タグ

文字に関するshiro-coumarinのブックマーク (8)

  • Windows上でユニコードを「見る」方法

    Windowsでは、文字コードに「ユニコード」を使う。Windowsに搭載されているフォントはさまざまあるが、ユニコード文字を表示できるように、多数の文字の形が組み込まれている。 今回は、Windowsでユニコードを“見る”方法について解説する。なお、WindowsではUTF-16LEエンコードをUnicodeと表記する。ここでは、エンコードと混同されないために、文字仕様のUnicodeは「ユニコード」とカナ書きすることにする。 GUIアプリでユニコードを使う ユニコード文字は多数ある。それぞれの文字に割り当てられた文字コードをユニコードでは「コードポイント」と呼ぶ。コードポイントは、「U+」の後ろに16進数4桁または6桁で指定するのが正式な表記方法だ。たとえば、「漢」は「U+6F22」となる。ユニコード関連の文書やもちろん、インターネット内のウェブページでも同様の表記をすることが多い。

    Windows上でユニコードを「見る」方法
    shiro-coumarin
    shiro-coumarin 2024/05/13
    タイトルで「“ユニコード”って片仮名表記かよ」と思ったら初っ端に断り書きが。すみません…/仕事用Macでコード表確認はよくやるけど、プライベート用Windowsではたまに不便なだけだし、抑、ムリと思ってた。感謝!
  • 「>」は「未満」なのに「<」にはなんで名前ないの? から驚きの展開へ

    IPv6円周率 @IPv6_ensyuritu これと似たような問題かわからないけど 文字が抜ける→脱字 文字を間違える→誤字 文字が増える→??? ってのもあるね (衍字(えんじ)と言うらしい) x.com/k_love_math/st… 2024-04-22 22:57:14 セキネン @Road_to_26M この類の言い方は小4の四捨五入で登場します、四捨五入の説明には極めて便利です 「以下」は「以上」とわかりやすく対になる言葉ということで出ていると思われます 「超過」が出ていない理由としては、四捨五入の説明に不要であることや、「超」や「過」が小4時点で見登場であることが挙げられそうです x.com/k_love_math/st… 2024-04-22 21:02:49

    「>」は「未満」なのに「<」にはなんで名前ないの? から驚きの展開へ
    shiro-coumarin
    shiro-coumarin 2024/04/23
    数学の話というより、教育漢字と常用漢字がクソって話? んで、非難の行き着く先は国語審議会(現・文化審議会)と文科省、果ては教育基本法?w
  • 「な、なんだってーーーーー!!?」のひみつ マンガに「専用フォント」が必要な理由

    元々の「貂明朝」は、明朝体の新しいスタイルとして2017年にリリースされている。翌年には貂明朝をベースに、長文でも読みやすいフォントとして「貂明朝テキスト」をリリースした。そして今年登場した「貂明朝アンチック」は、マンガのセリフに特化した新フォントとして3たびのリリースとなった。 なぜマンガ専用のフォントが必要なのか。その理由を明らかにしてみたい。

    「な、なんだってーーーーー!!?」のひみつ マンガに「専用フォント」が必要な理由
    shiro-coumarin
    shiro-coumarin 2023/12/05
    2キャラクタ以上の音引きに対応してるのが素晴らしい。今まではダーシでも調整が必要で、最近は『ザ・ファブル』みたいに太い罫線を長々と使って文字とのバランスが取れてないケースも散見するし。
  • 同じ客からずっとバラバラ来る注文メール全部に『五月雨式に申し訳ございません』ってついてるけどこんだけ集まったらもう最上川だろうが!!!!

