タグ

鳥に関するrz1h931f4cのブックマーク (12)

  • 清掃員として雇われたのは訓練された6羽のカラスたち。フランスのテーマパークで絶賛勤務中 : カラパイア

    フランス・バンデ県西部にある人気のテーマパーク「ピュイ・ド・フー」では、6羽のカラスたちが、園内清掃員として雇われた。 彼らは、タバコの吸い殻やゴミを拾うよう特別に訓練された、賢いカラスたちだ。

    清掃員として雇われたのは訓練された6羽のカラスたち。フランスのテーマパークで絶賛勤務中 : カラパイア
  • 子鹿を捕えて飛ぶイヌワシ、伊吹山でカメラマンが撮影(1/2ページ)

    滋賀県米原市の伊吹山で「イヌワシ」が子供のシカを捕獲して飛ぶ姿を愛好家が撮影した。イヌワシは野ウサギを餌にするケースが多いが、子鹿を捕らえる姿は珍しいという。 琵琶湖水鳥・湿地センター(長浜市湖北町)の池田昇平専門員によると、イヌワシが子鹿をとらえた場面だという。イヌワシが大きく翼を広げ、黄色い両足で子鹿の尻の部分をつかんで飛ぶ姿をとらえている。 撮影者は愛知県大府市追分町、元会社員、秋田豊和さん(62)。秋田さんによると、今月6日の昼ごろ、標高約1000メートル付近の伊吹山ドライブウェイで撮影した。秋田さんは8年前から年間40日以上伊吹山に通い、野鳥などの撮影を続けているという。秋田さんは「こんな写真は初めて」と話す。

    子鹿を捕えて飛ぶイヌワシ、伊吹山でカメラマンが撮影(1/2ページ)
  • 鳴き鳥の歌、遺伝子で継承 スウェーデン研究

    餌を待つクロエリヒタキのひな。台湾・台北で(2016年6月15日撮影、資料写真)。(c)AFP/SAM YEH 【6月13日 AFP】ひな鳥はその種に特有の鳴き声をどのようにして学習するのだろうか。親鳥たちからその小さな脳に叩き込まれるのか、それともふ化する前から体に組み込まれているのか──。 少なくとも一部の鳴き鳥については、種特有の鳴き声が遺伝子に組み込まれているという興味深い証拠を提示した研究論文が12日、発表された。 今回の研究では、スズメ目ヒタキ科の鳥の卵を巣から取り、別種の「里親」鳥の巣に移したところ、そこでふ化して育てられたひな鳥が生涯にわたって、遺伝的に同種の鳥に特徴的な鳴き声を好む傾向を一貫して示すことが確認できた。 となれば答えは一つだ。鳴き声を区別する能力は生まれつきのもので、習得するものではない──。論文の共同執筆者で、スウェーデン・ウプサラ大学(Uppsala U

    鳴き鳥の歌、遺伝子で継承 スウェーデン研究
  • ドローン対策にワシを採用 オランダ警察 | NHKニュース

    小型の無人機、ドローンを使った犯罪やトラブルを防ごうと、オランダでは警察がワシを使った新たな対策を取り入れることになりました。 こうした中、オランダの警察はワシを使った新たな対策を取り入れることを決めました。不審なドローンを訓練を受けたワシが鋭い爪で捉え飛行を阻止します。 これまで不審なドローンの飛行を阻止するには、大型のドローンを飛ばして上から網をかけて確保する方法などが取られてきましたが、費用や効率の面で課題があるということで、ワシによる対策にはドイツやフランスなどほかの国も関心を示しているということです。 ただ、ワシを使うことについて鳥類の専門家などからは「ワシがケガをする可能性がある」などとして反対する意見もあり、ワシを使った新たなドローン対策は議論を呼びそうです。

    ドローン対策にワシを採用 オランダ警察 | NHKニュース
    rz1h931f4c
    rz1h931f4c 2016/09/15
    怪我しそうだからやめた方が良さそう。あと悪いことする奴らはドローン対策のワシを狙ったドローンを投入しそう
  • 絶滅危惧種の海鳥 人工の巣で初めて繁殖に成功 | NHKニュース

    絶滅危惧種に指定されている海鳥の「カンムリウミスズメ」の生息数を増やすために設置された人工の巣で、5羽のひなが巣立ったことを日野鳥の会が確認しました。人工の巣で繁殖に成功したのは初めてだということで、今後の保護活動の拡大に期待が寄せられています。 日野鳥の会は、6年前から伊豆半島沖の無人島に人工の巣を設置し、生息数を増やす取り組みを進めてきました。巣は、コンクリートのブロックを岩で覆い隠したうえで、入り口に天敵のカラスの侵入を防ぐための幅の狭いパイプが取り付けられています。そして、先月までに、センサーで作動するカメラに親鳥の姿が映っていたほか、3つの巣にひながふ化した卵の殻が合わせて5つ残されていたということです。 このため日野鳥の会は、3組のつがいが繁殖に成功し、合わせて5羽のひなが巣立ったことが確認できたとしています。 人工の巣でカンムリウミスズメの繁殖に成功した例は初めてだとい

    絶滅危惧種の海鳥 人工の巣で初めて繁殖に成功 | NHKニュース
  • 【中国】 新婚カップルが結婚写真で白いハト100羽を放つ → 「食べ物だ!」と住民殺到 → ハトほぼ全滅 : 痛いニュース(ノ∀`)

