タグ

ブックマーク / hayamiz.hatenadiary.org (4)

  • OMake つかって LaTeX コンパイルしたら簡単すぎて身長が5cm伸びた - 日記を書く [・w・] はやみずさん

    LaTeX のコンパイルめんどくさい。何がめんどくさいって、ref つかうと2回コンパイルしなきゃいけないとか、bibtex の使い方覚えられないとか。そもそもファイル保存するたびにコンパイルしなおすとか、、、 継続監視ビルドで悦楽の境地へ OMake つかったらC言語でプログラム書く手間がバカみたいに減った - 日記を書く [・w・] はやみずさん !!!! で、OMake つかったらあまりに簡単すぎてわろた。 レシピ OMake インストールしてない人は、aptitudeなりyumなり、windowsならDownload OMake からダウンロードしてインストールしないと、情報弱者となってしまうので気をつけてください。「彼氏がOMake使ってなかった。別れたい」とか言われかねません。 さて、まずは .tex ファイルがあるディレクトリにいって omake --installとすると

    OMake つかって LaTeX コンパイルしたら簡単すぎて身長が5cm伸びた - 日記を書く [・w・] はやみずさん
    sankaseki
    sankaseki 2008/12/09
    OMake つかって LaTeX コンパイルしたら簡単すぎて身長が5cm伸びた - 日記を書く[・ _ゝ・]はやみずさん
  • OMake つかったらC言語でプログラム書く手間がバカみたいに減った - 日記を書く[・ _ゝ・]はやみずさん

    OMakeすごい。OMakeはマジですごい。 OMakeはGNU makeの代替品みたいなものなんだけど、正直なところこのツールの強力さはGNU makeと比べると失礼なくらいすごい。これのおかげで、「コード修正→ビルド→デバッグ→コード修正→・・・」のループの、ビルドにあたる作業がほぼ消え去った。 ファイルの依存関係の解析がとにかくすごい。よくあるユースケースなんかの場合、最小限の手間でほぼ完璧に依存関係を網羅して、よしなにビルドしてくれる。 とりあえず、はやみずが実際に使ってみたケースを例にとってそのすごさの一端を紹介しようと思う。 case study 論より証拠ということで、自分が OMake を試しにつかってみたケースを紹介する。C言語でスタティックライブラリを作っていて、それに加えて簡単なテストプログラムを書いている。 /include/ 以下にヘッダファイルが全部ある /sr

    OMake つかったらC言語でプログラム書く手間がバカみたいに減った - 日記を書く[・ _ゝ・]はやみずさん
    sankaseki
    sankaseki 2008/12/04
    OMake つかったらC言語でプログラム書く手間がバカみたいに減った - 日記を書く[・ _ゝ・]はやみずさん
  • mini-pythonをCodeReposにて公開しました - 日記を書く [・w・] はやみずさん

    http://coderepos.org/share/browser/lang/cplusplus/minipy/trunk 汚い部分など整えてから公開しようかと思っていたのですが、公開のリクエストなどがあったのでとりあえず公開してから考えることにしました。簡単なREADMEなども書いておきました。 id:hayamiz と id:gomi-box の汗と涙とハリボーの結晶をご堪能ください。C++がわからなくても、ソースコードのコメントなど読むと楽しいかとおもいます。

    mini-pythonをCodeReposにて公開しました - 日記を書く [・w・] はやみずさん
    sankaseki
    sankaseki 2008/03/02
    mini-pythonをCodeReposにて公開しました - 日記を書く[・ _ゝ・]はやみずさん
  • 最もタメになる「初心者用言語」はScheme! - 日記を書く [・w・] はやみずさん

    最もタメになる「初心者用言語」は Python! - 西尾泰和のはてなダイアリー Schemeなら、えんざんしとかえんざんしのゆうせんじゅんいとかいんでんととか小難しくてよくわらないものがないから、初心者でも安心して簡単にできるよ > < しかもしかも、ループと再帰呼び出しとか2つもいっぺんに覚えなくても、末尾呼出し1つだけ覚えれば両方できちゃうよ!Schemeすごい! Schemeで豊かな表現力を身につける なんだかよくわからないけど、巷のプログラミング言語は * とか - とか ? が変数名とか関数名につかえない。演算子?なにそれ初心者には難しくてわかんない>< Schemeだったら、「それってシンボル?」って聞く関数は symbol? っていう名前にできるよ。 is_symbolとかわかりにくいよね!!!アンダーバーとかタイプしにくくて初心者向けじゃないし!!! 参照透明できれいな心

    最もタメになる「初心者用言語」はScheme! - 日記を書く [・w・] はやみずさん
    sankaseki
    sankaseki 2008/02/04
    [!GTD::資料(いつか読む)]最もタメになる「初心者用言語」はScheme! - 日記を書く[・ _ゝ・]はやみずさん
  • 1