タグ

ブックマーク / sumahodigest.com (27)

  • Xperia、Android 14アプデで嫌われ者アプリ「Appcloud」が勝手にインストール

    Appcloudとは?Appcloudは、国内モデルではかなり前からGalaxyスマートフォンなどに搭載されており、2023年頃からは基的にすべてのドコモやau、ソフトバンクなどのキャリア版Androidモデルにプリインストールされているアプリ。 調べてみるとイスラエルの企業、ironSourceが開発しているアプリとのことですが、一部でGoogleが開発したアプリと報じている記事も散見されます。 ただ、Google製アプリであればこのアプリはPixelにも搭載されているはずですが、当サイトが調べた限りで、このアプリがPixelスマートフォンに搭載されているという情報は見当たりませんでした。 よって、やはり「イスラエルの企業のアプリ」という情報がほぼ間違いないのではないかと思われます。 勝手にアプリをインストール?一方、このアプリはかなりウザい通知を頻繁に表示する「迷惑アプリ」として、か

    Xperia、Android 14アプデで嫌われ者アプリ「Appcloud」が勝手にインストール
    secseek
    secseek 2024/03/25
    ドコモって本当に、いくら嫌だと言われてもしつこくこういうことをやりますね
  • 次期Xperiaのカメラはようやく「一般向け」に進化!ソニー、オートモードも「もう悪くない」

    ここ数日間で一気に様々な情報がリークされているソニーの2024年新型Xperiaフラッグシップ、仮称「Xperia 1 VI」。 4K & 21:9ディスプレイパネルが廃止されるなど、捉え方によっては一部でスペックダウンもあるようですが、今回、カメラの性能面で期待できそうなポジティブな情報がリークされていました。 私も見逃していたのですが、これは一連の新型Xperiaに関する情報をリークしている信頼性の高いリーカーによる投稿の一部で、内容としては「彼ら(ソニー)によると、(新型Xperiaのカメラの)オートモードはもうカメラは悪くない」。 ご存じの方も多いとは思いますが、フラッグシップXperiaのカメラは以前より、カメラのプロや愛好家といったカメラ知識の豊富なユーザーの手にかかるとびっくりするような美しい写真が撮れる一方で、一般ユーザーが手軽に撮影した場合の写真となると、他のライバル機種

    次期Xperiaのカメラはようやく「一般向け」に進化!ソニー、オートモードも「もう悪くない」
    secseek
    secseek 2024/03/25
    自動を強化するのが正しい進化ですよね。ちゃんと写真を撮りたいならそもそもスマホなんて使わないでカメラを使えばいいんですから
  • 新型のXperia 1 VIはRF設計など通信性能進化を除き「つまらない」機種とのリーク

    ソニーモバイルの2024年前半フラッグシップXperia、仮称「Xperia 1 VI」。 今回同モデルの前期種、Xperia 1 Vからの変化・進化に関して、かなり信頼性の高い、でも少し残念な新情報が発見されました。 次世代Xperiaフラッグシップは「退屈」な機種?I have the next 1 and its boringggggg (except the mobile network part, its one of the best phone in terms of RF design and network compatibility I have seen, aka fastest speed and best signal reception) 私は次世代のXperia 1シリーズを持っていますが、つまらない機種です。(ただ、モバイルネットワークの部分では、私が見たR

    新型のXperia 1 VIはRF設計など通信性能進化を除き「つまらない」機種とのリーク
    secseek
    secseek 2024/03/11
    携帯電話は通信こそが最大の価値なので、そこが優位なのは大きいんじゃないかと思います。iPhoneはその辺イマイチなので、iPhoneがダメな場所でも通信できるかもしれません
  • Xperiaは3割減で完全圏外、Pixelのシェアは7倍に!国内スマホ市場が1年で激変

