タグ

ブックマーク / www.4gamer.net (179)

  • アニメ「シュタインズ・ゲート」の聖地に東京・千代田区が認定。神田明神で行われた「聖地認定プレート」の贈呈式をレポート

    アニメ「シュタインズ・ゲート」の聖地に東京・千代田区が認定。神田明神で行われた「聖地認定プレート」の贈呈式をレポート ライター:御簾納直彦 2019年3月20日,アニメツーリズム協会は,アニメ「シュタインズ・ゲート」の聖地に東京都・千代田区を認定し,同区にある江戸総鎮守 神田明神で「訪れてみたい日のアニメ聖地88」記念プレートの贈呈式を行った。 Nintendo Switch用ソフト「STEINS;GATE ダイバージェンシズ アソート」の発売日と同日に行われたこの式典には,神田明神の岸川 雅範氏と,アニメツーリズム協会の鈴木則道氏,そして牧瀬紅莉栖役の声優 今井麻美さんが出席した稿ではその模様をレポートする。 左から,岸川 雅範氏,今井麻美さん,鈴木則道氏 「訪れてみたい日のアニメ聖地88」は,アニメツーリズム協会が2017年から発表しているアニメ聖地のリストで,世界中のアニメファ

    アニメ「シュタインズ・ゲート」の聖地に東京・千代田区が認定。神田明神で行われた「聖地認定プレート」の贈呈式をレポート
    sharia
    sharia 2019/03/25
    今更だけど、ルカ子の柳林神社って神田明神だったの!?/さすがに違った・・・。柳森神社 & 秋葉神社らしい・・・。
  • 「EVO2019」のメイン競技9タイトルが発表。「スマブラSP」「SC6」「MK11」「UNI」,そして「サムスピ」の5タイトルが初採用

    「EVO2019」のメイン競技9タイトルが発表。「スマブラSP」「SC6」「MK11」「UNI」,そして「サムスピ」の5タイトルが初採用 編集部:touge 日(2019年2月27日),2019年8月に開催される格闘ゲームイベント「EVO2019」のメイン競技種目の発表が行われた。これはTwitchのEVO公式チャンネルにおけるストリーミング配信上にて行われたもので,明らかになったのは以下の9タイトルだ。 「鉄拳7」(PC / PS4 / Xbox One / AC) 「ストリートファイターV アーケードエディション」(PC / PS4 / AC) 「BLAZBLUE CROSS TAG BATTLE」(PC / PS4 / Switch / AC) 「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」(Switch) 「ドラゴンボール ファイターズ」(PC / PS4 / Xbox One

    「EVO2019」のメイン競技9タイトルが発表。「スマブラSP」「SC6」「MK11」「UNI」,そして「サムスピ」の5タイトルが初採用
    sharia
    sharia 2019/02/27
    サムスピなんてまだやってるんだw
  • 「エースコンバット」ほぼ全作を通して劇中の戦史&技術史を振り返る。エルジアの無人機はベルカの技術……ってどういうこと?

    「エースコンバット」ほぼ全作を通して劇中の戦史&技術史を振り返る。エルジアの無人機はベルカの技術……ってどういうこと? 編集部:早苗月 ハンバーグべ男 12→ 2019年1月17日,バンダイナムコエンターテインメントから「エースコンバット7 スカイズ・アンノウン」(PS4 / Xbox One,PC版は2月1日。以下,ACE7)が発売された。 フライトシューティングゲーム「エースコンバット」シリーズの最新作であり,なんと12年ぶりのナンバリングタイトルとなる作。小惑星・ユリシーズの落着から20年を経た2019年のユージア大陸を主な舞台として,ユージア大陸西端の大国・エルジア王国と,スプリング海を挟んだオーシア大陸の大国・オーシア連邦の間で勃発した,“第二次大陸戦争(別名,灯台戦争)”が描かれる。この戦争では,軍事力でオーシアに劣るエルジアが,それを戦術で補うべくベルカ人の技術に基づく無

