タグ

ブックマーク / www.j-cast.com (71)

  • 函館市長「GLAYの名誉が大きく傷つけられた」 無観客ライブめぐる「誤報」にコメント

    北海道函館市の工藤壽樹市長は2020年9月4日、地元出身の人気ロックバンド・GLAYの恵山での無観客コンサート撮影に関する一部メディアの誤った報道について、「GLAYの名誉が大きく傷つけられた」「地元としてとても残念なこと」とするコメントを発表した。 同コンサート撮影をめぐっては8月18日、函館新聞が「無許可で撮影」と報じたが、同紙は8月21日にこれが誤りだったとお詫びした。9月2日には社内検証を実施したとして、誤報の原因や経緯について詳報していた。 函館新聞が検証記事を公開 GLAYは8月12日、「GLAY野外無観客ライブ in函館・恵山」と題して活火山の恵山道立自然公園で無観客のコンサートを実施し、YouTubeで配信した。このコンサートについて同18日、函館新聞(電子版)が「許可申請をせずに撮影していた」などと報じ、騒動になった。 だが同21日に函館新聞は、この「無許可で撮影」という

    函館市長「GLAYの名誉が大きく傷つけられた」 無観客ライブめぐる「誤報」にコメント
  • ポケモン剣盾「強制終了エラー」報告相次ぐ 任天堂は投稿把握も「深刻な不具合は確認できていない」

    ダウンロード版・パッケージ版のいずれでも発生か 話題作が混乱に見舞われた。ゲーム「ポケットモンスター」の完全新作として8作目の「剣盾」。2019年11月15日に発売し、21日には初週販売が全世界で600万を突破したとポケモン社・東京都港区)が発表。スイッチのソフトの初週販売数として史上最速・最多を記録するロケットスタートとなった。だが一方で、プレーヤーからは強制終了エラー発生の報告がツイッターなどで相次いだ。 「『ヘイ、ロトム』のシーンでエラー出た。なんだこれ」 「ポケモンやってたらエラーで落ちて草 レポート書いてないんだけど」 「ポケモン剣盾はエラーゲー ボール投げて失敗したらエラー再起動(頻発しているらしいボールエラー)」 複数のユーザーがエラー表示の画像や動画をアップしている。原因は不明だが、プレー中に画面が突然暗転し、「エラーが発生したので、ソフトが終了しました」などと表示

    ポケモン剣盾「強制終了エラー」報告相次ぐ 任天堂は投稿把握も「深刻な不具合は確認できていない」
  • 京アニ代理人、25人公表・報道に「大変遺憾」 「一部ご遺族の意向に関わらず...」

    「京都アニメーション」第1スタジオで起きた放火殺人事件で、京都府警は2019年8月27日、新たに犠牲者25人の名前を公表した。 それを受けて一部メディアは実名を報道したが、京アニの代理人弁護士は「大変遺憾」とのコメントを出した。 報道控えたメディアには「感謝」 犠牲者35人の身元をめぐっては、8月2日に遺族の了承が得られたとして10人の身元を明らかにしていたが、残る25人については、府警は発表時期を慎重に検討していた。 対して京都府内の報道12社でつくる在洛新聞放送編集責任者会議は8月20日、事件発生から1か月以上たっても残りの25人の発表がなく、「事件の全体像が正確に伝わらない」と懸念を伝えた上で、「過去の事件に比べても極めて異例」として速やかな実名公表を求めていた。 こうしたマスコミの要請を受けてか、府警は27日に25人の実名を公表。メディアによって初報の書きぶりは分かれ、25人の情報

    京アニ代理人、25人公表・報道に「大変遺憾」 「一部ご遺族の意向に関わらず...」
  • リテラ、林文科相「風俗通い」誤報で謝罪 訂正繰り返すも...「不正確」認め削除

    ウェブメディア「LITERA(リテラ)」が2018年4月25日、週刊文春が「林芳正文科相の性風俗通いを報じる」という誤った記事を配信したとして謝罪し、問題の記事を削除したと発表した。 発表によれば、リテラ編集部は該当の文春記事を確認せずに、上記のような間違った情報を掲載した。記事で「性風俗店」としていたヨガ店についても、「店舗名などの具体的な情報」は入手していなかったという。 記事の「書き換え」繰り返す リテラが削除したのは、24日午前に「林芳正文科相の性風俗通いを文春がスクープ! 前川前次官の出会い系バー問題を糾弾した安倍官邸はどう対応するのか」とのタイトルで公開された記事だ。 この記事では、25日発売の週刊文春が「林芳正文科相の性風俗通いを報じることがわかった」と表現。さらには週刊誌記者のコメントとして、 「表向きヨガスタジオなのだが、じつは性的なサービスをおこなっているヤミ風俗らしい