    世界的にスマートフォンの売り上げが低迷した2023年。 その2023年の1年間の国内スマートフォン市場に関する最新の調査がでてきました。 調査会社IDCが公開していたもので、全体としてはまず、2023年度の国内携帯電話出荷台数は、前年度比11.6%減の3,030万台。スマートフォンでは、iPhoneが同6.1%減、Android搭載端末が同16.3%減となったとのこと。 2023年はGoogle Pixelの独り勝ち!一方、メーカー別の内訳をみてみると: ご覧のようにシェアトップ5のうち4社がシェア・出荷台数ともの低下しており、唯一前年比で大きくシェアを伸ばしているのがGoogleのPixelスマートフォン。 なんとPixelの国内シェアは1年間で1.5%→10.7%と7倍以上になっており、2位のシャープとも僅差に。 なお「Lenovo」は同社が買収したFCNT(旧富士通)機種とモトローラ

    Xperiaは3割減で完全圏外、Pixelのシェアは7倍に!国内スマホ市場が1年で激変
    secseek
    secseek 2024/03/06
    Xperiaは5の不評が印象的でした。数が出そうなところですし、そこをケチったのが痛かったのでは
  • Xperia 1 VIのOSアプデ回数「有料でも3回以上」を望むユーザーが大半

    ソニーモバイルのXperiaスマートフォン。 他社が続々とフラッグシップモデルへのOSアップデートセキュリティアップデートのサポート期間拡大を発表する中、今のところは「OSアプデ2回、セキュリティアプデ3年」を維持し続けています。 そしてこのXperiaのアップデートサポート期間の短さは、海外でも「Xperiaを選ばない理由」の一つとして知られています。 そんな中、Reddit上に次世代Xperiaフラッグシップ、仮称「Xperia 1 VI」における価格とOSアップデートサポートに関連する興味深いアンケートが見つかりました。 Xperia 1 VIでは価格アップでもいいからOSアップデートを3回以上に!Xperia 1 VIの価格がOSアップデート回数によって異なるとしたら、どれを選びますか?という質問。 選択肢としては: ・従来通り2回のOSアップデートで価格は前モデルから据え置き

    Xperia 1 VIのOSアプデ回数「有料でも3回以上」を望むユーザーが大半
    secseek
    secseek 2024/02/11
    セキュリティアップデートを提供しないってことは、すでに分かっている脆弱性を修正しないで放置するってことです。製造物責任法で責任を問うてもいいくらいの大問題だと思います
  • Xperia 1 Vがダントツ「最下位」!2023年スマホ20機種のカメラ評価で

    ソニーの2023年プレミアムフラッグシップ、Xperia 1 V。かなり不名誉なテスト結果 標準カメラのセンサーを一新したことで、一般的にはカメラ性能に関しては過去のXperia 1シリーズから大きく進化したと言われています。 しかし今回「世界最大」とっても過言ではない一般ユーザーによるブラインドテストにおいてこのXperia 1 Vがかなり不名誉な最下位評価を得ていたことが明らかになりました。 Xperia 1 Vのカメラ評価、2023年スマホ20機種中ダントツの最下位に以下は1800万人を超えるフォロワーを抱える超有名ユーチューバー、MKBHDことMarques Brownleeが年末に行っていた2023年モデル20機種のスマホカメラのブラインドテストの結果。 以前もお伝えしましたが、他の高級機種を押しのけてトップを獲得したのは廉価版Pixel、Pixel 7aという意外な結果。 一方

    Xperia 1 Vがダントツ「最下位」!2023年スマホ20機種のカメラ評価で
    secseek
    secseek 2024/01/10
    もう素人がパッと見てどうこう言うレベルじゃなくなってる気がします
  • Pixel 8 Proが直面する厳しい現実、iPhoneと比較するとベンチマーク性能は「4世代遅れ」

