タグ

ブックマーク / otona-life.com (13)

  • スマホで調べものに「Google」約8割、しかし10代女性が利用するのは?

    男女年代別で見ると、1位はすべて「Google」だったが、2位以降は男女年代別で傾向の違いがみられた。 女性10代の7割以上が「YouTube」と回答。3位の「Instagram」も6割以上の回答率を誇っていた。一方で、女性の20代~30代では、「Instagram」が2位にランクイン。とくに20代女性は7割を超える結果で、ほかの年代と比べると「Google」との差が小さいことがわかる。 男性の10代~30代は2位が「YouTube」、3位が「X(旧Twitter)」といずれも同じ順位に。男女ともに40代~60代は「Yahoo!JAPAN」が2位、「YouTube」が3位と、こちらも同じ順位だった。 さらに、GoogleYahoo!JAPANなどの検索サービスで調べるジャンルについての質問では、「わからないことば/人」が60.8%で最も多かった。単語やことばの意味を辞書代わりに検索してい

    スマホで調べものに「Google」約8割、しかし10代女性が利用するのは?
    secseek
    secseek 2023/11/06
    調べ物に使えないようなものがちょいちょい混じってるんですけどどんな調べ方をしたんでしょうか
  • ソフバン窓口「iPhoneの機種変19,800円かかります~」→突然550円に – つのる不信感

    ガラケー全盛期の頃は携帯電話を買い替える際、ほとんどの人がキャリアショップを訪れていた。しかし、SIMフリーのスマホが世の中に出回るようになってからは、自力で機種変更を行う人が増え、ショップを利用する人は年々、少なくなってきている。今でも街の携帯ショップというものには、一定の需要があるわけだが、店舗でスマホを契約するとなると、新たな費用がかかるようになったらしい。 2023年10月21日に投稿された、ふも@fumokmmさんの「ソフバンショップでiPhoneの機種変に「頭金が一台19800円かかりますぅ~」って言われて、「え?それ前は掛からなかった気がするんです」と言ったら、「最近はどこのお店でも掛かるようになりましたよ?」と言われ、「どこでもかかるんですか、そこをなんとかなりませんかね?」と聞いてみたところ、「オンラインでご自分でやっていただいたらかかりませんよ」と言われ、「わかりました

    ソフバン窓口「iPhoneの機種変19,800円かかります~」→突然550円に – つのる不信感
    secseek
    secseek 2023/10/28
    ショップはだいぶ情弱商売になってきた感がありますね
  • iPhone SE(第4世代)がiPhone 14を踏襲するなら廃盤でもいい!? – 海外ではmini復活を提案

    iPhone/Androidスマホやキャッシュレス決済、SNS、アプリに関する情報サイト オトナライフ

    iPhone SE(第4世代)がiPhone 14を踏襲するなら廃盤でもいい!? – 海外ではmini復活を提案
    secseek
    secseek 2023/10/08
    miniは価格面でSEにかなわずに需要がSEに食われたってBing AIが言ってたんですよね。それが正しいなら、SEがminiになるのはいい選択のような気がします。なんせ食い合いがありませんから
  • 買ってはいけないスマホランキング11選!容量/サイズなど別に減点方式でランク付けしてみた

    スマホは一度買うと、多くの人が最低2年程度は使用する端末です。だからこそ、新品でも中古でも「買ってはいけないスマホ」はできれば手に取りたくないものですよね。 そこで今回は様々なブログやSNSで囁かれている「買ってはいけないスマホ」を11個筆者が選び、容量やサイズ、解像度など様々な項目を減点方式で採点。ランク付けや採点においてはOpenAIが開発するChatGPTを利用し、「買ってはいけないスマホ・ワースト11」のランキングを作成しました。 ぜひスマホ購入の際に参考にしてください。 【図解】買ってはいけないスマホランキング11選:あなたに不向きなスマホは? 今回は「買ってはいけないスマホ」をランキング形式で11個紹介しますが、大前提として「ワースト1位の端末でも、自分にとっては使い心地が良い」ということはよくあります。なぜなら人によって「向いている端末、向いていない端末」は違うものだからです

    買ってはいけないスマホランキング11選!容量/サイズなど別に減点方式でランク付けしてみた
    secseek
    secseek 2023/08/28
    内容そのものは主観的で参考にならないんですけど、人気のiPhoneが上位に入ってくる点については示唆に富んでいます。つまり、欠点ばかり並べ立てると人気機種がダメってことにされちゃうってことです
  • 自宅のWi-Fiを速くする6つのワザ – こんなことで通信速度が速くなるの?

