タグ

ブックマーク / anond.hatelabo.jp (351)

  • 3大ゲームの翻訳で困る単語

    vehicle人が乗る陸海空宇宙全ての乗り物に使われる。「乗り物」だとダサすぎる。event名詞として「起きたこと」によく使われる。「出来事」が近いがダサい。「事件」はちょっとニュアンスが違う。「事象」だと不自然なことが多い。-ed過去分詞全般。「-されし」と訳すしかないがたいてい語呂が悪い。「fire enchanted sword」を「炎が付呪されし剣」とするのは説明的すぎる。

    3大ゲームの翻訳で困る単語
    sea_side
    sea_side 2018/03/30
    人が乗らないビークルもあるから、乗らないのに乗り物・・・?感がある。荷物が載る場合は載り物・・・?
  • 人手不足を3つに分けたい

    金はいくらでもあるのに人が居ない これまでの給料で妥当な人が来ない 金はないし人手もない 話が全然変わってくる これ全部人手不足にしたらヤベェだろ

    人手不足を3つに分けたい
    sea_side
    sea_side 2018/03/15
    「生産性が低くて給料出せない」と「公益性があるのに公的支出が少なすぎる」の2つを区別したい。
  • レベル上げに飽きてしまう

    RPGとかのレベル上げが飽きる。 経験値多い狩場をただただ周回するだけ。 これに何の意味があるのだろう? そう感じ始めてだいたい飽きる。 改善方法とかないのかねえ。 ルーチンなんてしたくないのに。

    レベル上げに飽きてしまう
    sea_side
    sea_side 2018/03/13
    ゼノブレ2とかラスボスまでならザコ敵狩りでのレベル上げがほぼ不要な作りで良いんじゃないの。他の要素で不満感じるかもしれんけど。
  • ガイナ立ち

    あと勇者パースとか、特定のポーズやら構図に名前あるのって他にどういうのある? 追記ほえ~。結構いっぱいあるんだねー。 聞いたことのあるジョジョ立ちから、言われてみればな、あだち去りとか、ググったり画像検索して、感心してるよ! >前にもある ん?クリエーター名が付いたネット語が知りたいんじゃなくて、 「特定のポーズやら構図」に名前が付いたものを知りたいんだけど、分かりにくかったかな?ごめん。 別にアニメに限ったつもりもなかったんで、「三点着地」とかそういうのでもウェルカムだよ!

    ガイナ立ち
    sea_side
    sea_side 2018/02/27
    きららジャンプ
  • アニメ24fpsそろそろきつくない?

    超高密度の背景とかをスライドで動かすとチラツキがキツイ ちゃんとテレビで見ると緩和されるのかな 全部60fpsにしろってわけじゃないが、背景とかは60fpsでいい気がしてきた (一枚絵とかをスライドするやつね) アプコンってどうなんだろ

    アニメ24fpsそろそろきつくない?
    sea_side
    sea_side 2018/02/26
    60fpsよりは120fpsのがいいんじゃね。5倍するだけだし。
  • 高齢者に対してパソコンの大先生をした知見を共有したい

    70歳過ぎの高齢者にフリーWiFiの接続方法について尋ねられた。 ここはショッピングモールのカフェ、「WiFi接続無料」を売りにしている。 自分も、通信容量節約のためによく使っている。 いつも通りradikoを聴きつつ、増田ブラウジングをしていたら、あるご老人から話しかけられた。 「このへんってWiFiつながるんですか?」 しかし、カフェでいきなりこの質問をされたら大抵の人は戸惑うんじゃないか? 今オレが、この話の前提とこれから起こることを先に提示したから「この老人はフリーWiFiにつなぎたいんだな」と分かるだろう。 だが、何の前提もなくこの質問をされたら一体何のことかと思うだろう。 (WiFiって、どのWiFi?) (つながるって、電波強度の話?) 先読みエスパーならシチュエーションと文脈から分かるのかもしれない。 人工知能ならフレーム問題で機能停止を起こすところだ。 (ためしにSiri

    高齢者に対してパソコンの大先生をした知見を共有したい
  • そもそも論なんだけども、少子高齢化は解決する必要が全く無いんだよ。 少..