    中国】 新婚カップルが結婚写真で白いハト100羽を放つ → 「べ物だ!」と住民殺到 → ハトほぼ全滅 1 名前: シャイニングウィザード(岡山県):2013/11/16(土) 12:58:06.71 ID:HeojvW/i0 【中国】新婚カップルが結婚写真で白いハト100羽を放つ → 「べ物だ!」と住民殺到 → ハトほぼ全滅 中国で、あるカップルが「ほかにはないウエディング・フォトを撮りたい!」と、白いハト約100羽と共に写真を撮ったそうだ。ところが、撮影が終わりハトを放したところ、付近の住民が殺到!「べ物だ!」とハトを捕獲しに来たというのだ。 中国メディアによると、ハトを捕まえた市民は「これは用のハト。べられる」と話したのだとか。確かに中華料理にハト料理はあるが……べるために捕まえてたんや……。 撮影用に連れて来たハトをそのまま放して良いのか、という疑問も残る今回の騒動。

    【中国】 新婚カップルが結婚写真で白いハト100羽を放つ → 「食べ物だ!」と住民殺到 → ハトほぼ全滅 : 痛いニュース(ノ∀`)
    rz1h931f4c
    rz1h931f4c 2013/11/16
    まぁ鳩は日本でも狩猟鳥獣に指定されてるから食うこと自体は分からんでもないが、下から2枚目の新婚カップルと周りの狩人達を見ると苦笑してしまうなw
  • 日本のレース鳩が太平洋横断、8000キロ離れたカナダで保護→飼い主「輸送費高い。いらない」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    のレース鳩が太平洋横断、8000キロ離れたカナダで保護→飼い主「輸送費高い。いらない」 1 名前: ベンガルヤマネコ(大阪府):2013/06/25(火) 18:30:35.39 ID:RWP5KtK30 【AFP=時事】日から太平洋(Pacific Ocean)を横断した勇敢なレース鳩がカナダ西岸沖バンクーバー島(Vancouver Island)で保護され、地元のハト愛好団体に引き取られることになった。カナダの鳥類保護団体「Mountainaire Avian Rescue Society」が24日、明らかにした。 バンクーバー島のカナダ空軍基地で保護されたハトは雄で、発見時は消耗しやせ細っていた。その後、ブリティッシュコロンビア(British Columbia)州コモックス(Comox)近くにある保護センターで寄生虫処置などの手当てを受け、 健康を回復させた。 「Mounta

    日本のレース鳩が太平洋横断、8000キロ離れたカナダで保護→飼い主「輸送費高い。いらない」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    rz1h931f4c
    rz1h931f4c 2013/06/25
    この飼い主に返されるより、向こうで種鳩として生きた方が良い余生になりそうだな
  • 西武ドームでカラスが大暴れ!試合が一時中断 : 日刊やきう速報

    http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1367737830/ 【西武】カラス大暴れで試合が一時中断 <西武2-0日ハム>◇5日◇西武ドーム カラスで、試合が一時中断した。 西武の攻撃中だった4回裏2死、二塁後方に突然、鳥が落ちてきた。西武ドームの天井付近で、カラスの攻撃にあって落下。空中でやり合ったとみられる羽根もグラウンドに落ちてきたため、球場スタッフが後始末に追われ、試合再開まで数分の時間がかかった。 5回表の開始前には、再びカラスが大暴れ。2羽目を撃墜し、三塁後方に鳥が落ちた。思わぬ“空中戦”を目の当たりにした満員の観衆から、大きなどよめきが起こった。 ゲスト来場したお笑いコンビ・オードリーの春日がイニング間に行った「カスカス・タイム」がかすんでしまうほどのインパクトで、とんだ「カラスカラス・タイム」となった。 http

    西武ドームでカラスが大暴れ!試合が一時中断 : 日刊やきう速報
  • asahi.com(朝日新聞社):スズメ、20年で6割減少か 都市部での子育て難しく - サイエンス

    印刷 堤防に群れるスズメ  国内のスズメの個体数が過去約20年間で約6割も減ったとする報告を立教大と岩手医科大のグループがまとめた。環境省の委託を受けた山階鳥類研究所が全国で実施している鳥類標識調査のデータをもとに推定した。  立教大の森元(げん)研究員と岩手医科大の三上修助教は、近年、指摘されているスズメの減少傾向を探るために、足輪を付けて移動経路を調べる鳥類標識調査に着目した。この調査では特定の場所に来た鳥をすべて捕獲するため、つかまえた鳥の中のスズメの割合の変化をみることで、増減の傾向を突きとめられると考えた。  1987年から2008年まで調査を継続していた全国31カ所の標識ステーションのデータを調べると、全体では毎年7万羽前後の鳥がつかまえられてきたが、スズメは当初の4千羽前後から最近は1千羽前後に減った。割合では、全体の6%だったのが2%以下になった。さらに、各地の傾向を総合

  • 文鳥買ったwwwwwww:ハムスター速報

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/07(土) 21:24:53.64ID:XhkuwM600 雛がかわいすぎて肩甲骨が踊りだしそうwwwwww あばら骨開いて羽ばたきしだしたわwwwwww 飼ってる先輩アドバイスください! 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/07(土) 21:27:54.70ID:6U7eKj720 早くうぷしろや 16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/07(土) 21:46:12.04ID:XhkuwM600 自分写真撮るの下手でスマン もう真っ暗にして寝かせてやったよ 18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/07(土) 21:48:02.82ID:gw8x3LBL0 >>16 きゃあ~かわえぇかわえぇ~ 以下、名無しにかわりましてVIPがお

    rz1h931f4c
    rz1h931f4c 2012/05/01
    Dr.スランプによく出てた気がする
  • 中央線にハト乗ってるんだけどwwwww

    中央線にハト乗ってるんだけどwwwww

    中央線にハト乗ってるんだけどwwwww
  • 癒された

    癒された

    rz1h931f4c
    rz1h931f4c 2011/08/07
    カラフルな鳥だな
  • 1