    高速5G通信の普及で、スマホのデータ通信速度はWi-Fiか、それ以上に速くなってきたが、それでも自宅では、データ量や速度制限を気にすることなく安定した接続ができる「Wi-Fi」を導入している人も多いだろう。だが、高速な光回線を契約しているはずなのに、イマイチWi-Fiが遅いと感じることはないだろうか? そんなときは、お金をかけなくてもWi-Fiの設定を見直したり、Wi-Fiルーターの環境に少し手を加えてみよう。それだけでWi-Fiをもっと速くできるかもしれないぞ! お金をかけなくてもWi-Fiの速度って速くなるの? アナタの自宅にWi-Fi環境はあるだろうか? コロナ禍の影響でテレワークを余儀なくされ、自宅に固定回線(光回線)を引いてWi-Fi環境を構築した人も少なくないはず。 そこで問題になってくるのがWi-Fiの速度だ。ネットゲームやVOD(動画配信サービス)を楽しむのはもちろん、Zo

    自宅のWi-Fiを速くする6つのワザ – こんなことで通信速度が速くなるの?
    secseek
    secseek 2023/07/24
    他はともかくDNSはやめた方がいいと思います。サーバーってのはネットワーク的に近い方が早くて、初期設定のDNSの方が近いはずなので
  • ダイソーの有線イヤホンを無線化できる「Bluetoothオーディオレシーバー」の実力は?

    今や、スマホで音楽を聴くときはワイヤレスイヤホンを使うのが当たり前ですが、筆者は今でも有線イヤホンを使っています。そのようななか、ダイソーで有線イヤホンを簡単に無線化できるBluetoothオーディオレシーバーを発見しました。価格は550円と100均としては高めですが、思わず即買いしてしまったのです。そこで今回は、ダイソーのBluetoothオーディオレシーバーの使い方と、気になる音質について解説しましょう。 ダイソーのBluetoothオーディオレシーバーってどんなもの? 筆者は、通勤電車のなかでスマホで音楽を聴くために、長年、高級イヤホンメーカーとして有名な「SHURE(シュア)」の有線イヤホンを使ってきました。 SHUREは遮音性に優れ音質もかなりいいうえに、当時2万円以上で購入したこともあって、なかなか今流行のワイヤレスイヤホンには乗り換えられなかったのです。 今どき有線のイヤホン

    ダイソーの有線イヤホンを無線化できる「Bluetoothオーディオレシーバー」の実力は?
    secseek
    secseek 2023/06/23
    SHUREをBluetoothってそんな無茶な…。ロスレスに対応でもしないととてもイヤホン本体の性能に見合わないでしょう
  • NHKが映らない「チューナーレステレビ」って「スマートテレビ」とは何が違うの?

    最近、テレビチューナーを搭載していない「チューナーレステレビ」に注目が集まっています。NHKが映らないので受信料を支払わなくてもいいですし、Android TVを使ってNetflixTVerなどの動画配信サービスを楽しめるのが人気の秘密です。でも、Android TV対応のテレビは「スマートテレビ」と呼ばれることもありますし、そもそもパソコン用モニターとは、いったい何が違うのでしょうか……? 2015年からAndroid TVを搭載した「スマートテレビ」が登場! まずは「スマートテレビ」から解説しましょう。 そもそも2000年代に高速インターネット回線が普及し始めると、家庭内ネットワークにテレビもつながるようになりました。 その後、パソコンでは「YouTube」や「GYAO!」といった動画配信サービスが楽しまれるようになり、2011年には「Hulu」、2015年以降には「Netflix

