タグ

モジュールに関するsh2ysdのブックマーク (3)

  • パイプライン指向JSON処理プログラミング言語 jq - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    jq(https://stedolan.github.io/jq/)の紹介では、「JSON処理のワンライナー〈一行野郎〉としてめちゃくちゃ便利!」とアピールするのが定番です。もちろんそれは当で、「めちゃくちゃ便利!」です。が、実は jq は、ワンライナー記述にとどまらない、かなり格的なプログラミング言語です。 JSON処理のためのDSL〈Domain Specific Language | 領域特化言語〉なので、汎用言語ではありません。しかし、汎用言語が備えている言語機能の一部(関数定義、モジュールシステムなど)を jq も持っています。また jq は、独特で楽しいプログラミング・パラダイム -- “パイプライン指向”に基づいて設計されています。 この記事では、ワンライナーを超えた jq の使い方と、プログラミング言語としての jq の特徴を紹介します。長い記事になってしまったので、一

    パイプライン指向JSON処理プログラミング言語 jq - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • イマドキのJava徹底入門(5) Javaのモジュールシステムを理解しよう(その2)

    クラスパスとモジュールパスの違い 前回は、Java 9で導入された新しいモジュールシステムについて、その概要や基的な使用方法を解説した。そこでも触れたように、Java 9以降のJavaでは標準ライブラリやランタイムそのものが新しいモジュールシステムの仕組みの上で動作する。 それでは、java 8以前に作られたような、モジュールに対応していないプログラムやライブラリとの互換性はどうなっているのだろうか。今回はその辺りの仕組みについて解説したい。 従来(Java 8以前)のJavaアプリケーションでは、コンパイラやJVMがクラスやパッケージを見つける仕組みとしてクラスパスが利用されていた。Javaプログラムのコンパイル時や実行時は、クラスパス上にあるクラスやパッケージが走査されて読み込まれる。任意の場所にあるクラスやパッケージを利用できるようにしたい場合は、javac や java コマンド

    イマドキのJava徹底入門(5) Javaのモジュールシステムを理解しよう(その2)
  • 第3回 Java 9のモジュール機能で何が変わるのか[JavaOne2017] | gihyo.jp

    2017年9月にリリースされたJava 9にはさまざまな新機能が追加されていますが、中でもとりわけ影響度が大きいのがモジュール機能です。この機能の導入にともなって、JDK 9には旧バージョンとの互換性を伴わないいくつかの修正が加わっているからです。すなわち、既存のアプリケーションやライブラリがJava 9ではそのまま動かない可能性がある、ということです。 10月1日から5日の5日間に渡って開催されたJavaOne 2017でも、このモジュール機能は大きなトピックのひとつとして挙げられ、多くのセッションが開かれました。レポートでは、それらのセッションで紹介された内容も踏まえながら、Java 9のモジュール機能についていま一度おさらいします。 モジュール機能の追加に至る紆余曲折 Javaへのモジュール機能の追加に関する議論がスタートしたのは10年以上も前のことになります。Javaアプリケーシ

    第3回 Java 9のモジュール機能で何が変わるのか[JavaOne2017] | gihyo.jp
  • 1