    先月中旬にリリースされた2024年モデルの最新Pixelスマホ、Pixel 8シリーズ。 3代目のTensor G3を搭載し、前モデルのPixel 7シリーズと比べると性能は順当に進化し、幸先の良いスタートを切ったという印象です。 また、カメラ性能でも同年代のiPhone 15 Pro/Pro Maxとほぼ互角で、今後、iPhoneの牙城を徐々に切り崩す存在となるといった声も。 一方、このPixel 8シリーズに搭載のTensor G3チップはアップルのAシリーズチップセットと比べるとまだまだ性能面で劣ることはご存知の方も多いと思います。 というわけで、今回はこのPixel 8 Proの性能がiPhoneと比べてどの程度後れを取っているのか、という点を見てみたいと思います。 Pixel 8シリーズの性能、iPhoneだと何世代前?以下はPixel 8 ProのGeekbench 6における

    Pixel 8 Proが直面する厳しい現実、iPhoneと比較するとベンチマーク性能は「4世代遅れ」
    secseek
    secseek 2023/11/01
    iPhone 11 Proもまだまだ使える機種ではあるんですけど、さすがに新機種がその性能です、と言われると厳しいものがありますね
  • コレは凄い! Pixel 8 Proがブラインドカメラ評価でGalaxy S23 UltraやiPhone 15 Pro Maxを圧倒

    コレは凄い! Pixel 8 Proがブラインドカメラ評価でGalaxy S23 UltraやiPhone 15 Pro Maxを圧倒
    secseek
    secseek 2023/10/26
    そもそも今どきのスマホって見て分かるほどの差が出るんでしょうか。条件次第でどうとでも結果がひっくり返りそうです
  • Xperia 5 Vの国内販路縮小はキャリアのXperia離れの予兆?それとも逆?

    今週金曜日に発売となる国内キャリア版の新型Xperia、Xperia 5 V。 Xperia 1 Vの時と比べるとかなり「静か」な印象を受けます。 一方、このXperia 5 Vの実際の売上がどうなるかは別にしても、国内での「販路」がかなり縮小しています。 というのも、このXperia 5 Vはまず、ソフトバンクからのリリースはなし。 さらに今回はauが同モデルをオンラインストアでのみの取扱い、としています。 ソフトバンクはXperia 1/5シリーズ以降、一度だけXperia 1 IIを取り扱わなかったことがありますが、Xperia 5シリーズの販売なし、というのは今回が初めて。 また、キャリアを問わず、他の機種でもカラーやストレージオプションによっては「オンライン限定」というのは非常によく見かけます。 ただ、auで機種がまるごとオンラインストア限定取扱い、というのはかなりレア。 という

    Xperia 5 Vの国内販路縮小はキャリアのXperia離れの予兆?それとも逆?
    secseek
    secseek 2023/10/10
    キャリアで携帯電話を買うこと自体が不健全なのでなくす方向に動くといいですね
  • Xperiaは有言実行、AQUOSは口だけ?セキュリティアプデの約束遂行に違い

    シャープのAQUOSスマートフォン、と言えば、最新モデルは「最大3回のOS更新、セキュリティ更新最大5年」を約束。 アップデート・サポートという点ではライバルのXperiaスマホを一歩リードしている、というのが一般的な認識となっています。 一方、XperiaもAQUOSにもGoogleの「Android Enterprise Recommended(AER)」認定を受けている機種が複数あり、このAERに対応した機種にはアップデートサポートの終了時期やセキュリティーパッチの提供タイミングなどを明記するというルールが課せられています。(内容は結構頻繁に変わるようですが) そして今回、これらの一部の機種を見比べてみたところ、XperiaとAQUOSではこのAERで定められた会アップデート要件の遂行状況に大きな違いがあることが判明しました。 AQUOSはアップデートの約束を一部反故以下はシャープ公

    Xperiaは有言実行、AQUOSは口だけ?セキュリティアプデの約束遂行に違い
    secseek
    secseek 2023/10/10
    やらないのは確かに嫌ですが、やると言ったのにやらないのはもっとひどいですね。10ヶ月以上もほったらかしにしたらのんびり攻撃できちゃうと思うんですが
  • Redmi 13Cは大進化!なんとUSB Type-Cに対応(棒)

