に40〜50代以上の男性だが、女性も少なからずいた)がポカンとするので、自分の気になる箇所を話すと、「そういう見方もあるんですね」と多くの人がテンションを下げて言う。KYが楽しさに水を差したといった顔をされるのは、少々しんどい。 これは、宮藤官九郎脚×磯山晶プロデューサー×阿部サダヲ主演の『不適切にもほどがある!』(TBS系)、通称『ふてほど』の話だ。 舞台は1986年。中学校の体育教師で野球部顧問の小川市郎(阿部)は17歳の娘・純子(河合優実)と暮らすシングルファザーだが、ある日偶然乗ったバスがタイムマシンだったことから、

    『不適切にもほどがある』の視聴を脱落する若者がいる理由は「昭和ネタがわからない」からではない(田幸 和歌子)
    runningupthathill
    runningupthathill 2024/02/23
    クドカンは後半のひっくり返しが真骨頂だからモヤモヤするところがたくさんあるけど我慢してw観てる。脱落もするだろなと。ただ、漂白された過去描写ではあるけれども映画三丁目の夕日なんかよりは全然マシだとは思