タグ

ブックマーク / www.popxpop.com (7)

  • 2chで祭りが発生すると赤色灯が回転して教えてくれる『赤色灯 for 2ちゃんねる』 | P O P * P O P

    すでに話題になりつつありますが、どうしても取り上げたかったのでw。 2chで祭り発生!というときを逃さないためのアイテムが登場した模様。仕様がなかなかいけてます。 この赤色灯は、2ちゃんねる掲示板のスレッドで短い間に一定数以上のレスが投稿がされると、自動的に赤色灯が回転して祭りの発生をあなたにお知らせします。赤色灯はインターネットに直接接続することができますので、パソコンを起動していなくても24時間いつでも祭りを検出します。 これがあれば歴史的な祭りの瞬間に立ち会えるかも?koress.jpの方が勢いでw作られたようですね。商品化に期待です。 ↑ 外見はこのような感じ。 ↑ YouTubeの動画まであります。 詳しくは以下からどうぞ。 » koress.jp: 「赤色灯 for 2ちゃんねる」リリース!

    2chで祭りが発生すると赤色灯が回転して教えてくれる『赤色灯 for 2ちゃんねる』 | P O P * P O P
    sea_side
    sea_side 2007/08/19
    ありがちなデスクトップソフトかなーとおもっていたら・・・
  • Live Searchで検索された地域がヒートマップで一目瞭然の『Hotmap』 | POP*POP

    マイクロソフトのリサーチセンターで興味深いデモが。Live Search地図検索のデータを使ってヒートマップを作っています。 データがより多くダウンロードされた地域(=よく見られた地域)は色が濃く表示されています。 ↑ 北米でより多く見られている地域が一目でわかります。 気になる地域の情報を仕入れるのに役立つかもしれませんね。まだまだデモなので地域は限定されていますが、Google Mapsでも実現したほしいと思ったり・・・。 実際の動作デモはこちらからどうぞ。 » Hotmap from Microsoft Research

    Live Searchで検索された地域がヒートマップで一目瞭然の『Hotmap』 | POP*POP
    sea_side
    sea_side 2007/07/19
    シムシティ好きにはたまんねぇ画像だハァハァ
  • 世界のガソリン消費量が端的にわかる一枚の画像 | POP*POP

    なんだか見ていて「やっぱりかぁ・・・」と思ってしまう画像です。世界のガソリン消費量が国別にグラフで示されています。 ↑ なんといってもアメリカが圧倒的ですが・・・2位は日ですね。 クルマは便利ですが、環境や資源にも配慮したいところではありますね。 元画像は以下からどうぞ。 » Petrol.jpg (JPEG Image, 521×722 pixels)

    世界のガソリン消費量が端的にわかる一枚の画像 | POP*POP
    sea_side
    sea_side 2007/07/13
    右下のグラフを見ればわかるとおり、日本は先進国としてはガソリンが安いのです。
  • 英語学習に最適!有名大学が提供するポッドキャスティングまとめ | POP*POP

    もうすぐ2006年も終わりですね。来年の目標の1つに「英語を学ぶこと」を掲げている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そんな方は、海外のポッドキャスティングを活用してみるのはいかがでしょう。 今回ご紹介するのは「海外の有名大学が提供するポッドキャスティング集」です。これを利用すれば、自分が興味のある分野を学びながら、英語も学べるのでは?留学を考えられている方の予行演習にもいいですね。 世界的に有名な授業を無料で、しかも日にいながら聞けるとは幸せな時代になったものです。以下がリストになります。たくさんありますね。随時更新もされているようです。 » Open Culture: iTunes – University Podcast Collection 以下、いくつかの有名どころをまとめておきます。 ■ プリンストン大学 iTunes  Feed 数は多くないですが、厳選された65の授

    英語学習に最適!有名大学が提供するポッドキャスティングまとめ | POP*POP
  • なんと、あの『Line Rider』がWiiやDSに移植されるそうです! | POP*POP

    ネット発で多くの人々を熱狂させたFlashゲームLineriderが、なんとWiiとDSに移植されるようです。 PS3などにもゲームを提供しているアメリカのinXile entertainment社が権利を買収したそうな。発表によると、時期は2007年春を予定。 Lineriderはスロヴェニアに住むBostjan Cadezさんが、大学のイラストの授業で作成したもの。それが、権利を買われWiiやDSに移植されるというのは夢がある話ですね。ちなみに今までに1,500万ビューを記録し、Youtubeには11,000のビデオが上がっているそうです。 今後も、個人がつくったものでも良いものは認められ、世界に広がるという傾向は強まっていくのではないでしょうか。これはネットビジネスの一つのケーススタディとして話題になりそうですね。 ■ 関連記事 » あのラインライダーがバージョンアップしたようです

    なんと、あの『Line Rider』がWiiやDSに移植されるそうです! | POP*POP
    sea_side
    sea_side 2006/12/20
    nintendo始まったか?
  • 【悪い記事でした。注意!】 これは必見!FirefoxとIEを高速化するための動画チュートリアル | POP*POP

    百式管理人です。 以下、良い記事かと思ってご紹介しましたが、サーバー管理者に負荷をかけてしまう良くない方法だということがわかりました。ここに修正して謝罪いたします。 なお、自分自身は知らなかったため、大変勉強になりました・・・。他にご存知ない方もいらっしゃると思いますので原文、コメント等はそのままにしておきます。 この件に関してコメントをいただいたkoshianさん、Web屋のネタ帳さん、ありがとうございました。彼らの記事をここに載せておきます。 #2 最大接続数を増やして速くなったと喜ぶ人々、再び 百式の中の人、RFC違反はもちろんWebサーバ運営者の迷惑をまるで考えない設定を推奨するの巻 まだまだ勉強が足りないことばかりですね・・・また間違えてしまうこともあるかもしれませんが(そうしないように努力しますが)、またご指摘いただければ幸いです。 百式管理人 2006.12.19 これまでも

    sea_side
    sea_side 2006/12/18
    これって鯖に負担かかるんじゃね?
  • 信じられないぐらいリアルなGoogleマップ | POP*POP

    Google マップのアイコンが現実の世界に現れたら?という想像を実際に実験してみた人の動画。 下記、ご説明。 ↑ Googleマップでは、検索結果などに赤いアイコン(ピン)が付きます。このアイコンを現実世界に反映させよう、という試み。 ↑ ベニヤ板で枠組みを作ります。このアイコンの大きさは、Googleマップにおけるアイコンと同じ尺図で作っています。凝ってますねえ。 ↑ 布を張ります。似たような色を探すのが難しそうです。 ↑ 完成。秋のベルリンで何かを訴えてくる「A」。哀愁が・・・。もう少し繁華街に立ててあげれば、と思わずにいられません(このアイコンをGoogleEarthで見てみると、どうなったんでしょう・・・)。 ↑ 作成したのはドイツのアーティストAram Barthollさん。色々面白いプロジェクトを手がけられている方です。 今回のプロジェクトのページはこちら。 » www.da

    信じられないぐらいリアルなGoogleマップ | POP*POP
  • 1