    「エースコンバット」ほぼ全作を通して劇中の戦史&技術史を振り返る。エルジアの無人機はベルカの技術……ってどういうこと?
    sharia
    sharia 2019/02/21
    力作すぎる・・・。なげーよと思いながら、2ページ目へのリンクにたどり着いたときの、ぞわぞわがすごかった・・・。
  • 「NieR:Automata」と世界観を共有する「舞台 ヨルハ Ver1.3a」が東京&大阪で7月に公演実施。原作・脚本はヨコオタロウ氏

    「NieR:Automata」と世界観を共有する「舞台 ヨルハ Ver1.3a」が東京&大阪で7月に公演実施。原作・脚はヨコオタロウ氏 編集部:杉浦 諒 キョードーメディアスは日(2019年2月21日),スクウェア・エニックスによるアクションRPG「NieR:Automata」(PS4 / PC)と世界観を共有する舞台「舞台 ヨルハ Ver1.3a」の公演を,東京と大阪で実施することを明らかにした。 公演は7月3日から開始され,東京のサンシャイン劇場,大阪のサンケイホールブリーゼで行われる。チケットの一次先行発売は,2月23日の10:00からCNプレイガイドで行われる予定だ。 詳細は不明ながら,今回の公演は男性キャストのみで構成されるという。また,制作スタッフとして原作・脚にヨコオタロウ氏,音楽には岡部啓一氏が参加しているとのこと。興味がある人は公式サイトなどをチェックして,今後の更

    「NieR:Automata」と世界観を共有する「舞台 ヨルハ Ver1.3a」が東京&大阪で7月に公演実施。原作・脚本はヨコオタロウ氏
    sharia
    sharia 2019/02/21
    “詳細は不明ながら,今回の公演は男性キャストのみで構成されるという”
  • [EVO Japan]優勝賞金150万円はももち選手の手に。「ストリートファイターV アーケードエディション」部門決勝にて,ふ〜ど選手との至極の地上戦を制す

    [EVO Japan]優勝賞金150万円はももち選手の手に。「ストリートファイターV アーケードエディション」部門決勝にて,ふ〜ど選手との至極の地上戦を制す 編集部:touge カメラマン:佐々木秀二 2019年2月17日,九州の福岡国際センターで開催された格闘ゲームイベント「EVO Japan 2019」の全プログラムが終了し,最後の競技種目となった「ストリートファイターV アーケードエディション」部門の優勝者が決定した。 昨年のEVO Japan 2018から1年,2度目の開催となったEVO Japanで優勝の栄冠を手にしたのは,プロゲーマーのももち選手。Grand Finalでふ〜ど選手を下し,エントリー数1024名の頂点に立った。なお同部門の優勝賞金は150万円。プレゼンターを務めたケニー・オメガ氏から目録が手渡された。 「ストリートファイターV」部門リザルト 順位 選手名 出身

    [EVO Japan]優勝賞金150万円はももち選手の手に。「ストリートファイターV アーケードエディション」部門決勝にて,ふ〜ど選手との至極の地上戦を制す
    sharia
    sharia 2019/02/18
    どうでも良い感想なんだが、日本を代表するような大会の優勝賞金がたった150万円なのか・・・。桁が2つ違う・・・。
  • スマホアプリ「はじめてのA列車で行こう」が半額セールを実施。相模鉄道での「A列車で行こう」ADトレイン運行記念として

    スマホアプリ「はじめてのA列車で行こう」が半額セールを実施。相模鉄道での「A列車で行こう」ADトレイン運行記念として 編集部:さがさん アートディンクのスマホアプリ「はじめてのA列車で行こう」(iOS / Android)において,相模鉄道での「A列車で行こう」ADトレイン運行記念として期間限定の半額セールが実施されている。 日から2月13日までの期間中,通常価格480円のところ50%OFFの240円で購入できる。作は,1985年に発売された「A列車で行こう」をスマホ向けにリニューアルし,パズルゲームなどの新要素を搭載した都市開発シミュレーションゲームだ。まだ遊んだことのない人は,この機会を逃さずに購入しよう。 なお,相模鉄道での「A列車で行こう」ADトレインは2月25日までの運行予定となっている。 「はじめてのA列車で行こう」公式サイト 「はじめてのA列車で行こう」ダウンロードページ

    スマホアプリ「はじめてのA列車で行こう」が半額セールを実施。相模鉄道での「A列車で行こう」ADトレイン運行記念として
  • 「エースコンバット」ほぼ全作を通して劇中の戦史&技術史を振り返る。エルジアの無人機はベルカの技術……ってどういうこと?

