タグ

osxに関するshigekixsのブックマーク (10)

  • ニテンイチリュウ: Fastladder オープンソース化!!

    This is a Flickr badge showing public photos from arne5000. Make your own badge here. Fastladder オープンソース化!! └ TN at 2008年4月 1日 └ YSAIX at 2008年4月 1日 ◆DESIGN SHOW CASE └ TN at 2008年3月17日 └ tera at 2008年3月 6日 └ tera at 2008年3月 6日 ◆Droog Design └ TN at 2008年3月17日 └ gabo at 2008年3月11日 ◆Do the Test ! └ TN at 2008年3月17日 └ lilys at 2008年3月13日 ◆Yod'm 3D :: 3D Virtual Desktop:: └ ちょこ at 2008年

  • cooliris.com is for sale

    By signing up you acknowledge receipt and agree to the Skenzo Ltd. Privacy Policy. By clicking this checkbox you agree to have your personal information transferred and stored in the United States, which is necessary for Skenzo Ltd. to provide you with the services under our agreement with you. This domain name may be available for sale Your search for the perfect domain name ends here Drive relev

    shigekixs
    shigekixs 2008/01/30
    感激した
  • 古橋貞之の日記 - 開発環境としてのMac OS Xカスタマイズ

    Mac OS Xを使っていないプログラマは、時間の80%を無駄にしている、かどうかは知りませんが、堅いGUIとUNIX系のコマンドラインツールを使えるMac OS Xは、開発環境として使いやすいことは確か。 が、デフォルトのままでは、Terminal.appで日語が表示できないとか、lsやfindがGNU系じゃなくてBSD系だとか、要するにOSだってカスタマイズしてなんぼというわけであります。 というわけで、私のMac OS Xのカスタマイズをこのあたりに書いておきます。 ※2008/2/3追記: Leopard版書きました > 開発環境としてのMac OS X Leopard Terminal.app Mac OS Xにはデフォルトで「ターミナル」(/Applications/Utilities/Terminal.app)が付いてきますが、これがデフォルトではまったくイケてない。主要な

    古橋貞之の日記 - 開発環境としてのMac OS Xカスタマイズ
  • Mac OS X向けにカスタマイズされたEmacs、Aquamacs Emacs登場 | パソコン | マイコミジャーナル

    18日(米国時間)、Aquamacs Emacsの最新版となる「Aquamacs Emacs 1.0b」が公開されたことが発表された。Aquamacs EmacsはMac OS X向けにカスタマイズされたEmacs。Appleが提供しているHuman Interface Guidelines (HIG)にのっとって動作し、OS Xと操作の親和性が高いとされている。ベースとされているEmacsのバージョンは22.1。 Emacsは2007年6月2日(米国時間)、Emacs 21.3以来、実に4年ぶりとなるEmacs 22.1を公開したわけだが、同バージョンからMac OS Xへの対応がデフォルトで含まれるようになった。configureで「--enable-carbon-app」を指定すればCarbon対応のEmacsがビルドできる。Aquamacs Emacsは22.1をベースにOS X向

  • クソゲ〜製作所 - スワップの最適化

    年中スリープをやってて 同じことで悩んでました。 これを見てまねしてみようと思いましたが… Terminalってなんだ状態(ぉぃ 精進します。 Terminalというのは、[アプリケーション]-[ユーティリティ]の中にある ターミナル.app というアプリです。X11でいうところの端末エミュレータ、Windowsでいうところのコマンドプロンプトに相当するものです(余計に分かりづらい 要は、文字ベースの「コマンド」で以て、Mac OS Xを操作する為のアプリです。 エントリーの内容を実践するには、以下のようにして頂ければ大丈夫です。 1.ターミナル.appを起動する 2.プロンプト(コマンドを打ち込むところ)で、「sudo emacs /etc/rc」と打ち込み、リターン 3.パスワードを要求されるので、管理者アカウント(個人用に使っているマシンならば、普通は現在のユーザーと同じ)のパスワー

  • 鳥獣保護区 | OS X 10.4.9 の Eject 長押しを回避する方法

    私は上記では「スリープ」をよく使うのですが、普通に押すだけでは機能せず、長く押し過ぎるとすぐにスリープが解除されてしまって、かなり難儀してました。何でこんな変更したのかと。 それでこの長押しをどうにかして回避する方法が「macosxhints.com - 10.4: Avoid the 10.4.9 Eject key activation delay」で紹介されていました。ショートカットキーを入力する場合は普通修飾キーから押すと思います。 Controlを押す→Ejectを押す といった感じですね。それを Eject キー から押すようにするといいとの事。 Ejectを押す→Controlを押す 確かにこれだとすぐにダイアログが出てきます。他のショートカットキーも同様にするといいようです。 Eject→Option:直ぐに Eject Eject→Command→Option:スリープ

  • Mac OS Xでflv2mpeg4のコンパイル方法

    最終更新日:2006-12-26 TOPページ : Mac OS XでYouTubeからflvダウンロードとflv再生と変換 flv2mpeg4とは? FLV Online Converterのサイトで公開されている、flvをmov(mpeg4)に変換するアプリケーションです。FLV Lossless Converter 技術概要に詳しい解説があります。 PowerPC G4 1.4GHzでffmpegでmp4への変換に160秒かかるファイルの変換がflv2mpeg4では7秒ほどで終了します。なお変換後のコンテナはmovですのでPSPなどでは使えないと思います。 flvと言ってもいろいろな種類があるようでflv2mpeg4ではうまく変換できないものもあるようです。 なお、Macでflvを再生するだけならflv再生ソフトにいろいろソフトをまとめておきましたので参考にしてください。 Mac O

  • Tips > for Mac OS X | Knowledge Base@2ch:Mac [FAQ & LOG]

    Tips (for Mac OS X) これ以外のキーボードショートカットはアップル - サポート - TIL: Mac OS X: キーボードショートカットを参照。 キーボードショートカット: 起動時 shiftを押し続ける セーフモードで起動。 システムCD (リストアCD、ソフトウェアインストールCD) を入れて、Cを押し続ける システムCDから起動。 optionを押し続ける マシンにインストールされているシステムを探して、ダイアログを表示。別パーティションのシステムなどから起動する場合に使用。 Xを押し続ける Mac OS Xの入ったパーティションから起動。 command + option + O + Fを押し続ける OpenFirmwareが起動。終了時は「bye」とタイプしてreturn。 command + option + shift + de

  • MuSEを使ってMac OSXでねとらじ配信

    ねとらじで放送ができるソフトウェア(ソースクライアントソフトウェア)でMac OSXで動作するものは、無償だけれど4年前に開発の止まったMacAmp Lite Xと、高機能で使いやすいが有償のNicecastがあります。しかしIcecastのホームページに、UNIX主体ながらMac OSXでも動作するMuSEというソフトウェアがリストされていましたので、少しいじってみました。 ねとらじで使うには配信情報などうまく送っていない部分があったのでそこを中心に修正し、ついでにppc版だけだったのをx86版もビルドできるようにしました。3、4回放送して使ってみましたが特に不安定なところは無いようですので現在のバージョンを以下で公開してみます。 muse-0.9-osx.dmg (Universal Binary版) muse-0.9-osx.tar.gz (ソース) MuSEの使い方についてはホーム

  • http://tsukihito.dip.jp/kpb/archives/2006/06/plagger_mac_os_1.html

  • 1