    今年初めに国内でもリリースされたXiaomiのサブブランド、Redmiのエントリーモデル「Redmi 12C」。 今回、その後継機となるRedmi 13Cの公式レンダリング画像がリークされていました。 今回リークされているのは外観のみで、リアカメラはデュアル仕様。 前面は太めのベゼルにノッチタイプの前面カメラで、ザ・エントリーモデルといった感じのデザイン。 それでも、前モデルのRedmi 12Cと比べると幾分洗練さたデザインという印象は受けます。 一方、外観からわかる範囲のスペックで「大進化」を遂げたのは充電端子周り。 なんと、USB Type-Cに対応しています! 「何言ってんだコイツ?」と思った方、ごもっともです。 が、前モデルのRedmi 12Cの充電端子規格は旧型のmicroUSB(Micro-B)だったのです。 このRedmi 12Cは国内でも発売されたのですが、このまさかのmi

    Redmi 13Cは大進化!なんとUSB Type-Cに対応(棒)
    secseek
    secseek 2023/09/29
    iPhoneがUSB-Cに対応して大騒ぎですがAndroidだとこんな風にいまさらって言われる話なんですよね。昔から早くはなかったですが最近のAppleは変化への追従が昔よりさらに遅いかも
  • 太古のXperiaから採用のアノ機能が次期iPhoneで搭載 アップルファン「素晴しいアイデア!」

    アップルの最新モデル、と言えば先日リリースされたiPhone 15シリーズ。 一方で、一部では次世代のiPhone 16シリーズに関する情報も出始めています。 そんな中、そのiPhone 16シリーズで搭載される「新機能」に関しての情報、そしてそれに関するユーザーの興味深い反応が発見されました。 海外メディアのMacRumorが報じたもので、iPhone 16 Proシリーズでは端末右側面に写真撮影の際に使う「キャプチャーボタン」、要はシャッターボタンが搭載される可能性が高い、とのこと。 MacRumor自体あくまでも情報を伝えているだけですが、興味深いのはこの情報に対するユーザーの反応で「素晴らしいアイデアだ」といった声がみられます。 ちなみに端末上の物理シャッターボタン、と言えば何といってもXperia。 頑固に代々守り続けており、ソニーエリクソン時代の「初代」Xperiaからカメラキ

    太古のXperiaから採用のアノ機能が次期iPhoneで搭載 アップルファン「素晴しいアイデア!」
    secseek
    secseek 2023/09/28
    そもそもiPhone 15 Proにもあるんですけど…
  • Android 14の新機能がまた一つ判明「バッテリーカウント」機能追加へ

    グーグルは昨日リリースしたAndroid 14 QPR1のベータ版。 その中には、Pixel端末のバッテリー充電サイクル数のサポートを含む、いくつかの重要な変更とアップグレードが含まれていることが判明しました。 9TO5Googleが伝えたもので、新機能の一つは「Battery Count」と呼ばれるもの。 Google Pixel端末では、「設定」>「機種情報」の下に「バッテリー情報」セクションが新たに表示され、バッテリーに関する情報が表示されるように。 そして、これには、バッテリーの製造年月日や、バッテリーの充電サイクル数が表示されるようになる模様。 これによって、ユーザーは自分のバッテリーの経年変化や、バッテリーがどのような状態にあるのかを確認することができます。 ただ、バッテリーの健康状態や最大容量といった、分かりやすい統計情報は含まれていないと模様です。 また、この機能はおそらく

    Android 14の新機能がまた一つ判明「バッテリーカウント」機能追加へ
    secseek
    secseek 2023/09/21
    Windowsみたいに機能が増えすぎて収拾がつかなくなりそうな雰囲気がありますが大丈夫なんでしょうか…
  • Android初!5回のOSアプデ、8年間のソフトウェアサポートを保証したFairphone 5が発表