    そもそも論なんだけども、少子高齢化は解決する必要が全く無いんだよ。 少子高齢化による人口減少は、ぶっちゃけ日人人口が5千万人を割った時点で考えたら良いの。 その頃には、高齢者の割合が多いなんてことは無くなってて、年齢別人口分布は綺麗な寸胴型で高齢者のみが先細る理想形になっている。 当然、有効な施策も今とは全く異なるものになるだろう。 でね。 今考えるべきは、人口5千万人時代へ上手くソフトランディングさせることなの。 人口が減った分だけ都市機能を縮小し、農地の区画整理を進めて、農業の効率化をはかったり、 使用しない道路を廃止してメンテナンスコストを下げる。 今までは人口増加を前提とした施策しか考えてこなかったから、人口が減りだすと当然ながら上手く回らない。 上手く回らないから、人口を増やさなくちゃいけないと考えがちなんだけど、それ自体が間違いなんだと気付く政治家が増えてほしい。

    そもそも論なんだけども、少子高齢化は解決する必要が全く無いんだよ。 少..
    sea_side
    sea_side 2018/02/12
    こういうデマ流す人が一番嫌い。
  • 少子高齢化の話題につくブコメにもやもやする

    高齢者の医療費やら年金やら削れってブコメついててそれが結構星集めてたりするじゃん ああいうの見てると上手く言葉にできないんだけどなーんかもやもやするんだよなぁ 今、親の介護しながら働いてる人の負担が増えるだけなんじゃねーの? とか少子化って金だけで解決できんの? とか疑問だけぐるぐる頭を巡ってる そもそも安心して歳を取れない社会っていい社会なのか? って疑問も湧いてくる 金勘定だけで問題を考え過ぎてるんじゃないかって気もする でもこれっていう解決策みたいなのが浮かぶ訳じゃないんだよなぁ あーもやもやするー

    少子高齢化の話題につくブコメにもやもやする
    sea_side
    sea_side 2018/02/12
    もやもやしてる間に事態はドンドン悪化してるんだぞ。
  • 三大丸々っていつから「トップ3」を上げるだけになったんだ?

    たとえば三大エロゲソングを決めるのに ・Last regrets ・鳥の詩 ・Light colors って編成にしたら完全にバランスが壊れてるよな? これじゃバランス的に駄目だよ。 もしゲームの四天王が ・パワー型ちゃんこ体型 ・パワー型ちゃんこ体型 ・パワー型レスラー体型 ・パワー型ちゃんこ体型 だったらバランス悪いなって思うだろ? つまりさあトップ3ってのはただ上位を上げるんじゃ駄目なんだ。 さっき言ったエロゲソングトップ3だってせめて ・鳥の詩 ・Little Bustters! ・だんご大家族 って構成にしたら少しはマシになるだろ? せめてここが最悪最凶の絶対保証品質ラインなんだよ。 まあせめてエロゲソングで三大上げるなら ・鳥の詩→しっとり系 ・kiss the future→電波系強烈歌詞 ・ 未来への咆哮→熱血系 ぐらいのバラけさせ方はしていかないとあかんね

    三大丸々っていつから「トップ3」を上げるだけになったんだ?
    sea_side
    sea_side 2018/02/12
    実際ランキング上位のジャンル偏り問題を意識し改善しようという動きはもっと広まるべき。てかみんなもっと比例代表制に対する理解を深めるべきなんだよ!
  • ”公式配信動画”に堂々とスケベコメントするのってどうなのよ

    世の中で散々言われ尽くしてることだとは思うけど。 私は映像作品を見る際TVよりも動画サイトでの期間限定無料公式配信を利用することが多い。 違法視聴じゃなくてGYAOとかバンダイチャンネルとかのちゃんとしたとこのだよ。 ここで映画とかアニメとか見てるの。いわゆる配信組ってやつ。 前置きはさておき、私が毎週視聴してる某特撮作品シリーズの公式配信、 前々から動画に行きすぎたスケベコメントが多くてちょっとげんなりしてるんだよね。 最近ではエロ絵をアイコンに使ってるユーザーのコメントとかあるし。 あといつもコメント書き込んでる常連さん同士でお互いの変態紳士っぷりをいじり合う スケベコメントを容認・推奨する空気が出来上がっちゃってるのもなんだかな~って思っちゃう。 YOUTUBEやらニコニコやらで公式チャンネルが配信してるアニメ・ドラマなどの 「公式」配信動画って不特定多数の人が利用する公共の場だと思

    ”公式配信動画”に堂々とスケベコメントするのってどうなのよ
    sea_side
    sea_side 2018/01/10
    コメントを十把一絡げに扱うんじゃなくて、分類して選別して表示する機能が欲しいなぁとは思う。少なくともネタバレOKとNGは絶対分けなきゃいけない。
  • コメントがないと動画を見れなくなった

    最近、ニコニコ動画のコメントなしでは動画が見れなくなった。 特に30分のアニメですらきつい。 コメントがないと寂しかったり退屈してしまう。 動画の内容が面白くなくても、コメントが多いという理由でつまらない動画ですら見ている。 助けてくれ