    さっ @Sa_ssan 同じ客から朝からずっとバラバラ来る注文メール全部に「五月雨式に申し訳ございません」ってついててこんだけ集まったらもう最上川だろうが!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! 2023-02-20 17:50:29

    同じ客からずっとバラバラ来る注文メール全部に『五月雨式に申し訳ございません』ってついてるけどこんだけ集まったらもう最上川だろうが!!!!
    shiro-coumarin
    shiro-coumarin 2023/02/22
    「早/速」に疑問を抱いたコメへ。「早」は早急、早速という言葉もあるように、スピード感を表す 様子全般に用いる漢字。一方「速」はスピードのみ。なので昔は「速」より「早」が一般的に幅広く使われたのよ。
  • 「祐」や「佑」が苦手

    人の名前に使われてる「祐」や「佑」の字が前から苦手だ。 まずこの二文字の字面が似てるので、どっちがどっちかが分からなくなる。ディスプレイの小さな文字で見ているとぱっと見一緒に見えて困る。 あと読み方の幅が広すぎる。一文字だと、「ゆう」なのか「ひろし」なのか「たすく」なのかが分からない。初見殺しで困る。二文字の名前に使うときにも、「ひろ」になったり「すけ」になったりして訳がわからない。例えば桑田佳祐ってみんな知ってるから「けいすけ」と呼べるだけで、何も知らなかったら「よしひろ」って読んじゃうかもしれない。けいすけとよしひろじゃ全然違う。 もちろん読み方が変わる漢字なんて無数にあるはずなのだけれど、自分にとってはこの「祐」と「佑」にずば抜けて苦手意識がある。おそらく、例えば弘佑(ひろすけ)さんがいたとして、読み方によっては「ひろひろ」になっちゃう可能性があるこの感覚。これが苦手意識に強固に繋が

    「祐」や「佑」が苦手
    shiro-coumarin
    shiro-coumarin 2023/01/18
    上位コメにもあるけど、DTPとかテキスト扱うデザインしてると難儀するのはガチ。あと昔、ふかわりょうの一言ネタ「もう萩原でも荻原でもどっちでもいいよ!」に大笑いしたことを思い出した。
  • 顔真卿展

    東京国立博物館 平成館で開催中の特別展「顔真卿―王羲之を超えた名筆」に先週行きました。 目玉となっている顔真卿の「祭姪文稿(さいてつぶんこう)」は平日午後で、30分待ちでした。 入口の券売機コーナーに待ち時間が表示されていますので、心構えを持って行列に臨むことができます。 これは祭姪文稿に限らない注意点なのですが、展示物は小さいものが多いです。 現代書道では畳の大きさである全紙、それを縦半分にした半切、のような大きな紙を使用しそれに大きな字を書くことが多いかと。 展示されている古い作品は、小学校の習字で使う半紙を横にしたようなサイズ。それが横につないであります。 日でも昔の巻物はそんなサイズですよね。その縦のサイズに字が12~15文字記されております。大体のサイズ感はお分かりいただけますでしょうか。 祭姪文稿全体は、横2メートルほどあるでしょうか。しかし、メインは半紙(横長)×2ぐらいで

    顔真卿展
    shiro-coumarin
    shiro-coumarin 2019/02/06
    詳細レポありがとう。単眼鏡持ってく予定だけど、それでも見辛そうだな…
  • 好きなフォント。

    こんにちは。 今お昼ご飯休憩中なので、雑談を。 皆さんの好きなフォントは何ですか? 私は「ヒラギノ角ゴ ProN W3」が一番好きです。 無難とか言わないでくださいね! 皆さんの好きなフォントを是非教えてください。

    shiro-coumarin
    shiro-coumarin 2017/06/02
    和文書体なら江川活版三号行書仮名。使いづらいけど。欧文書体ならヘルマン・ツァップがデザインした物 / 印刷物かwebか、エディトリアル系か広告系か。クラスタによって判断基準やセンスが変わるよね
  • 「!?」と「?!」

    結局どっちが正しいんだよ。

    「!?」と「?!」
    shiro-coumarin
    shiro-coumarin 2017/05/04
    出版社のハウスルールにもよるけど、そもそも写植の文字セットに「?!」はほとんど無かったはず。DTPが普及したせいで何でもアリになっちゃったってことかも
  • 1