    リテラ、林文科相「風俗通い」誤報で謝罪 訂正繰り返すも...「不正確」認め削除
  • e-Sportsはスポーツ?→「問題外だ」 頑な視聴者反応に「日本が後進国な原因」 : J-CASTニュース

    かつて「ゲーム大国」の名を独占した日だが、e-Sports(eスポーツ)普及では乗り遅れ、「後進国」とさえ評されることがある。 そんな実態が浮き彫りになる一幕があった。NHKがeスポーツの人気・将来性を掘り下げた番組を放送したところ、視聴者から「eスポーツはスポーツとは言えない」など、否定的な反響が次々と寄せられたのだ。 2024年の五輪では正式競技に!? プロによるゲームプレイを、単なる遊びではなく「スポーツ」として位置付けるeスポーツは、国際的にその地位を急速に高めている。 すでにその「競技人口」は1億人を超えるといわれ、賞金も、トップクラスの海外大会では億単位に達する。2022年のアジア競技大会では正式種目入りがすでに決まっており、24年のパリ五輪での採用も検討中だ。日でもこの18年2月には、統一団体として「日eスポーツ連合」が設立された。 これらの最新動向を報じたのが、2月1

    e-Sportsはスポーツ?→「問題外だ」 頑な視聴者反応に「日本が後進国な原因」 : J-CASTニュース
    sea_side
    sea_side 2018/02/22
    とりあえずオリンピックの射撃競技についてどう思ってるのか聞いてみて欲しいな
  • また車で避難、大渋滞 あの「地震の教訓」どこへ?

    「やべぇってレベルじゃねぇぞ」―――福島県沖で地震が発生した2016年11月22日早朝、ライトを付けた車がまるで地平線の彼方まで繋がっているような渋滞写真が、ツイッター上に次々とアップされた。 最大で3メートルの津波が来るとの発表をうけ、住民が自家用車で避難をした結果、こうなってしまったようだ。東日大震災の際には車で避難したため、津波に飲み込まれ多くの犠牲者が出た。ネット上では「教訓が生かされていない」などと悲鳴が上がった。 「これ津波きとったらみんな死んどるやん」 福島県沖で早朝5時59分頃に、深さ約25キロを震源とするマグニチュード(M)7.4の地震があり、最大震度5弱を観測、福島県には高さ3メートルの津波警報が出て、テレビ放送はしきりに避難を呼び掛けた。さらに、福島第2原子力発電所の3号機の使用済み核燃料プールの冷却装置が停止したとの報道もあり、慌てたためか、車で避難する人が相次い

    また車で避難、大渋滞 あの「地震の教訓」どこへ?
    sea_side
    sea_side 2016/11/22
    地震警報がでたらその地域の信号全部赤信号にすればいいんだよ。そんで「車を路肩に止めて、徒歩で避難してください」みたいなメッセージを表示させればいい。
  • 佐野氏デザイン、疑惑の数は金メダル級? 今度は多摩美大「広告」、事務所は「事実無根」

    2020年東京五輪の公式エンブレムが取り下げられても、インターネット上は依然、デザインを担当した佐野研二郎氏(43)の話題で持ちきりになっている。 氏の作品を巡っては、デザインの類似や盗作の可能性がネット上を中心に次々と指摘されてきたが、今度は自身の母校でもあり、現在教授を務めている多摩美術大学(東京都世田谷区)の広告作品にも「パクリ疑惑」が浮上してしまった。 「元画像」持ち主、そろって「使用依頼きていない」 疑惑が持たれているのは、佐野氏が手がけてきた多摩美大の雑誌広告シリーズ「MADE BY HANDS.」の作品だ。大学公式サイトによると、デザインは、佐野氏が代表を務める事務所「MR_DESIGN」で働く14年同大卒の女性デザイナーが担当。佐野氏はシリーズのアートディレクターを務めている。 これまでにニューヨークADC金賞をはじめ、さまざまな広告賞を受賞しているのだが、ネット上では約1

