タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

映画と芸術に関するshiro-coumarinのブックマーク (1)

  • 橋本忍は「つまらない原作を脚本で面白くしてやってるんだ」とハッキリ発言していましたね。日本の脚本界にはそうした考え方の伝統があります。

    エンタメ放浪者 ウディ舗 @woody_honpo 脚家・荒井晴彦の「つまらない原作を面白く、面白い原作をさらに面白い映画にしようと思っているだけなのに、原作者は脚に赤を入れてくる」というシンポジウムでの発言が批判されていたが、宮崎駿は(直接、そう口にしなくても)正に、そういう考えで原作を改変して来た作家だと思う。 押井守も。 2024-02-12 19:45:26 エンタメ放浪者 ウディ舗 @woody_honpo 橋忍は「つまらない原作を脚で面白くしてやってるんだ」とハッキリ発言していましたね。 日の脚界にはそうした考え方の伝統があります。 それは「脚家にとって、原作は自ら選ぶのではなく与えられる場合が多い」という問題があると思いますが、橋忍は自ら選んだ原作にも、その態度でした。 2024-02-12 19:57:14 エンタメ放浪者 ウディ舗 @woody_ho

    橋本忍は「つまらない原作を脚本で面白くしてやってるんだ」とハッキリ発言していましたね。日本の脚本界にはそうした考え方の伝統があります。
    shiro-coumarin
    shiro-coumarin 2024/05/16
    字数が足りなそうなので押井版攻殻についてだけ。〝原作はとても難解。僕は職業監督だから商業映画として原作を100倍分かりやすくしたつもり〟という旨を話してるし、事あるごとに〝映画を映画たらしめるのは(文字数
  • 1