タグ

ブックマーク / www.sankei.com (6)

  • 立憲・安住氏の朝食会「原価」1人1739円 首相の会費5000円より安く

    桜を見る会の説明責任について記者団の質問に答える立憲民主党・安住淳国対委員長=15日午後、国会内(春名中撮影) 立憲民主党の安住淳国対委員長(衆院宮城5区)の資金管理団体「淳風会」が平成24年に都内のホテルで開いた政治資金パーティーで、会合の「原価」に当たるホテルの会場使用料が対価を支払った人1人当たりで1739円だったことが20日、政治資金収支報告書から分かった。 野党は首相主催の「桜を見る会」に関し、安倍晋三首相の後援会関係者が前日に同じホテルで開いた「夕会」の1人当たりの会費5千円を「安すぎる」と批判しているが、会場使用料などについてホテル側が柔軟に対応している実態が浮かび上がった。 収支報告書によると、淳風会は24年4月23日と11月19日に朝セミナーを開き、それぞれ収入は1062万円と1176万円で、対価を支払ったのは531人と588人。淳風会は会場使用料としてホテルに92万

    立憲・安住氏の朝食会「原価」1人1739円 首相の会費5000円より安く
  • 「久兵衛の寿司」言及の立民2議員に聞いた…裏取り軽視に野党からも苦言(1/2ページ)

    「桜を見る会」追及チームの会合で、政府側出席者(右手前)から聞き取りをする野党議員ら(左側)=18日午後、国会 立憲民主党は12月9日に会期末を迎える終盤国会で、首相主催の「桜を見る会」をめぐる疑惑を軸に安倍晋三首相への攻勢を強める方針だ。ただ、ファクト(事実)を軽視したかのような追及も多く、野党からは批判が説得力を失うことを懸念する声も聞こえる。(内藤慎二) 「ファクトチェックをまずやらないといけない」 国民民主党の原口一博国対委員長は19日の記者会見で、桜を見る会に絡む新たな疑惑に関しこう答え、事実関係を慎重に見極める考えを示した。 安易な回答を控えた背景には、最近の野党議員によるファクトチェックを軽視したかのような追及への反省が透ける。 問題をめぐる「野党追及チーム」の黒岩宇洋座長(立民)は12日の初会合で、開催日の前日に東京都内のホテルで開かれた首相後援会の夕会に関し「写真で見る

    「久兵衛の寿司」言及の立民2議員に聞いた…裏取り軽視に野党からも苦言(1/2ページ)
    shiranui
    shiranui 2019/11/20
    "野党の中堅議員は一連の首相追及について「法的問題を問えないのは分かっている。要は首相に対する印象の問題だ」と狙いを明かす。"
  • 科学の面白さ伝える100冊を理研と編集工学研究所が選書(1/3ページ)

    ■読み継ぎたい名著と3テーマ別に 国立研究開発法人理化学研究所(理研)と、の可能性を追求する編集工学研究所はこのほど、科学者の生き方・考え方や科学のおもしろさを伝える良書100冊を選び、発表した。 平成29年に実施した「科学道100冊」事業が好評だったのを受け、今回は時代を超えて読み継ぎたい名著を「科学道クラシックス」として50冊、テーマとして「元素ハンター」「美しき数学」「科学する女性」の3テーマに沿った50冊を選んだ。テーマは、来年以降も旬の科学トピックからテーマを決めて毎年50冊選んでいく。 選書にあたって、理研の全職員から大人になる前に出合ってほしい科学に関連するを募り、集まった300冊を理研の松紘理事長ら選書会議委員10人で100冊に絞り込んだ。

    科学の面白さ伝える100冊を理研と編集工学研究所が選書(1/3ページ)
  • 内閣府、朝日記事を否定 ホームページの「朝鮮人虐殺」削除報道、抗議も検討(1/2ページ)

    内閣府は19日、朝日新聞が同日付朝刊で、関東大震災時の「朝鮮人虐殺」に関する内容を含む過去の災害教訓をまとめた報告書が、苦情によってホームページ(HP)から削除されたと報じたことに対し、「削除したことはない」と反論した。記事中、担当者の発言として報じられたコメントも否定した。内閣府は、報告書が閲覧できないのはHP刷新に伴うシステム上の問題だと朝日記者に説明したと話しており、抗議することも検討している。 朝日新聞は社会面に「『朝鮮人虐殺』に苦情、削除」の記事を掲載。江戸時代以降の災害の教訓を将来に伝えるために政府の中央防災会議の専門調査会がまとめた報告書が、HPから削除されていると伝えた。

    内閣府、朝日記事を否定 ホームページの「朝鮮人虐殺」削除報道、抗議も検討(1/2ページ)
    shiranui
    shiranui 2017/04/20
    BuzzFeedJapanNewsの取材記事が出ている。id:entry:332840099 その記事によれば報告書の担当者は、朝日新聞の報道について「苦情はひとつも受けていない」と明確に否定したとのこと。
  • 【日本の議論】白米、梅干しは健康じゃないの? 「健康な食事」マーク先送り…基準に疑問の声続出(1/3ページ)

    コンビニエンスストアの弁当やレストランのメニューに、国の基準を満たせば「健康な事」マークを付けられる制度について、厚生労働省が予定していた4月の導入が先送りされた。制度についての意見公募や自民党の会合で「白米の生産に影響する」などと批判が相次いだためだ。厚労省は制度を再検討中だが、何が問題になっているのだろうか。(平沢裕子) 品事業者が「反対」 制度は日人の長寿を支える観点から、主、主菜、副菜でそれぞれ1当たりの栄養基準を算定。基準を満たした弁当などにマークを付けることで、消費者が栄養バランスに優れた事を選びやすくするのが狙い。厚労省は平成25年6月から11回の検討会を重ね、今年4月から制度を開始する予定だった。 しかし、1月から2月に実施した意見公募には、多くの反対意見が寄せられた。中でも批判が目立ったのは、主に関する基準。1当たり300キロカロリー未満で、物繊維摂取の

    【日本の議論】白米、梅干しは健康じゃないの? 「健康な食事」マーク先送り…基準に疑問の声続出(1/3ページ)
    shiranui
    shiranui 2015/04/29
    日の丸弁当が健康にいいという奴は今時いないだろう。医者から塩分を控えるように言われているので梅干し沢庵は食べないし、塩分を減らした食事は賛成だ
  • タイヤカスって食べられるの? 鈴鹿サーキットが販売中 - 産経WEST

    shiranui
    shiranui 2014/12/20
    タイヤカスさきいか。いか墨で黒く着色したらサーキットのタイヤカスそっくりだって
  • 1