タグ

CSS3とweb制作に関するs99e209のブックマーク (5)

  • コピペで実装!CSS3でオシャレなデザインのサンプルコード47選

    2015年7月14日の記事を再編集しています。 CSSの新しいバージョンであるCSS3は、アニメーションなどの新機能が追加となったことで従来のCSSよりもグッと便利になりました。CSS3を使えば今までよりも様々な表現ができ、ホームページを魅力的に演出してくれます。 しかし「使ってみたいけれども難しそう……」という方も多いのではないでしょうか。そんなCSS3初心者の方には、サンプルコードを活用することをオススメします。コピペするだけでCSS3を使ったテクニックを取り入れることができますので、試してみましょう。 今回は、CSS3でオシャレなデザインのサンプルコードをまとめてご紹介します。 CSS3で実装できるオシャレなサンプルコードまとめ 1. HTML5+CSS3でデザインしたtableのCSSHTMLサンプルソース5点|株式会社LIG https://liginc.co.jp/web/h

    コピペで実装!CSS3でオシャレなデザインのサンプルコード47選
    s99e209
    s99e209 2015/07/15
    テーブルから見出しまで使用頻度の高いCSS3コード
  • CSSセレクタ20個のおさらい

    CSSセレクタって意外と分かっていなかったりするので勉強ついでにまとめてみました。比較的実用的かなと思うものを20個紹介していきます。いい復習になればと思います。 CSSセレクタはスタイルを適用する対象を指定するものです。普段何気なく使っているclassやidなどもセレクタの1つです。 属性や要素といった堅苦しい用語が出てきますので図で簡単に説明します。 私のように基礎から勉強していないと、要素や属性と聞いてもピンときませんが、知ってみるとなんてことはないですね。 また、IEが対応しきれていないCSS3のセレクタもありますが、IE6~8でもCSS3セレクタが利用できるツールの決定版「Selectivizr」 で紹介したようにCSS3セレクタはie対策も容易なのでぜひお試しください。 SelectivizrはCSSを外部ファイルで指定した方がいいのですが、今回のサンプルはCSSを外部ファイル

    CSSセレクタ20個のおさらい
  • Box Shadowのエフェクトサンプル&便利な素材まとめ - NxWorld

    今さらな内容で特に目新しいものがあるわけではありませんが、自分用で一覧化したものが欲しかったので備忘録。 CSSのbox-shadowを使用して実装するエフェクトサンプルとシャドウエフェクトを付けたデザインを制作する際に便利な素材をいくつか紹介します。 CSSのbox-shadowで実装したエフェクトサンプル 以下はいずれも画像は使わずにCSSのbox-shadowを使用してシャドウエフェクトを実装しているサンプルで、単純にシャドウを付けたもの、内側に付けたもの、要素が浮かんでいるように見せるものなど全10種類あります。 HTMLはEffect 10以外は全てdiv要素ひとつで、共通のスタイルとして下記をCSSで指定しています。

    Box Shadowのエフェクトサンプル&便利な素材まとめ - NxWorld
  • レスポンシブデザインを制作するなら頭に入れておくべき基本事項7つ | 株式会社LIG

    どうも〜こんにちはぁ! 最近レスポンシブなサイトを作ることが多いライターの、のび太です。 モバイル、タブレットユーザーが最近どんどん増えてきているので、Web制作者にとってレスポンシブなサイトが作れるってことが必須になるんじゃないかなぁ〜って感じますね。 レスポンシブデザインを制作するときに意識しなきゃいけないことはいろいろありますが、今回は「これはぜったいに知っておきたいよね!」って感じた基的なことを7つご紹介させていただきたいと思います。 レスポンシブデザインを制作するときに意識しておきたい基項目7つ 1. 画像の代わりになるべくCSSで表現すべし レスポンシブデザインで画像を使うと、モバイル端末ではPCに比べて回線速度が遅いため、読み込み時間が余計にかかってしまいます。 そのため、画像ではなくCSSで表現可能なものはどんどん代替していったほうがいいと思います。 立体ボタンや矢印だ

    レスポンシブデザインを制作するなら頭に入れておくべき基本事項7つ | 株式会社LIG
  • 昔は画像を使っていたけど、今は使わなくても再現できるもの色々。 | 福岡 ホームページ制作のブレンドデザイン

    2014年03月07日 日々思うこと 昔は画像を使っていたけど、今は使わなくても再現できるもの色々。 Tweet ホームページ制作に関する技術も年々進んでいて、昔は画像を使わないと実現できなかったものも、今は使わずにできるようになったものが色々とあります。CSSという文字や背景の色、レイアウトなどを指示するファイルをホームページ制作に使用しますが、追加機能が加えられたCSS3を使うことで画像の代わりに再現できるようになりました。 画像を使わなくて済むと、画像よりもファイルサイズが小さくて済むので、ホームページの読み込みが速くなったり、編集がしやすくなったり、画像を作る手間が省けたりと利点が色々あります。具体的に何が変わったのかをご紹介しておきます。 1.グラデーション 昔は背景にグラデーションを使いたい、といった時はグラデーションの画像を用意していました。今はCSS3でグラデーション

    昔は画像を使っていたけど、今は使わなくても再現できるもの色々。 | 福岡 ホームページ制作のブレンドデザイン
    s99e209
    s99e209 2014/03/08
    グラデボタンだけでなく、リボンや背景パターンまで作れてしまうとは便利になったな。
  • 1