    佐野氏デザイン、疑惑の数は金メダル級? 今度は多摩美大「広告」、事務所は「事実無根」
    sea_side
    sea_side 2015/09/03
    おいおい明らかにクロな事例を否定したぞ大丈夫か?ほんとに事務所がこんなコメントしたの?
  • 正社員廃止後の社会 残業減り、賃金上がりやすくなる

    元旦の朝まで生テレビスペシャルで、竹中平蔵氏が「(正社員と非正規雇用の格差を是正するための)同一労働同一賃金の実現には、正社員を無くしましょうと言わないといけない」と発言し、大きな反響を呼んでいる。筆者からすると当たり前すぎて議論の余地もない正論なのだが、かなりの批判も浴びているようだ。 いろいろ反応を見てみると、どうやら反対している人は「正社員もみんな派遣やフリーターみたいに低賃金で不安定な職になってしまう」と思い込んでいるらしい。それは完全な誤解だ。というわけで、正社員を無くせば何が起こるのか、ごくごく基的な論点に絞って説明しておこう。 残業時間が減る まず、すべての人に影響する話として、残業時間の減少が挙げられる。なぜ正社員を無くせば残業時間が減るのか。従来の日社会は、企業も行政も「雇用は守る。けれども残業はいっぱいさせる」という発想で動いていた。忙しい時はいっぱい残業し、暇にな

    正社員廃止後の社会 残業減り、賃金上がりやすくなる
    sea_side
    sea_side 2015/01/08
    >>「従業員の人生設計」という、本来は政府が見るべき負担<< この一文だけ同意。
  • 低収入でも子供を産み、育てられる「発想の転換」

    若者が結婚できずに少子化が進む理由の筆頭は、どの調査をみても「経済的な理由」です。収入が不安定、子供が出来てもこの収入では育てられない、子供が出来て彼女が仕事をやめたら生活が破綻する。そういった意見が大半でしょう。 年収350万では到底、結婚・子育てはできない――たしかにそうかもしれません。そんな「気分」になるのは、とても良く分かります。 子供一人に費用3000万円?6000万円超のケースも たいがいの子育てサイトをみても「子供一人にかかる費用として3000万」といった数字がでています。たとえば、「子ども応援便りweb版」がAIU保険会社の調査を引用しています。 公立幼稚園、公立中高、国公立大学というコースですら、教育費の合計が1345万円。生活費とあわせて、2985万円とでています。そしてこれが「最低額の見積もり」なのです。 私立理系コース(中学・高校も私立)で3819万円、医学部コース

    低収入でも子供を産み、育てられる「発想の転換」
    sea_side
    sea_side 2014/10/17
    はいはい清貧主義清貧主義
  • 山本太郎議員「国会議員に出す弁当はベクレてる」 西日本、九州、海外から食材「お取り寄せ」

    太郎参議院議員が「TwitCasting(ツイットキャスティング)」で2013年10月24日に配信したライブ映像が、風評被害を招きかねない、国会議員にあるまじき発言だ、などとネットで騒ぎになり、大バッシングに発展している。 動画の中で、秘書から国会でお昼の弁当が出る、と告げられると「ベクレてる(放射能汚染されている)んやろなぁ、国会議員に出すお弁当は」などと語ったからだ。 「風評被害ばかり振りまきやがって」 問題の動画は山議員の密着ライブ映像ホームページに24日の午前11時50分に「ツイキャス」を使ってアップされた。映像は5分弱で、「作業着に着替えています」と、スーツを着用しているシーンから始まる。この後、参議院内閣委員会の理事懇談会に出席するという報告と、内閣委員会の委員長室に向かうスケジュールが語られた。そして、お昼のお弁当が出る、と伝えられると「いいですね」と笑い声をあげた。「

    山本太郎議員「国会議員に出す弁当はベクレてる」 西日本、九州、海外から食材「お取り寄せ」
    sea_side
    sea_side 2013/10/26
    普通陰謀論といえば、偉い人だけが真実を握っていて、庶民は騙されているがテンプレだが、これは偉い人も騙されているというなかなか個性的な陰謀論。
  • 「日本の中学は銃剣術が必修」韓国TVまたデタラメ 関係者困惑「まだ採用ゼロなんですが…」