    「エースコンバット」ほぼ全作を通して劇中の戦史&技術史を振り返る。エルジアの無人機はベルカの技術……ってどういうこと? 編集部:早苗月 ハンバーグべ男 ←12 タイトルとしては「ACE7」が最新だが,実はエースコンバットシリーズの旧作において,すでに後年の一端が描かれている。 オーレリア戦争 / 2020年10月〜2020年末前後 「エースコンバットX スカイズ・オブ・デセプション」 「エースコンバットXi スカイズ・オブ・インカージョン」 2019年,ユージア大陸では第二次大陸戦争が勃発する一方,南オーシア大陸のレサス民主共和国では長年続いていた内戦が終結した。内戦終結後,レサスに対して隣国・オーレリアは料購入資金の援助を行っていたにも関わらず,2020年10月に「長年にわたるオーレリアによる搾取への報復」を理由とするレサスの不可解な侵略を受ける。これがPSP用ソフト「エースコンバッ

    「エースコンバット」ほぼ全作を通して劇中の戦史&技術史を振り返る。エルジアの無人機はベルカの技術……ってどういうこと?
    sharia
    sharia 2019/01/28
    ネタバレ満載で、だめだろこれ・・・。
  • ジージェネ最新作「SDガンダム ジージェネレーション クロスレイズ」が発表。ティザー映像には「ガンダム・バルバトス」の姿も

    ジージェネ最新作「SDガンダム ジージェネレーション クロスレイズ」が発表。ティザー映像には「ガンダム・バルバトス」の姿も 編集部:だび バンダイナムコエンターテインメントは日(2019年1月21日),新作ガンダムゲーム「SDガンダム ジージェネレーション クロスレイズ」を発表した。プラットフォームや発売日は明らかになっていない。 これは「機動戦士ガンダム バトルオペレーション2」のゲーム内にて,配信されたティザー映像で明らかになったものだ。2016年11月に発売された前作「SDガンダム ジージェネレーション ジェネシス」から約2年の月日を経て,シリーズが再び動き出すことになる。 「創世記を経て 4つの新世界が交錯する―」というメッセージからスタートする映像では,「新起動戦記ガンダムW」から「ウイングガンダムゼロ」,「機動戦士ガンダムSEED」から「フリーダムガンダム」,「機動戦士ガンダ

    ジージェネ最新作「SDガンダム ジージェネレーション クロスレイズ」が発表。ティザー映像には「ガンダム・バルバトス」の姿も
    sharia
    sharia 2019/01/22
    バルバトスってどうやってデータ化するんだ・・・。でも∀ガンダムもデータ化してるんだろうから、できるんだよなあ・・・。フェネクス(ガンダムNT、ほとんど戦ってない)は入れるのだろうけど、どうすんだろ・・
  • AMD,第2世代「Ryzen Mobile」プロセッサを発表。12nmプロセス技術を採用して製造される「Zen+&Vega」なAPU

    AMD,第2世代「Ryzen Mobile」プロセッサを発表。12nmプロセス技術を採用して製造される「Zen+&Vega」なAPU ライター:西川善司 ここ数年,AMDは年初に「その年に市場投入するモバイルプラットフォーム向けのプロセッサラインナップ」を発表しているのだが,2019年も御多分に漏れず,新製品「2nd Gen. Ryzen Mobile Processor with Radeon Vega Graphics」(以下,第2世代Ryzen Mobile)を発表した。 Robert Hallock氏(Senior Techical Marketing Manager, CPU/APU Technologies & IP, AMD) 米国ラスベガスで現地時間2019年1月8日に開幕するCES 2019のタイミングで追加情報も得られると思われるが,稿ではAMDのRobert Hal

