タグ

ブックマーク / net-newbie.com (3)

  • デバイスドライバ開発入門

    ドライバとカーネルのインターフェース この章では、Linuxに実装されている、デバイスドライバが使用するカーネル内のサービスルーチンおよびマクロについて解説します。 スケジューリング関連サービス schedule():プロセスの再スケジューリング 宣言 プロセスの再スケジューリングを行います。OSは、現在のプロセス・コントロール・リストより優先度が最も高いプロセスを選択し、そのプロセスに制御を渡します(実行可能状態にします)。この関数を呼んだプロセス以外に制御が渡った場合、コールしたプロセスは「スリープ状態」に遷移します。 sleep_on():プロセスをスリープ状態にする 宣言 当該プロセスを「スリープ状態」に遷移させます。すなわち、他のプロセスに制御を譲ります。この関数は、割込み禁止状態で発行しなければなりません。 スリープ状態のプロセスは、ドライバ内のsleep_on()を発行した次

  • Apache module mod_rewrite

    URL を操作するためのスイス製のアーミーナイフ、mod_rewrite へようこそ! このモジュールは、(正規表現パーサに基づく)ルールベースの 書き換えエンジンを使い、要求された URL を適宜書き換えます。 サポートするルールの数、および各ルールを適用する際のルール条件 の数に制限はなく、当にフレキシブルでかつパワフルな URL 操作 メカニズムを提供します。この URL 操作に先立ち、次のようにいろいろな 評価を行なうことができます。たとえばサーバ変数、環境変数、HTTP ヘッダ、 タイムスタンプ、さらに外部データベースの検索結果までを評価の対象として、 各種のフォーマットを使った粒度の高い URL マッチングを実現できます。 このモジュールは、サーバ単位のコンテキスト (httpd.conf) およびディレクトリ単位のコンテキスト (.htaccess) において (PATH-

    sankaseki
    sankaseki 2008/04/16
    Apache module mod_rewrite
  • TCP/IP入門

    すでに通信の世界において事実上の標準となっている TCP/IP について、 なるべく実例を挙げながらまとめてみました。対象となる読者は、クライアント ・サーバシステムを開発したいプログラマや、ネットワーク管理者「の卵」 の方を想定しています。ターゲット・マシンとしては、Windows NT および Linux を対象としています。 間違いや不正確な点、およびこうした方がわかりやすいよ、というご意見が ありましたら、ご指摘いただければ幸いです。 TCP/IP以前の話 n進数(16進数や2進数)について IPの話 LAN WAN IPアドレス ネットワークの分割 ARP 経路制御(ルーティング) 経路制御(ルーティング)その2 経路制御(ルーティング)その3 経路制御(ルーティング)その4 おさらい IPアドレスの解決 プロトコル・スタック OSI7層構造モデル TCP/IPにおける実装 UD

    sankaseki
    sankaseki 2008/04/14
    TCP/IP入門
  • 1