    NHKが映らない「チューナーレステレビ」って「スマートテレビ」とは何が違うの?
    secseek
    secseek 2023/03/18
    NHKの受信料がいらないテレビは実にすばらしいですね。もうみんなこれでいいのではないでしょうか
  • iPhone標準の「メモアプリ」がiOS 15でメチャ便利になっている【まとめ】

    iPhoneの「メモ」アプリが進化! タグ検索や書類のスキャン、表まで作れるようになった 電卓や時計と同じように、iPhoneの登場からずっと標準搭載されている「メモ」アプリ。 買い物リストやアカウント情報を管理するのに便利だが、機能としては非常にシンプルなもので、数年前までは検索することもできなかったくらいだ。 しかし、最新版ではタグでメモを管理できるようになったり、書類をスキャンして貼り付けられたり、表が作れるようになったりして、これまでよりグッと利便性がアップしているのだ。 そこで今回は、iOSのアップデートで大きく進化したiPhone標準のメモアプリの便利な新機能を紹介しよう。

    iPhone標準の「メモアプリ」がiOS 15でメチャ便利になっている【まとめ】
    secseek
    secseek 2022/01/24
    Apple Pencilを買ってからメモアプリは愛用してますが、まだまだ使いこなせていませんでした。便利そうなので意識して使っていきたいですね
  • ハードディスクはやっぱり消耗品?「HDDの生存率」がブログで発表されネット騒然!

    HDDが6年もたないとなると、例えば我が子の中学校入学を祝ってPCを買ってあげたとしても、その子が高校を卒業する頃には買い替える必要が出てきている可能性が高いわけだ。6年を長いと見るか短いと見るかは人それぞれであり、故障する確率が高くなっているからと言って必ず買い替えなければならないわけではないのだが、大事なデータが消えてしまう可能性を秘めたHDDを使い続けるのはかなりのチャレンジャーと言わざるを得ない。 ネット上からもこの発表に対し、「PCサポートに携わる方は読んでおいて損はないと思う」「確かに『いずれにせよいつかは必ず壊れる』から、とにかくバックアップですわ」「今、ハードディスクが物理的に死んだら(仕事的に)死ぬな、と思いつつ、ちょこちょことしかバックアップしてないんだよな……」など、様々な反応が寄せられている。中でも「3年くらいでデータ移すのが無難だろうね」「3年で交換検討、4年で交

    ハードディスクはやっぱり消耗品?「HDDの生存率」がブログで発表されネット騒然!
    secseek
    secseek 2021/12/27
    こうやってみるとSSDの方がもつんでは?と思えてきますね。ちなみにスピンアップやダウンでも結構負荷がかかるらしいんで、使ってないからもっともつはず、とも言い切れないところには注意が必要です
  • 総務省、スマホ料金値下げに続き今度はネット回線違約金の値下げに着手か

    総務省は7月14日、12日に開いた有識者会議の内容を取りまとめた通信サービスの利用者保護に関する報告書案への、一般からの意見募集を行うことを発表。15日から募集をスタートしている。 報告書案では、光回線をはじめとしたネット通信サービスで“2年縛り”など契約期間中の解約時にかかる違約金の上限に関わる内容にも言及。現在は数万円かかることもあるという違約金を、1ヶ月分のサービス利用料程度に収めるよう求めている。 また、ネット上で契約できるサービスは解約手続きもネット上で完結可能にすべき、との意見も盛り込まれているという。これまではネットで解約を申し込むとコールセンターとのやりとりが発生し過度な引き留めに合うことも少なくなかったようだ。確かに、契約手続きがネット上の操作のみで簡単に完了するのであれば、「解約手続きが人の手を借りないとできない」ということは考えづらい。コールセンターに人件費を割いてい

    総務省、スマホ料金値下げに続き今度はネット回線違約金の値下げに着手か
    secseek
    secseek 2021/07/21
    違約金も高いけど工事費も高いんですよね。その辺がまとめて対策されるといいんですけど
  • 日清・UHA味覚糖・サントリーなど大企業が次々と「VTuber」を起用する本当の理由とは?