    AMD,第2世代「Ryzen Mobile」プロセッサを発表。12nmプロセス技術を採用して製造される「Zen+&Vega」なAPU
    sharia
    sharia 2019/01/07
    個人的には買い替えサイクルは、自機のスペックの4倍が普及価格帯になったら、と思っているのだけど、それってどれぐらいの周期になるんだろう・・・。CPUは超えてるんだけどSSDがねえ・・・。1Tってまだ高いよね?
  • 「そうだ アニメ,見よう」第67回は「からくりサーカス」。藤田和日郎氏の名作コミックをアニメ化した伝奇アクション - 4Gamer.net

    「そうだ アニメ,見よう」第67回は「からくりサーカス」。藤田和日郎氏の名作コミックをアニメ化した伝奇アクション 編集部:maru 名作コミック「うしおととら」で知られる漫画家・藤田和日郎氏が,1997年から2006年まで週刊少年サンデー誌上で連載していた,伝奇アクション「からくりサーカス」(小学館刊少年サンデーコミックス/全43巻)。藤田氏の代表作のひとつに挙げられる作は,複雑に絡まり合う人間関係とシナリオ,熱いアクション描写などが特徴で,連載終了から12年経った今でも根強い人気を誇る作品だ。 そんなわけで「そうだ アニメ,見よう」第67回のタイトルは,藤田氏の原作コミックをTVアニメ化した「からくりサーカス」。アニメーション制作は,2016年にTVアニメ「うしおととら」を手がけたスタジオヴォルン,監督も同作でメガホンを握った西村 聡氏が引き続き担当。シリーズ構成に藤田氏が参加している

    「そうだ アニメ,見よう」第67回は「からくりサーカス」。藤田和日郎氏の名作コミックをアニメ化した伝奇アクション - 4Gamer.net
    sharia
    sharia 2018/11/08
    マジか・・・。次回というか本日放送分から、サーカス編だよね、予告のタイトル的に・・・。“アニメ版となる本作では,その全43巻を全36話で描くとアナウンスされている”
  • クトゥルフ神話モチーフのホラーRPG「Call of Cthulhu: The Official Video Game」がついにマスターアップ。最新トレイラーもリリース (4Gamer.net)

    クトゥルフ神話モチーフのホラーRPG「Call of Cthulhu: The Official Video Game」がついにマスターアップ。最新トレイラーもリリース ライター:奥谷海人 Focus Home Interactiveは,Cyanide Studio開発による,クトゥルフ神話モチーフのホラーRPG「Call of Cthulhu: The Official Video Game」(PC / PlayStation 4 / Xbox One)がマスターアップしたとアナウンスし,その狂気が垣間見える新たなトレイラーを公開した。 Call of Cthulhu has gone gold! Get a taste of the press’ first impressions, joined by a dose of Lovecraftian madness in our lat

    クトゥルフ神話モチーフのホラーRPG「Call of Cthulhu: The Official Video Game」がついにマスターアップ。最新トレイラーもリリース (4Gamer.net)
    sharia
    sharia 2018/10/19
    あ、やっぱライセンス受けたゲームだったんだ。“プレイヤーの正気度を示すサニティ(SAN値)という概念を作ったテーブルトークRPG「Call of Cthulhu」の公式ライセンスを得たタイトル”
  • 全盲のゲームクリエイターが作る「音だけのゲーム」。その制作者に“オーディオゲーム”の現状などを聞いた

