タグ

ブックマーク / getnews.jp (6)

  • 犯罪者インタビュー:「他人の家に勝手に住む男」に話を聞いてみた | ガジェット通信 GetNews

    どうもどうも特殊犯罪アナリストの丸野裕行です。 裏社会ライターなんて商売をやっておりますと、いろいろな過去を持つ人々と知り合う機会が多くなります。 しかし最近知り合ったのは、まったく知らない人の家に上がり込み、そのまま生活していたという一風変わった犯罪歴を持つ男性Cさん(無職/61歳)でした。懲りた彼は、現在生活保護を受けて生活しているという。 今回は彼が逮捕されるまでの生活ぶりと、気づかれずに勝手に住むコツ(?)を教えてもらいました。(※編注・マネすると犯罪になります) <写真:Cさんご人> まるで漫画のような話 丸野(以下、丸)「実際にどこで生活していたのですか?」 Cさん「全然知らない人の家の天袋で生活をしていました。逮捕時に住んでいた家はもう11軒目でしたね。罪状は住居侵入現行犯でした」 丸「バレないものなんですか?」 Cさん「僕は、実際に数ヶ月間バレずに生活をしていました。発覚

    犯罪者インタビュー:「他人の家に勝手に住む男」に話を聞いてみた | ガジェット通信 GetNews
    sawasawa12
    sawasawa12 2019/04/01
    借りぐらしって実際にあるとホラーなんだな。
  • 年収850万円超の増税は積極的少子化政策 | ガジェット通信 GetNews

    こんにちは。ひろゆきです。 少子化と言われてる日ですが、人口を維持するには、夫婦は最低二人の子供を作る必要があるのですね。 そんな中で年収850万円超の会社員への増税が決まりました。 年収850万円超の会社員は増税 政府が法案決定 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180202/k10011312601000.html 4人家族で年収850万円のサラリーマンだと、税金や社会保険が天引きされて手取り630万円になります。 日の大学生の75%が私立大学生です。 んで、私立大学の学費の平均はざっくり100万円です。 私立大学生が二人居ると学費で、-200万円。 子供が1人暮らしをして-80万円。 車の維持費で-50万円。 家族3人で暮らす家が、家賃が15万だと-180万円。 残り120万円しかないので、月10万円で家族の費、携帯代、交際費、服飾費を賄う必

    sawasawa12
    sawasawa12 2018/02/02
    人口増やす気ないよね。
  • 芥川賞作家・柳美里に直撃インタビュー 〜月刊「創」原稿料未払い事件を語る〜 | ガジェット通信 GetNews

    2014年10月15日、作家・柳美里(ゆう・みり)さんが月刊誌「創」(つくる)の原稿料未払い問題をブログで告発した。芥川賞作家への原稿料が何年も支払われない出版社のブラック企業体質は、大きな話題となった。執筆で多忙な柳さんは、今回の問題についてメディアの取材は1件も受けていない。10月20日、柳さんはガジェット通信取材班のインタビューに初めて応じた。 「原稿料が払われなければ水道が止まってしまう」 この10年間、自己破産を考えてもおかしくないほど、わたしの生活は困窮していました。今も困窮状態から完全に脱したとはいえない状態です。今日(10月20日)文藝春秋から原稿料が振り込まれたので、10月21日に水を停めると「給水停止通知書」で最終通告されていた水道料金を水道局に支払いに行ってきたところです。高校受験目前の息子の塾の授業料も何カ月も滞納し、塾長から「除籍にします」と電話がかかってきました

    芥川賞作家・柳美里に直撃インタビュー 〜月刊「創」原稿料未払い事件を語る〜 | ガジェット通信 GetNews
  • 絶対に自分で作ったほうが美味しい料理の代表「ペペロンチーノ」|ガジェット通信 GetNews

    自分で作れば美味しいのに、あえて既製品を購入している人が多い料理に「ペペロンチーノ」のソースがあります。自分で作れば、きっとレストランのペペロンチーノより美味しく作れることでしょう。 ならばどうしてペペロンチーノのソースを買ってしまうのでしょうか? 理由はふたつあると思います。ひとつは、時間がないからサッと作りたいという理由。もうひとつは、作り方がわからないから。でもそれは間違っています。自分で作ってもサッと作れて、そして簡単なのです。 ペペロンチーノに必要なのは、パスタ、オリーブオイル、唐辛子、ニンニク、だし。パスタは保存がきくので大量に買い、オリーブオイルも1リットルほどのものを常備。あとはニンニクと唐辛子を用意すればすぐにできるのです。 ニンニクは腐りにくいですし、常温で長時間保存がききますので丸ごと1個買いましょう。唐辛子は生のままでもいいですし、乾燥したものでもいいので買います。

    絶対に自分で作ったほうが美味しい料理の代表「ペペロンチーノ」|ガジェット通信 GetNews
  • フジテレビの韓国報道問題が「嫌なら見なければいい」では済まないワケ|ガジェット通信 GetNews

    俳優の高岡蒼甫さんの『Twitter』での発言によって火がついた形になった、フジテレビ韓国報道問題について、ミステリー作家・深水黎一郎さんが同じく『Twitter』で「フジに不満をいだく側も、《ノーモア韓流》ではなく、《ノーモア偏向放送》というスローガンを前面に掲げるべき」と、日のメディアをめぐる問題の質をえぐるツイートを行い話題になっています。 フジテレビは、以前から日韓国サッカー戦(2010年10月)を“韓日戦”と表現するなど、数々の韓国寄り報道が指摘されていました。7月23日に高岡蒼甫さんが行った「お世話になった事も多々あるけど8は今マジで見ない。韓国のTV局かと思う事もしばしば。」というツイートがこれほど大きな騒動に発展したのは、そもそもこのような背景があったためです。 しかし、問題はフジテレビが“韓国”に偏向していることにとどまりません。公共の電波を扱う放送局は、特定

    フジテレビの韓国報道問題が「嫌なら見なければいい」では済まないワケ|ガジェット通信 GetNews
    sawasawa12
    sawasawa12 2011/08/15
    タイトルの割に良いエントリ
  • 決して有名人ではない人がネットでは匿名の方が良い理由9個 - ガジェット通信

    ここ数年で従業員がネットに余計なことを書いては企業がクレームを受け、挙げ句の果てには書いた当人も退社や内定取り消しに追い込まれたり、過去を色々暴かれるなど、不幸になることが増えている。至近な例では「契約選手とそのをツイッターで侮辱社員」のアディダスと「テロ発言社員」の東京電力、その前は「レイプ犯容認内定者」の三越伊勢丹ホールディングス、「サッカー選手とモデル訪問暴露アルバイト」のウエスティンホテル、少し古い例でいえば「ホームレス生卵投げつけ動画を公開内定者」のパナソニック、「恋人全裸写真流出社員」の三洋電機もあった。 ここ数年、「ツイッターで就活を!」「ソーシャルメディアでセルフブランディング!」「フェイスブックは自分の名刺代わりになります!」みたいな論調で日のネットでも実名主義の方が利点アリといった意見が多数出ている。 日経トレンディ6月号のフェイスブック&ツイッター特集では、フェイ

  • 1