    Android初!5回のOSアプデ、8年間のソフトウェアサポートを保証したFairphone 5が発表
    secseek
    secseek 2023/08/31
    これはいいですね。今後、この流れが普及して、長期のアップデートを保証していないようじゃまともに売れないといった流れになるといいのですが
  • 国内ユーザー舐めてます?Oppo Reno9 Aの正体はReno7 Aと「同一モデル」と判明

    Oppoが先日国内向けに発表した「新型」ミッドレンジモデル、Oppo Reno9 A。 このモデルが実は前世代モデルと基的に同一機種、ということが判明しました。 Oppo Reno9 Aは「R9C-CPH2523」というIDで、6月12日付でFCC認証を通過。 その資料内から判明したもので、これによると、Oppo Reno9 AはOppo Reno7 AのFCC IDを変更しただけのモデル。 そして昨年のOppo Reno7 A(R9C-CPH2353)とOppo Reno9 Aは「電気的に同一機種」との記述が発見されました。 つまり、基的にReno9 AはReno7 Aのメモリを8GBに増やしただけの事実上アップグレードモデル、ということに。 スペック比較表などを見ても確かに両者の仕様は外装などを除いてほぼ完全一致していたので、ひょっとしてとは思っていました。 が、ほぼ完全にReno

    国内ユーザー舐めてます?Oppo Reno9 Aの正体はReno7 Aと「同一モデル」と判明
    secseek
    secseek 2023/06/15
    こうやってなめられたときは買わないのが大事だと思いますが、果たしてどうなることやらって感じですね
  • どうなってるの?AQUOS wish3の価格はSoCダウングレードなのに1.6倍に大幅アップ!

    シャープの最新ミッドレンジAQUOSモデル、AQUOS wish3。 7月リリース予定で数日前に楽天モバイル版の価格が判明しました。 楽天モバイルにおけるAQUOS wish3の端末単体価格は35,800円。 同キャリアは前モデルのAQUOS wish2を取り扱っていないので、単純な価格比較はできませんが、wish2が最初に発表された際のドコモ版の端末一括価格は22,000円でした。 過去の例からして楽天モバイル版の価格が他キャリアのものより高くなるということはほとんどなく、逆に最安であることも。 つまり、これらの価格を単純に比べるとAQUOS wish3の価格はwish2の約1.6倍、ということに! ご存知の方も多いとは思いますが、このAQUOS wish3に搭載のチップセットはMediatekのDimensity 700と、前モデルのSnapdrago 695からダウングレードされてい

    どうなってるの?AQUOS wish3の価格はSoCダウングレードなのに1.6倍に大幅アップ!
    secseek
    secseek 2023/06/13
    どうなってるもなにも、値引き制限が4万円までになったからその範囲内で値付けをしているだけのことでしょう
  • Xperiaの指紋センサー不具合の原因がとうとう判明?「押し込み過ぎ」による接触不良か

    Xperia 1シリーズやXperia 5シリーズの「慢性病」とも言われている指紋認証センサーの不具合。 具体的にはある時から突然指紋認証ができなくなり、調べてみると指紋センサーの項目自体が設定から消えてしまっている、という症状で、特にXperia 1 II/5 IIや1 III/5 IIIでの報告が目立ちます。(Xperia 1 IVや 5 IVでも若干の報告はありますが、数としては非常に少ないという印象) そんなXperiaの指紋センサー不具合の原因に関して興味深い情報が見つかりました。 About a week ago the fingerprint sensor on my Xperia 1 III and a few days ago on my wife’s Xperia 5 III disappeared with their entire settings. When I

    Xperiaの指紋センサー不具合の原因がとうとう判明?「押し込み過ぎ」による接触不良か
    secseek
    secseek 2023/04/14
    さわるだけでいいはずなのに力を入れて押し込んでる人は多そうですからねえ
  • Xperia 1 IIが枕元で爆発の報告→DIY改造品と判明

