タグ

ブックマーク / snuffkin.hatenablog.com (5)

  • MIBのフォーマッティング機能をリリース - snuffkinの遊び場

    ミバイボのver0.2.0をリリースしました。 ver0.2.0で入ったのは、MIBのフォーマッティング機能です。ちょっと自慢の機能です。この機能はMIBファイルを引数に指定して実行すると、コンソールにMIBツリーを表示します。ここまでは、まあ当たり前だと思いますが、コイツが偉いのは表示形式を指定することができる点です。 詳しくはmibible printerの説明に書いてありますが、OIDを文字列表現で出力したり、数値表現で出力したりできます。Trapだけ見たいって人は、typeを表示するようにして"NOTIFICATION-TYPE"でgrepすれば一撃でMIB定義されたTrapを一覧化できます。 > mibprinter "%type:%Num %text" ..\mib\ietf\IF-MIB OBJECT IDENTIFIER:1 iso OBJECT IDENTIFIER:1.

    MIBのフォーマッティング機能をリリース - snuffkinの遊び場
    sankaseki
    sankaseki 2008/11/07
    MIBのフォーマッティング機能をリリース - snuffkinの遊び場
  • PCEP - snuffkinの遊び場

    NICT、複数キャリア間の経路計算サーバーの相互接続に成功 「複数のキャリアにまたがった適切な経路を計算するため、各キャリアに設置した経路計算サーバー同士が情報をやりとりするためのプロトコル」の相互接続に成功したそうです。そんなプロトコルを作ろうとしてるんですね。 Wikipediaに簡単な解説があります。「ピーセップ」と読むそうです。

    PCEP - snuffkinの遊び場
    sankaseki
    sankaseki 2008/11/07
    PCEP - snuffkinの遊び場
  • MIBの持ち方って、何が良い? - snuffkinの遊び場

    MIBブラウザを提供しているミバイボですが、MIBツリーの良い持ち方について考えています。 そもそもツリーと言っている以上、当然ながらツリー状の構造でデータを持つと便利です。ただ、MIBブラウザって「ifIndex」みたいな名称で検索したくなるんですよね。それに、Groupのオブジェクトを選択したら、Groupに属するMIBをハイライトさせたかったりします。そう考えると、ツリーとは別のデータ構造もアリなのではと思います。 例えば、メモリDBが普及しているこのご時世で「検索」という操作に効率的な解を求めようとすると、自分でデータ構造作るよりメモリDB使った方が便利なんじゃないかって気がします。DBの機能がフルに使えますし。これを自分で実装するのは、厳しいでしょ。大規模なデータを扱えば扱うほど、「俺データ構造」より便利そうな気がします。 という訳で、MIBツリーの検索機能強化を行うときには、実

    MIBの持ち方って、何が良い? - snuffkinの遊び場
    sankaseki
    sankaseki 2008/11/07
    MIBの持ち方って、何が良い? - snuffkinの遊び場
  • OSSのMIBブラウザ - snuffkinの遊び場

    オープンソースでSNMPに関するツール群を提供するmibible(ミバイボ)というプロジェクトを始めました。 手始めは「素敵なMIBブラウザ」を提供しようと思い、まずはver0.1.0として以下のような雰囲気のMIBブラウザをリリースしました。Java環境で動作します。 MIBブラウザと言うと、「通信機器メーカ等が提供しているWebのMIBブラウザ」「商用/フリーの製品として発表されているスタンドアローンで動作するMIBブラウザ」が思いつきます。 私はWebのMIBブラウザをよく利用していたのですが、レスポンスが遅く非常に使いづらい。自分のPCにMIBファイル置いといてスタンドアローンのMIBブラウザを使った方が良いと思うようになりました。ただ、分野が小さいのか、使いやすいMIBブラウザってなかなかないですね。 ここで私が使いやすいと感じるのは以下のような点です。 操作が速い。かゆい所に手

    OSSのMIBブラウザ - snuffkinの遊び場
    sankaseki
    sankaseki 2008/11/07
    OSSのMIBブラウザ - snuffkinの遊び場
  • MIBブラウザの市場は狭い? - snuffkinの遊び場

    Googleで「MIBブラウザ」で検索すると、このページがかなり上位にやってくる事が分かりました。そんなに市場は狭いのかな? 市場が狭いって事はmibible(ミバイボ)をちゃんと作ればデファクトとして受け入れられる可能性あり!? 年内には、バージョン1と呼べるものを出したいな、と気長に考えています。まずは、商用、OSS合わせたMIBブラウザの中で最も使いやすいものを目指したいと思います。(あくまでMIBブラウザなので、マップやマネージャの機能はないですが)

    MIBブラウザの市場は狭い? - snuffkinの遊び場
    sankaseki
    sankaseki 2008/11/07
    MIBブラウザの市場は狭い? - snuffkinの遊び場
  • 1