    最近、UHA味覚糖・花王・日清・サントリーといった大企業のCMで、生身のタレントではない「VTuber(バーチャルYouTuber)」を目にする機会が増えてきた。来、VTuberの活動場所はYouTubeだが、今や大企業のCMに起用されるほどの人気を誇っているのだ。しかし、どうして大企業が芸能人ではなく、わざわざVTuberを起用するのだろうか? そこで今回は、VTuberが大企業のCMに起用される裏事情を探ってみる。 TV番組でも特集を組まれるほど人気の高いVTuber 2016年12月、YouTubeに「キズナアイ」が登場して以来、数えきれないほどのVTuber(バーチャルYouTuber)が誕生した。キズナアイは、すでにYouTubeの登録者数が295万人を突破。その人気は留まることを知らない。VTuberについては→こちらの記事を参考にしてもらいたいが、2020年8月には、NHK

    日清・UHA味覚糖・サントリーなど大企業が次々と「VTuber」を起用する本当の理由とは?
    secseek
    secseek 2021/05/31
    VTuberもだいぶプロの仕事になりつつありますね…。今後、どのくらい普及するのか楽しみです。アニメ調の絵は好みが分かれそうなので、一定以上は行かない印象がありますが、どうでしょうね…
  • ドコモ「ahamo」有償サポート1回3,300円を受けてまで利用する価値はあるのか?

    ドコモは、格安新スマホプラン「ahamo(アハモ)」において、ドコモショップでの新規申し込み、料金プランの変更、機種変更、故障時などのサポート対応を、2021年4月22日から有償で受け付けると発表した。ただし、サポート料金は1回3,300円。果たしてこの有償サポートを受けてまで「ahamo」を利用する価値はあるのだろうか。結局、高くついたりすることはないのだろうか? 「ahamoフック」でアナログな高齢者も取り込んだ? 2021年3月26日からサービスを開始したドコモの格安新スマホプラン「ahamo」。月20GB+1回5分かけ放題で月額2,970円(税込)という料金は、従来のドコモプランに比べる驚くほど安い。そのため、ahamoに事前エントリーした人は254万人もおり、一時、受付を停止するほどの人気ぶりであった。 しかし、「ahamo」では「@docomo.ne.jp」のキャリアメールは利

    ドコモ「ahamo」有償サポート1回3,300円を受けてまで利用する価値はあるのか?
    secseek
    secseek 2021/04/19
    サポートがない前提のサービスなので、サポートを使いたいなら別のプランにした方がいいっていう話ですね。サポートは人件費がかかるからしょうがないですね…
  • ドコモahamo「アハモフック」で評判ガタ落ち? もはや消費者はターゲットにされた魚扱い?

    ahamoといえば携帯料金値下げの気運が高まる中、ドコモが3大キャリアの中で先陣を切って打ち出した値下げプランとして高い評価を集めていた。そんな世間的に“よいプラン”という評価が定着しているahamoだが、今回東洋経済オンラインが報じたのは、「ahamoをお得な“餌”として利用し契約を迫った」というものだ。 報道によれば、ahamoに興味のある他社ユーザーに対し「ahamoはまだ受付を開始していないが、いまのうちにドコモの『ギガホ』に乗り換えておくと楽だ」と案内したのだという。さらにこの手法はその営業マンが独自に生み出したものではなく、ドコモが代理店に配布する内部資料の中でマニュアル化され「アハモフック」という呼び方まで定着していたという。 東洋経済では「景品表示法違反にあたる典型的なおとり広告だ」とする同法に詳しい弁護士の見解も示しており、ミスやシステムトラブルではなく組織だった違反行為

    ドコモahamo「アハモフック」で評判ガタ落ち? もはや消費者はターゲットにされた魚扱い?
    secseek
    secseek 2021/03/31
    ケータイWatchの社長インタビューでバッチリ社長が言ってますので、間違いなくトップの指示による組織的な犯行でしょう。ひどいものです
  • 1