    コメントがないと動画を見れなくなった
    sea_side
    sea_side 2018/01/07
    俺漏れも。なのでテレビを見るときもニコニコ実況が手放せない。ニコニコ実況ももうちょっと改善してくんないかなぁ…
  • Water が「ワラ」のように聞こえても「ウォーター」が妥当

    英単語のカタカナ化の仕方に文句を言う増田がたまに見られる。ついこの間も、「imageは『イミジ』が正しい」みたいなことを書いている人がいた。 しかしカタカナ化というのは、音が近ければ良いというものではないんだよ。 言語には意味のある音の区別と、意味のない音の区別がある。例えば日語なら、「難波」の「ん」と「あんな」の「ん」は違う音だけど、日人にとってはどちらも同じ「ん」だ。音声学上は区別されるが、音韻論上は区別されないともいう。 タイトルの「ワラ」に関しても、確かにwaterは「ワラ」のように聞こえる。単純に「一番それっぽく聞こえるカタカナ表記」ということなら「ワラ」が正解かもしれない。でも英語では、このラ行のように聞こえる、waterのtの音と、普通にタ行に聞こえるt、例えばtalkなどのtは、同じ音なんだ。それなりに乖離があるので、英語ネイティブの人でも聞き較べてもらえば違いはわかる

    Water が「ワラ」のように聞こえても「ウォーター」が妥当
    sea_side
    sea_side 2017/12/24
    仮名の表現力を拡張したい(´・ω・`)"nga"は"か゜"なんだから、"ng"も半濁点付けて"ん゜"でエエやん
  • ニコニコは任天堂になりたかったんじゃないかな

    ニコニコ動画は、インフラ等の基礎の面で、体力的(財務的)に、 技術的に競合サービスに競り負けつつある、という言説には一定の確からしさがあるように思う。 その姿は、PlayStation 2やXboxの狭間で沈みつつあったゲームキューブの頃の任天堂に重なる。 映像美やマシンスペックを追いかけるハードウェアの開発競争は体力勝負的な面がある。 それはマラソンレースのようなもので、長く苦しい戦いだ。 当時の任天堂は財務体質的には立派でも、ソニーやマイクロソフトのような国際的な大企業と 競い合うほどの技術を自社で抱えるための投資は難しかったと思われる。 任天堂はある時、具体的には、ゲームキューブの中期以降からそのレースをイチ抜けたと降りてしまった。 当時誰かがインターネットで書いていたが、マラソンレースの横でいきなり、卓球を始めてしまった。 その象徴が、ゲームボーイアドバンスで出た『メイドインワリオ

    ニコニコは任天堂になりたかったんじゃないかな
    sea_side
    sea_side 2017/12/03
    マリオやポケモンが作れない会社には無理な話だな。
  • ◯ルトンのすべて

    アルトン…銀座にあるギャラリー イルトン…PCの自動ログイン・ログオフを実現する技術 ウルトン…韓国の俳優 エルトン…ジョン オルトン…羽生にあるカフェ カルトン…レジの受け皿 キルトン…ゼルダの登場人物 クルトン…サイコロ状のサクサクしたパン ケルトン…スピーカーの形式 コルトン…千葉にあるショッピングセンター、ブルゴーニュ地方にある特級ブドウ畑(ブコメより) サルトン…南アフリカのワイナリー シルトン…イングランドの元サッカー選手 スルトン…ヒドロキシスルホン酸の環状スルホン酸エステル セルトン…発泡剤の分解を促進する尿素系助剤、作曲家、雨が極端に降らない地域、など該当多数 ソルトン…カリフォルニアにある湖の名前 タルトン…名古屋にあるパティスリー チルトン…イギリスのレーシングドライバー、羊たちの沈黙の登場人物(ブコメより) ツルトン…鶴橋で売られているルイ・ヴィトンの偽物 テルトン

    ◯ルトンのすべて
    sea_side
    sea_side 2017/11/29
    音節の一覧かな
  • ○ン○○ン○○○ン

    これを満たすのはケンちゃんラーメン、金ちゃんラーメン、半チャンラーメンの3つくらいしかないんじゃなかろうか anond:20171121100121

    ○ン○○ン○○○ン
  • 若者保守化論の誤り。維新をリベラル自民を改革派と認識、と世論調査

    18・19歳、自民に4割傾く 立憲民主は高齢層支持多く:日経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22561000S7A021C1EA2000/ 日経の記事が話題になっていて思い出した選挙前のラジオですが、若者の保守化論に関して是非とも紹介したい内容なので途中からですが文字に起こしました。 2017/9/12(火)ザ・ボイス 宮崎哲弥×北田暁大https://youtu.be/l7_mlqvCB8s?t=15m11s 北田「安倍内閣の支持率が東大生で高いっていう記事が流れてきて、実際そうなんですけど。上がってるんですよ昔より。東大生は強いものに巻かれるんだなって左派的な人から批判があったんだけど、同時に他の大学と比べてみて一般的にどうかっていうと若者全般がそうである。どっかの調査でもありましたけど若者自身が保守化していると言えるのか、現状の閉塞