    全盲のゲームクリエイターが作る「音だけのゲーム」。その制作者に“オーディオゲーム”の現状などを聞いた ライター:徳岡正肇 東京ゲームショウのインディーゲームコーナーには,毎年一風変わった作品が何かしら出てくる傾向がある(例えば昨年なら超光るゲーム「Lord, I'm shining」であるとか)。今年もそれに違わず,「音だけでプレイする」ゲームが出展されていた。 Audio Game Centerブースで出展されていたこの作品「SCREAMING STRIKE」は,事実上,コントローラとヘッドフォンだけが置かれている――普通のブースには置いてある“ディスプレイが存在しない”。プレイヤーはヘッドフォンから聞こえる音だけを頼りに,ゲームを進めることになる。 とはいえ,実のところ音だけでプレイするゲームは,これがコンピュータゲーム歴史上初めてというわけではない。古いゲーマーであれば「風のリグレ

    全盲のゲームクリエイターが作る「音だけのゲーム」。その制作者に“オーディオゲーム”の現状などを聞いた
    sharia
    sharia 2018/10/03
    風のリグレットめちゃくちゃ安くなってたから持ってたよ。
  • 「ポケモンGO」の売上が20億ドルを突破との分析結果が発表に。国別の売上では日本が33.5%と最も高い

    ポケモンGO」の売上が20億ドルを突破との分析結果が発表に。国別の売上では日が33.5%と最も高い 編集部:kawasaki スマートフォン向けアプリのデータ分析を行うApptopiaは2018年9月25日,「ポケモンGO」(正式名称はPokémon GO, iOS / Android)の売上に関する分析を同社のサイトで公開した。同社によると,Pokémon GOは2016年7月の正式サービス開始からこれまでの間に,ワールドワイドで20億ドルの売上を達成しているとのことだ。 国別の売上としては日が最も高く,全体の33.5%を占めているという。ダウンロード数に関して日はトップ5には入っておらず,日人一人あたりのアプリ内課金額の高さもうかがえる分析結果となっている。 Pokemon GO Catches $2 Billion Since Launch 「Apptopia」公式サイト内

    「ポケモンGO」の売上が20億ドルを突破との分析結果が発表に。国別の売上では日本が33.5%と最も高い
    sharia
    sharia 2018/09/28
    すごい数字叩き出してるなあ・・・(約二年間の売上だけど)。
  • 「マリカー」訴訟で東京地方裁判所が判決。任天堂の主張を認め,マリカーに対して損害賠償金の支払いなどを命じる - 4Gamer.net

    「マリカー」訴訟で東京地方裁判所が判決。任天堂の主張を認め,マリカーに対して損害賠償金の支払いなどを命じる 編集部:佐々山薫郁 2018年9月27日,いわゆる「マリカー」訴訟で,東京地方裁判所が判決を下した。 任天堂のプレスリリースによると,株式会社マリカー(現商号:株式会社MARIモビリティ開発)がマリカーという名称を使って公道カートのレンタルサービスを行い,またマリオなどのコスプレ衣装を貸与していたことに対して,任天堂が同社に差し止めおよび損害賠償の支払いを求めていた件で,東京地方裁判所は任天堂の訴えを認め,MARIモビリティ開発に対して損害賠償金の支払いを命じたとのことだ。 なお現在のところ,MARIモビリティ開発が控訴するかどうかは明らかになっていない。 MARIモビリティ開発による声明のスクリーンショット ※2018年9月28日追記: MARIモビリティ開発は27日付けで,「一部

    「マリカー」訴訟で東京地方裁判所が判決。任天堂の主張を認め,マリカーに対して損害賠償金の支払いなどを命じる - 4Gamer.net
    sharia
    sharia 2018/09/28
    いくらぐらいぶんどれたんだろう・・・。たぶん違法者が得た利益分だろうから、これがいくらぐらいになるかなんだが・・・。
  • [TGS 2018]「ストリートファイターV」のアーケード版が2019年リリースへ。コントローラ持ち込みに対応,ロケテストは10月5日から