    の中学校では「銃剣術」が必修化されている、まさに軍国主義の復活だ――韓国の大手テレビ局MBCが、ニュース番組でこんな「デタラメ」を放送した。 銃剣は、銃の先端に刃を装着することで、接近戦にも対応できるようにした兵器だ。現在でも各国の軍隊で採用されている。 韓国の「報ステ」級番組が大誤報 そんな銃剣を使った戦闘術(=銃剣術)が、日の中学では当たり前のように教えられている――韓国の「報道ステーション」というべき人気報道番組「MBCニュースデスク」は2013年10月2日、こんなレポートを行った。 「日で今度は、銃剣術が中学校の必修科目になって非難の声が上がっています。軍国主義の残滓を復活させようという動きが続きます……」 韓国美人のキャスターが眉をひそめる。画面が切り替わると、映し出されるのは旧日軍での銃剣を使った戦闘訓練の様子だ。レポーターは、日では2012年度から学習指導要領が「

    「日本の中学は銃剣術が必修」韓国TVまたデタラメ 関係者困惑「まだ採用ゼロなんですが…」
    sea_side
    sea_side 2013/10/04
    軍国主義を煽ってるのは誰だ(´・ω・`)
  • 朝日新聞なぜOK?「韓国起源説」まで… 韓国「旭日旗追放運動」は首尾一貫していない

    「旭日旗を韓国が問題視するなんてことは、昔は全然ありませんでした。日章旗ならまだありましたが……すべて、この2年ほどの話です」   1980年代、韓国で時事通信ソウル特派員を務めた評論家・室谷克実氏はため息をつく。 韓国が近年旭日旗を「日戦犯旗」と称し、国際的な「追放運動」を激化させている。旭日旗はアジア侵略の象徴であり、ナチス・ドイツのハーケンクロイツと同類――しかし無関係のデザインを「旭日旗だ!」と攻撃するなど、その主張はいささか常軌を逸している。ただ、中には朝日新聞社の社旗や統一教会旗など「例外」もあるようで……。 旭日旗そっくりの「マケドニア」とばっちり 太陽の輝きをモチーフとした旭日旗には、世界中に類似した意匠が存在している。たとえば国旗では、マケドニアやチベットなどが旭日旗によく似たデザインとして有名だ。ちなみに少し前の韓国ネット上では、 「旭日旗は朝鮮半島・伽耶国の貴族が日

    朝日新聞なぜOK?「韓国起源説」まで… 韓国「旭日旗追放運動」は首尾一貫していない
    sea_side
    sea_side 2013/08/06
    旭日旗はダメだけど「日足紋」ならOKってことにしよう。
  • やっぱり、今の日本の若者は恵まれている

    以前に書いた「今の若い人は恵まれていて、当にうらやましい」というコラムには、多くの反応をいただいた。40代以上の多くの方々が同意してくれたが、若い人からはかなり反論もあった。そこで今回はその続きの議論をしていきたいと思う。 仮にタイムマシンで、過去のどんな時代の人にでもなれるとしてみよう。その時あなたは、いつの時代に行きたいだろうか? 70代以上のように戦中戦後に若い時代を過ごしたい、と思う人はいないだろう。 「将来の年金が一番心配」なんて笑われる では、60代はどうか。「昔は夢があった」などという意見もあるが、それは美化された過去を振り返っているだけであり、当時そんな風に思っていた人などほとんどいなかったはずだ。 特に団塊を中心とする世代は人数が多く、同世代の間の競争が非常に厳しかった。将来のことなど、誰にもわからない。確実にわかっていたのは「今は厳しい」ということだけだった。大学進学

    やっぱり、今の日本の若者は恵まれている
    sea_side
    sea_side 2012/02/02
    >>いまの若者が年金世代になるまでには、今の高齢者は残らずいなくなり、自分たちの世代がこの国を好きなようにリードできる時代となる。<< そうなってからじゃ遅いから文句を言ってるんじゃないか。アホか。
  • 偽札作りを「ニコニコ動画」で実況中継 財務省が激怒、警察に通報した

