タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

HistoryとFontに関するsaharamakotoのブックマーク (1)

  • モリサワ、写研が保有する書体のOpenTypeフォント化を発表--2024年に順次提供へ

    モリサワは1月18日、写研が保有する書体を、共同でOpenTypeフォントとして開発することに合意したと発表した。 写研は、文字などの印刷用版下を製作する技術の一つ「写真植字(写植)」のトップメーカーで、「スーボ」や「ゴナ」などの書体を生み出したことでも知られている。90年代に入り、写植はDTPへと次第に置き換わっていったものの、同社の書体は電算写植機など専用のシステムで提供されるにとどまっていた。 今回の合意により、写研が保有する書体をOpenTypeフォントとして開発。PCなどで使える一般的なフォントとして、DTP含め幅広い用途で活用できるようになる。モリサワによると、写研のOpenTypeフォントは2024年より順次リリース予定としている。 なお、2024年は、写研創業者の石井茂吉氏とモリサワ創業者の森澤信夫氏が、写真の原理を使って文字を現して組む「邦文写真植字機」の特許を共同申請し

    モリサワ、写研が保有する書体のOpenTypeフォント化を発表--2024年に順次提供へ
    saharamakoto
    saharamakoto 2021/11/27
    100年の節目♪ > 2024年は、写植機100周年記念
  • 1