タグ

政治と児童ポルノに関するsajiwoのブックマーク (4)

  • 認証がかかっています

    こちらのブログには認証がかかっています。 ユーザー名 パスワード Powered by Seesaa

    認証がかかっています
    sajiwo
    sajiwo 2010/12/13
    この分類以外の人はいないんだろうか。これだと法律(条例)の中身はどうでもいい人しかいないんだが。
  • 統計が否定する「日本は児童ポルノ大国」という妄説 - 弁護士山口貴士大いに語る

    イタリアの児童保護団体「テレフォノ・アルコバレーノ」の2009年版最新レポート(英語版 pdf)が出ました。 「テレフォノ・アルコバレーノ」の報告書における、pictures, photos, paedopornographic material, video等は、全て実写です。被害者のいない創作物は相手にしていません。 以下は、統計的には日を「児童ポルノ大国」という事はできないからのコピペ(参照ページ番号、強調箇所、人口数、G8の表示は山口が追加)です。 最下位でないことは残念ですが、日の順位は決して高いものではありません。 しかも、人口(外務省 世界の国々参照)を見て貰えば、我が国よりもはるかに高い割合で児童ポルノサイト、児童性愛者が存在していることが明らかです。それも規制が厳しい筈の国々において。 一番興味深いのは、単純所持を導入している(ロシアと日除く)、G8がインターネット

    統計が否定する「日本は児童ポルノ大国」という妄説 - 弁護士山口貴士大いに語る
    sajiwo
    sajiwo 2010/05/25
    全部キリスト教のせい。
  • asahi.com(朝日新聞社):児童ポルノ事件、過去最悪ペース 上半期27%増加 - 社会

    18歳未満の少女の裸の写真をやりとりするなどの児童ポルノ事件が、今年上半期(1〜6月)は昨年同期比27%増の382件になった。警察庁が6日発表した。このままのペースだと過去最悪だった08年(676件)を超えそうだ。  被害児童は前年同期比51%増の218人で、上半期としては過去最多。低年齢化が進んでおり、小学生が同73%増の33人、中学生が同65%増の106人だった。  児童買春事件も3年ぶりに増加に転じ、前年より7%増の557件だった。

    sajiwo
    sajiwo 2009/08/07
    きたない。じつにきたない。この事象に全く意味は無い。
  • 児童ポルノ法改正案の最新版「論点整理」

    昨夜遅く、静岡県知事選挙で、民主・社民・国民推薦の川勝平太候補が激戦を制した。静岡県という保守王国で、民主系が2陣営に分裂しての選挙だから、自民・公明推薦の坂由紀子候補の「圧勝」という結果になっても、従来であれば不思議ではない。しかし、ぎりぎりの接戦だったとはいえ、野党候補に軍配があがったことは、地方からも麻生内閣の「牛のよだれ的解散先延ばし」の政権運営に不満が集積し、「そのまんま東」を救世主として崇める自民党の末路に多くの有権者が愛想を尽かしていると言えるだろう。東京都議選の事前予想も報道されている。民主党に勢いがあり、自民・公明の過半数確保が難しいとも言われているが、民主党以外の野党がどれだけ善戦するかが、全体情勢を決める鍵になる。「大きな時代の変化」が止めようもない波となってうねりだしているのを、街頭演説や遊説の現場で感じている。 さて、この間の国会審議で大きな反響を受けている児童

    sajiwo
    sajiwo 2009/07/12
    まったくそのとおりです。
  • 1