    動画投稿サイト「ニコニコ動画」内の一般ユーザーによる生放送で、1万円札3枚をスキャナーにかけコピーして、「俺が日のデフレを解消する」などと主張する映像が流れたため、ネットが一時騒然となった。 財務省にはこの動画に関する報告が2011年11月10日朝に、一般の人達から相次いだ。財務省ではこの動画を直ぐに確認し「非常にけしからん行為」として警察に通報した。 日のデフレ解消はとっても簡単? 問題の動画には見た目が20歳くらいの男性が登場する。 「俺が日のデフレ、今、解消します」「失業率、これ、下がるよ」 などと言いながら、自宅と思われる部屋のコピー機に1万円札3枚を並べてスキャン。3枚の1万円札の表面が印刷されたコピー用紙を手に持って、お札はコピーガードかかっているためコピーは不可能と聞いていたが、普通にできる、と紹介。 「今、地球上に1万円札が3枚増えました」 「3枚あればラーメンだって

    偽札作りを「ニコニコ動画」で実況中継 財務省が激怒、警察に通報した
  • 脱原発だと「貧富の差広がる」 ダライ・ラマが記者会見で述べる

    チベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世(76)が2011年11月7日、都内で記者会見を開いた。 ダライ・ラマは10月末に来日。高野山で講演した後、11月3日から6日にかけて仙台、石巻、郡山など東日大震災の被災地を訪問した。被災地訪問後に記者会見を開くのは初めて。 「常に物事は全体を見るべき」 会見では、東京電力福島第1原発から20キロ圏内に放置された動物の写真をダライ・ラマに見せる記者もいた。さらに、記者は 「人間にも動物にも、放射能におびえずに生きる権利があるのではないか」 と問いかけた。ダライ・ラマは20キロ圏内の惨状に顔をしかめながらも、 「常に物事は全体を見るべきで、一面だけを見て決めるべきではない。破壊的な目的で使うものは、破壊的なものしか産まない」 として、広島を訪問した時のエピソードを披露。 「原子力が兵器として使われるのであれば決して望ましくない」 一方で、「平和目的

    脱原発だと「貧富の差広がる」 ダライ・ラマが記者会見で述べる
    sea_side
    sea_side 2011/11/07
    >>十分というのは、『先進国にとって十分』ということではく、これから発展を遂げる国にとっても十分でなければならない。<< これはめちゃくちゃ重要な視点ですよ。
  • 「関東の幼児80%は40歳まで生きられない」 どうしてこんな原発怪情報が拡散するのか

    根拠が不明な情報がツイッター上で大量に拡散されるという事態が繰り返されている。つい最近問題とされたのは、「関東内の幼児の80%が 40歳まで生きられない」というもの。発端はブログの書き込みで、それがツイッターに転載されて広まった。 根拠の不確かさを指摘する声が相次ぎ、元々のブログの書き込みは削除されたものの、この「怪情報」は拡散を続けている。 「友人の、知人の文科省勤務の方からの内通です」 問題とされたのは、2011年10月11日朝、「重要」と題して掲載された文章で、冒頭に 「友人の、知人の文科省勤務の方からの内通です」 と断った上で、 「3.11から今までに関東内に住んでいた幼児の80%が40歳まで生きられないデータが東大から発表されたとか。骨折れやすく、虚弱体質及びLDになりやすくなる等です」 などとつづっている。東大が発表したとされる具体的な内容は示されておらず、東京電力福島第1原子

    「関東の幼児80%は40歳まで生きられない」 どうしてこんな原発怪情報が拡散するのか
    sea_side
    sea_side 2011/10/12
    ネット世界は一期一会って意識でいないとイカンね。
  • 岩井俊二監督クレしん映画を絶賛「こんな作品知らなかった」

    映画監督の岩井俊二は7月26日(2011年)、ツイッターで2001年の公開映画「クレヨンしんちゃんモーレツおとな帝国の逆襲」について語っている。 ストーリーは「突如出現したテーマパーク『20世紀博』で懐かしい世界にひたった大人たちは、21世紀という未来を捨ててしまう。そんな大人たちを取り戻すため、しんちゃんたちが大活躍する」というもの。 岩井は、「こんな映画があったのを知らなかった。2001年の作品だが、二十一世紀はこんなはずじゃなかった、というテーマはむしろ今のほうがより深く響く」と絶賛した。すると、「今更ですか先生」とフォロワーから声があがり、「号泣せずには観られません」「僕のベストワン」などと岩井に負けない高評価のツイートで盛り上がった。翌日、岩井は「『二十世紀少年』とか昭和のノスタルジーを描こうとした作品は多いけど、その質とここまで向き合った作品に出会ったのは初めて、という気がし