    [TGS 2018]「ストリートファイターV」のアーケード版が2019年リリースへ。コントローラ持ち込みに対応,ロケテストは10月5日から 編集部:Gueed タイトーとカプコンは日(2018年9月23日),PCとPlayStation 4で展開している「ストリートファイターV」の,アーケード版の開発を発表した。NESiCA対応で,リリース時期は2019年。オープンしたティザーサイトは「こちら」だ。 ※19:00頃,プレスリリースの情報を含んだものに差し替えました 筐体イメージ コントロールパネルには,赤と金のグラデーションカラーを採用 アーケード版では,現行の「ストリートファイターV アーケードエディション」(PC / PS4)で日までに追加されたキャラクターがすべて,標準で使用可能になるとのこと。コントロールパネルに搭載されたUSB接続端子を使って,プレイヤーが自ら持ち込んだコント

    [TGS 2018]「ストリートファイターV」のアーケード版が2019年リリースへ。コントローラ持ち込みに対応,ロケテストは10月5日から
    sharia
    sharia 2018/09/25
    アーケードが出ておらず、コンシューマーが先行していた格闘ゲームって初めてみた・・・。
  • 「装甲騎兵ボトムズ」をボードゲーム化。「VOTOMS TACTICS」が10月25日に発売

    「装甲騎兵ボトムズ」をボードゲーム化。「VOTOMS TACTICS」が10月25日に発売 VOTOMS TACTICS 配信元 国際通信社 配信日 2018/09/18 <以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています> 装甲騎兵ボトムズ・ボードゲーム VOTOMS TACTICS 発売のお知らせ 株式会社国際通信社(所在地:大阪市)は、TVアニメ『装甲騎兵ボトムズ』のボードゲーム『VOTOMS TACTICS(ボトムズタクティクス)』を10月25日に発売いたします。 装甲騎兵ボトムズは、1983年のTV放映以来、根強いファンを獲得しているリアルロボットアニメの人気シリーズ。劇中に登場するロボットであるアーマードトルーパー(装甲騎兵、以下AT)は一貫して使い捨ての兵器として描かれ、ミリタリーファンやモデラーに大きな衝撃を与えました。 そのTVシリーズの中で繰り広げられたAT同士の様々

    「装甲騎兵ボトムズ」をボードゲーム化。「VOTOMS TACTICS」が10月25日に発売
    sharia
    sharia 2018/09/19
    復刻だよね?
  • “あの”伝説のボードゲーム「超人ロック」が“新版”として復活。キャラ追加などのアップグレードを加え,国際通信社から今冬発売

    “あの”伝説のボードゲーム「超人ロック」が“新版”として復活。キャラ追加などのアップグレードを加え,国際通信社から今冬発売 編集部:touge 国際通信社は,1984年にエポック社から発売された対戦型ボードゲーム「超人ロック」を“新版”としてリニューアルし,2018年冬に発売すると発表した。プレイ人数は5〜12人で,価格は未定となっている。 旧版パッケージ 作のオリジナル版は,聖 悠紀氏による人気漫画「超人ロック」を原作としたボードゲームだ。ゲームデザインを担当したのは,「クロちゃんのRPG千夜一夜」などの著書で知られる黒田幸弘氏。原作における超能力者同士の戦いを“変身能力によるだまし合い”としてメカニクスに組み込み,今でいう(人狼などの)正体隠匿系ゲームの先駆けとして,当時多くのアナログゲームファンを熱中させた。絶版となってからも,その人気からか中古として出回ることは少なく,見かけるこ

    “あの”伝説のボードゲーム「超人ロック」が“新版”として復活。キャラ追加などのアップグレードを加え,国際通信社から今冬発売
    sharia
    sharia 2018/09/07
    おお、復刻同人誌としてコミケでしか手にはらなかった超人ロックがついにオフィシャル復刻! “プレイ人数は5~12人で,” これがハードル高すぎなんだがwww
  • 【短期連載】「ウォーゲームってなんすか?」と聞かれたときに聞かせたい話。第三夜「対戦相手は必ずいまーす!」