    若者保守化論の誤り。維新をリベラル自民を改革派と認識、と世論調査
  • NINTENDO SWITCH の大ヒットを予言していたブログがあった

    なのに、ググっても見つからない。 とてもロジカルで面白い記事だったので、予言が外れても別にいいからとブクマはしておいたつもりだったのだが、探せずにいる。ミスっていたようだ。 ひろゆきをはじめ多くの著名人・業界人・事情通どもから、間違いなくコケると断言されていたニンテンドースイッチ。 実際俺もそう思っていた。アプリのマリオが大コケした直後だったし。 だが、俺が知る限りたったひとつだけ、 「おまえらなにもわかっていない。 これは任天堂がここまで戦略を考え抜いて発表したプロダクトなんだよ。 だからこれは絶対に売れる、間違いない」 と発売前に豪語していたブログがあった。 (※上記の発言はあくまで、自分の印象によるニュアンスです、念のため。このニュアンスでググっても見つからないと思う) 結果、そのブログの予想通りになった。 スイッチは激売れし、今もなお供給不足の状態が続いている。 たしか、スイッチの

    NINTENDO SWITCH の大ヒットを予言していたブログがあった
    sea_side
    sea_side 2017/09/24
    売れた理由で一番大きいのはゼルダが想定以上の名作だった所かなぁ。任天堂としてはここから如何に勢いを長持ちさせるかか。
  • RPGに冒険が薄れてきたような・・

    昔のRPGはサブクエストもファストトラベル(任意の場所に瞬間移動できる) のできるものは少なく、もしくは序盤からは使えずひたすら進むのみでした。 サブクエストに関しても新しい街の周囲で行うものに関してはまだ許せても 前の街に戻らなければならないものもあり、折角冒険の旅に出たのに台無しです。 理想的にはサブクエストをクリアしていくといつの間にか新しい街、 そしてメインクストと言う流れが嬉しいのですが。 前の街にサブクエストで戻る、または受けに行くにしてもせめて終盤、 飛空艇のような移動手段が手に入ったあらかた冒険をした後からにしてほしいです。 あとはサブクエストもメインくらい凝った作りのものだとやりがいがあります・・・ ではサブクエスト、ファストトラベルを使わなければいいのではと言われてしまいますね。 レベルを上げるのにもサブクエストをやらないと苦労しますし、 そのサブクエストを素早くクリア

    RPGに冒険が薄れてきたような・・
    sea_side
    sea_side 2017/09/14
    メイン優先サブ後回し派なので、他の人のサブをやりきってからメインを進めるプレイスタイルを不思議に思ってたけどこういう心理もあるのだろうか。
  • はてさってどこの政党に投票してるの?

    ネトウヨは多分自民、都民ファあたりなんだろうけど はてさがどこの政党を支持してるのか全然見えてこない ネトウヨをなぞるのはよくないんだろうから、はてなの賢者たちの支持してるものにのっかるのもありかと思ってる けど実際どこの政党に投票してるのか全くわからない ってか選挙にすら言ってないんじゃないかってレベルで誰も支持政党を明かさない どういうこと?

    はてさってどこの政党に投票してるの?
    sea_side
    sea_side 2017/09/10
    ニコニコ動画の政治アンケートみたいなのをはてなでやったらどうなるかは気になる。
  • 反実仮想の「まし」とか英語の仮定法とか

    はてブにエントリしている(していた) 日語(口語文法)のクソな所で打線くんだwwwwwwwwww http://blog.livedoor.jp/news23vip/archives/5262274.html に 6(二):反実仮想の助動詞の消失 「ましかば~まし」という現実とは異なる仮定,現実不可能な願望を表すことが かつての日語ではできた いまや「もしも~だったら」というただの仮定・条件と同じ表現しかできないという悲しみ というのが入っている。 うろ覚えだけど、反実仮想の「まし」は鎌倉時代あたりに単なる推量になって その後消失したというのを何かで読んだ記憶がある。 また英語でも12世紀頃(中英語の時代)から仮定法(の一部)が衰退していったという話がある。 たぶん日語史における中世期も英語史における中英語期も、言語の変化が比較的大きな過渡期の時代だったはず。 で思い出したのが、少し

    反実仮想の「まし」とか英語の仮定法とか