    ソニーの2世代前のフラッグシップ、Xperia 1 II。 ドコモ大幅割引キャンペーンにより端末単体でも4万円台、ミッドレンジのXperia 10 IVよりも安価に購入可能、ということもあってか、ここ最近また売り上げが戻ってきているという印象を受けます。 しかし、そんなXperia 1 IIの国内ユーザーより端末の発火・爆発報告が上がり、ちょっとした話題になっているようです。 この方、就寝中に枕元に置いていたXperia 1 IIが爆発して目が覚めた、とのこと。 確かに画像を見る限り、ただの発火や発煙にしては損傷が激しく「爆発」したと言われても納得してしまうレベルです。 Xperiaはバッテリー膨張といった報告は見かけますが、端末が発火したり爆発したり、といった報告はほぼ皆無で、そういった意味では安心して使えるスマホという印象。 それだけにこの報告は結構ショックだったのですが、リプを詳しく

    Xperia 1 IIが枕元で爆発の報告→DIY改造品と判明
    secseek
    secseek 2023/02/19
    これはソニーも気の毒ですね…
  • Xperiaユーザーの痛々しいほど高い「忠誠心」が判明 次世代Xperiaはこれからも細々安泰?

    次もXperiaを買いますか?「現在Xperiaを使っているユーザーの方への質問(機種は問わず)。次もXperiaを購入しますか?」という質問。 約150人の既存Xperiaユーザーのうち、6割近いユーザーが「Yes」、つまり「次もXperiaを購入する」と回答。 一方で「No」、つまり「Xperia以外を買う」と回答したのは1割未満となっています。 私の勝手な印象としては「Yes」と「No」が3割くらいづつでほぼ同じ割合。 そして4割程度が「新型Xperiaの内容次第」という分布になると思っていたので、今回の結果はかなり意外。 これ、同じアンケートを他のブランドのスマホユーザーに行うとどうなるのでしょうか。 例えば、Galaxyユーザーに同じアンケートを行っても、「新型Galaxyの内容次第」という回答が大半を占め、「Yes」と回答するユーザーはここまで多くならないように思えます。 Xp

    Xperiaユーザーの痛々しいほど高い「忠誠心」が判明 次世代Xperiaはこれからも細々安泰?
    secseek
    secseek 2023/01/12
    海外だとそれほど売れてないわけで、もともと好きな人しか買わないでしょう。そうなればこだわる人が多いのも当然かと思います
  • 世代ごと評価を落とすXperiaフラッグシップ、安定のGalaxy Sシリーズ、この差は何?

    2022年もあとわずかとなり、Snapdragon 8 Gen2搭載の次世代Xperia、Xperia 1 IVやGalaxy S22シリーズといったハイエンドモデルを楽しみにしている方も多いのではないでしょうか。 一方、国内市場に目を向けると、以前ほどの絶対的地位ではないものの、やはりハイエンド市場ではXperia 1シリーズや5シリーズといったソニー製フラッグシップがNo.1人気であることに変化はなさそう。 ただ、一旦その「ユーザー評価」に目を向けると、少し心配となる変化が起きていることが判明しました。 Xperia 1シリーズの評価は右肩下がり、Galaxy S Ultraシリーズの安定評価 以下は2019年の初代Xperia 1~2022年のXperia 1 IV、そして同世代のGalaxy S Ultraシリーズ(2019年モデルのみはS10+)の価格.comにおけるユーザー満足

    世代ごと評価を落とすXperiaフラッグシップ、安定のGalaxy Sシリーズ、この差は何?
    secseek
    secseek 2022/12/26
    Xperiaはフルモデルチェンジはいいけどマイナーチェンジはどうもイマイチな印象がありますね。たいして変わってないことも多いですが、変わったとしてもXZ2みたいに「どうしてこうなった」って変化だったり…