    【短期連載】「ウォーゲームってなんすか?」と聞かれたときに聞かせたい話。第三夜「対戦相手は必ずいまーす!」 ライター:長浜和也 若いゲーマーから「ウォーゲームって興味あるんですよね」と聞かれることが増えてきたことで始めたこの連載だが,これまでにもお伝えしたように,ウォーゲームを取り巻く状況は,徐々に好転し始めている。「では,ちょっとやってみましょうか」とゲーム会の途中からでもできる“軽い”ウォーゲームも今では揃ってきたし,個人宅では広げるのも難しい“重い”ウォーゲームが遊べる場所の情報も充実している。 以前はとても困難だった対戦相手も,インターネットのおかげでずいぶん探しやすくなった。ブームだった1980年代と比べても,新作は継続して供給されるし,連載第2回で紹介したとおり,中身も進化を続けている。 3回連載の最後となる今回は,そんな現在のウォーゲームのラインナップから,ウォーゲーム事始め

    【短期連載】「ウォーゲームってなんすか?」と聞かれたときに聞かせたい話。第三夜「対戦相手は必ずいまーす!」
  • [CEDEC 2018]「女性が伴侶を選ぶポイント」を分析し,魅力的なキャラクターを生み出す。「トキメキとは何か 〜乙女を恋へと導く新たなアプローチ〜」レポート

    「触れあい」と「成長」を軸にした,プロジェクト立ち上げの経緯 「MakeS ‐おはよう、私のセイ‐」(以下,MakeS)は,ヘキサドライブの女性向けアプリだ。プレイヤーは,イケメンコンシェルジュプログラムの「セイ」と触れあいつつ,目覚ましやカレンダーなどの機能で生活をバックアップしてもらえる。セイはプレイヤーに触れられると,「Live2D」によるアニメーションで反応を見せる。最初はプログラム然としていたセイは,プレイヤーとの関わりの中で人間らしく成長していくのだ。 ヘキサドライブといえば「大神 絶景版」や「バイオハザード7」のDLC「NOT A HERO」の開発に携わるなど,硬派なイメージの強いメーカーだ。それだけに,MakeSの企画を通すのは簡単なことではなかったという。 当初,阿部氏は3人のキャラクターを育成する乙女ゲームを企画していたが,目新しさが感じられないということで,あえなく没

    [CEDEC 2018]「女性が伴侶を選ぶポイント」を分析し,魅力的なキャラクターを生み出す。「トキメキとは何か 〜乙女を恋へと導く新たなアプローチ〜」レポート
    sharia
    sharia 2018/08/24
    いやー、この企画の会議、参加はしなくても、外から鑑賞していたいわぁw
  • PS4版「ボーダーブレイク」はアーケード版とどこが違う? ゲーセンで戦い続けてきた石井ぜんじ氏が見た“新しい戦場”の風景

    PS4版「ボーダーブレイク」はアーケード版とどこが違う? ゲーセンで戦い続けてきた石井ぜんじ氏が見た“新しい戦場”の風景 ライター:石井ぜんじ セガ・インタラクティブは2018年8月2日,PlayStation 4用ソフト「ボーダーブレイク」(以下,BB)をリリースした。作は「ブラスト・ランナー」と呼ばれるロボットを操り,10人対10人によるオンライン対戦を楽しめるアクションゲームだ。 アーケード版BBがゲームセンターに登場したのは,2009年9月9日のこと。あれから現在に至るまで約9年,多数のゲーマーに親しまれてきた。 ゲームセンターのゲームは1回のプレイごとにお金を入れて遊ぶため,面白くなければすぐに廃れてしまう。プレイヤーのゲームを見る目は,とてもシビアだ。それにもかかわらず,これだけ長期にわたってオンライン対戦が運営されているタイトルは決して多くない。見方を変えれば,BBの面白さ

    PS4版「ボーダーブレイク」はアーケード版とどこが違う? ゲーセンで戦い続けてきた石井ぜんじ氏が見た“新しい戦場”の風景
    sharia
    sharia 2018/08/17
    基本無料の時点で嫌な予感はしてただが、パーツの早期開放有料か・・・。一番金使いそうなところだもんね“PS4版は基本プレイ無料のビジネスモデルを採用し,課金によって効率的に機体パーツや武器が手に入れられる”