    岩井俊二監督クレしん映画を絶賛「こんな作品知らなかった」
    sea_side
    sea_side 2011/07/27
    あの映画は、監督がケンチャコ側の人間にもかかわらず、主人公が子供っていう捻れた状況から生まれた傑作やわな
  • モンスターに反撃始めたのか 先生が保護者を訴える異常事態

    学校の先生がモンスターペアレントだとして保護者を訴える――。こんな特異なケースが埼玉県の市立小学校であり、学校側もモンスター対策に腰を入れ始めたのかと話題になっている。 「モンスターペアレンツに学校や教師が負けないようにし、教諭が教員を代表して訴訟を行っていると受け止めている」 再三の苦情で女性教諭が不眠症に 新聞各紙によると、小学校側は2010年10月、市教委に対し、こんな校長名の文書を提出した。先生が保護者を訴えるのは異例というが、ようやく学校側もモンスター対策に法的手段を持ち出してきたわけだ。 訴えたのは、3年生のクラス担任をしている女性教諭(45)だ。訴えによると、この教諭は6月、女子児童(9)が別の児童から「ぞうきんで殴られた」と訴えたトラブルを仲裁した。これに対し、女子児童の母親が電話で「相手が悪いのに娘に謝らせようとした」と教諭を非難。その後もトラブルがあり、教諭がクラス内

    モンスターに反撃始めたのか 先生が保護者を訴える異常事態
    sea_side
    sea_side 2011/01/19
    もう教室に監視カメラ置けばいいやん
  • 30、40歳代引きこもり珍しくない 「高年齢化」にどう対応するのか

    愛知県豊川市で一家5人を刺した30歳の長男は15年間、自宅に引きこもりがちだった。かつて10~20歳代に多く見られた引きこもりが、長期化して30~40歳代になっている。周囲がどう対応したらいいかわからず、家族も社会も長年、放置してきた結果だ。 愛知県豊川市の会社員岩瀬一美さん(58)の長男(30)が2010年4月17日未明に一家5人を殺傷し、殺人未遂容疑で現行犯逮捕された。各社の報道によると、長男は父親名義のカードを使い、ネットオークションで買い物し、200万円以上の借金があった。犯行に及んだ理由について、ネット接続を解約されて腹を立てたと話しているという。 30~34歳が44%でもっとも多い 長男は30歳で、15年前から自宅に引きこもっていた。このように引きこもり期間が長期化し、30、40歳代になっても引きこもっているケースは珍しくない。 全国で引きこもり状態にある人は推定100万人と言

    30、40歳代引きこもり珍しくない 「高年齢化」にどう対応するのか
    sea_side
    sea_side 2010/04/20
    不登校と根は一緒だと思うんだが、大人が相手になるとより深刻な問題なのに対応はよりなおざりになる気がする。
  • 鉄鉱石2倍石炭50%値上げ  デフレ日本経済を直撃

    の大手鉄鋼メーカーと海外資源大手の間で続けられていた製鉄原料の2010年度の価格交渉がほぼ決着した。大幅な値上げになり、今後、鉄鋼製品価格にどこまで転嫁できるかが注目される。デフレに苦しむ日経済にとって、「悪い値上がり」がさらなる重荷になりそうだ。 3月29日に鉄鋼大手とブラジルの資源大手、ヴァーレの間で、鉄鉱石の交渉がまとまり、10年4~6月期は09年度より約9割高い1トン当たり約115ドルとなった。 日の産業界全体で負担増は3兆~5兆円 併せて、従来は年間契約だったのが、10年度は3カ月ごとに価格を改定することになった。いずれも日側が渋々受け入れたもの。2倍近い値上げと、長期にわたって安定的に引き取ってきたこれまでの「長年の信頼関係」があっさりと覆された格好だ。 これより前、鉄鋼大手と英豪系資源大手のBHPビリトンは3月初め、製鉄原料用の石炭の価格について、やはり3カ月ごとに

    鉄鉱石2倍石炭50%値上げ  デフレ日本経済を直撃
    sea_side
    sea_side 2010/04/08
    コストプッシュとデマンドプルの区別も付けずに大勝利とか勝手に言う人がいて今日も平和です。