タグ

ブックマーク / kossetsu.hatenablog.com (4)

  • ゼロ年代をはてなで過ごした人間が単著を出した話 - 夏のサマー

    2014-08-07 ゼロ年代をはてなで過ごした人間が単著を出した話 安全ちゃんと結婚がしたかった。 2008年ごろのことだ。僕ははてなダイアリーに好きなことを書き殴った。引きこもっていたので時間は有り余っていて、たった一行を2日推敲していたこともある。 目標は明確だ。ブログをとにかく有名にして、アルファブロガーになること。一角の人間として認められて、ニートからライターになること。 2003年ごろから「はてなアンテナ」を利用していた僕にとって、ヒーローは速水健朗であり、栗原裕一郎であり、吉田アミだった。もちろん、東浩紀の著作だって一通り読んで思想用語を覚えようとしたし、加野瀬未友の発言を追ってシーンの潮流を掴もうとしていた。 はまちちゃんやコトリコのアナーキーで自由な立ち振る舞いに「自分が目指すべき場所はここだ」と思っていた。つまり、ユーモアある発言で世の中を挑発していくことだ。 高校

    ゼロ年代をはてなで過ごした人間が単著を出した話 - 夏のサマー
    showgotch
    showgotch 2014/08/08
    俺もwebkitと結婚したかった
  • 続・苫米地英人に検証の手を! - 夏のサマー

    前回書いた「勝間和代や香山リカのように『苫米地英人』にも検証の手を!」が思わぬ反響を呼び、面白い情報が集まっていたのでまとめてみました。 佐々木俊尚さんの「自己啓発からニューエイジまで」 前回の記事はありがたいことに色々な人に読んでいただけたのですが、『グーグルGoogle−既存のビジネスを破壊する』や『ブログ論壇の誕生』などの著作で有名な佐々木俊尚さんも見たようで、佐々木さんはそこから日における自己啓発の需要のされ方の考察を展開していました。 それをid:massunnkさんがTogetterでまとめていたので紹介します。Togetter(トゥギャッター) - まとめ「メモ:自己啓発からニューエイジまで」http://togetter.com/li/2670「自己啓発が出版界の主流という状況は戦後初めて」「勝ち組になりたいなら自己啓発は読むんじゃなくて書け」「自己啓発書は何万部

    showgotch
    showgotch 2010/01/08
    ニヤニヤが止まらない
  • 勝間和代や香山リカのように『苫米地英人』にも検証の手を! - 夏のサマー

    苫米地英人、という人がいます。公式ブログ:ドクター苫米地ブログ苫米地英人 - Wikipedia苫米地 英人(とまべち ひでと、1959年9月7日 - )は、東京都出身の計算言語学者、認知心理学者、脳科学(または機能脳科学、脳機能科学)者。カーネギーメロン大学博士(Ph.D.)。 彼の経歴を簡単に書くとこうなります。 上智大学卒業後、三菱地所に勤務し、その後カーネギー・メロン大学に留学。博士号を取ったあとは徳島大学で講師をやりながら、ジャストシステムの事業を手伝う。この頃、世間ではオウム真理教事件が起こり、たいへんな騒ぎとなりました。ここから少しおかしくなっていきます。彼は公安からオウム信者の脱洗脳を頼まれ、引き受けるのです。さらには実際に脱洗脳を行ってしまう。詳しくはウィキペディアなどを参照してもらうとして省きますが、この後、彼は研究職を失ってしまいます。それからは「洗脳」についての書籍

    showgotch
    showgotch 2010/01/05
    2冊読んで同じことしか書いてなくて読むのやめた。「この人言ってること面白いけど信用できないよね」と大学時代笑い飛ばしてた/この人言ってることがスピリチュアルで反証しにくいからノータッチなんだと思う
  • ひろゆきと切込隊長がやっていた「うるサイゾー2ちゃんねる」というネットラジオ - enjokosaiの日記

    http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/02/18/18491.htmlhttp://kirik.tea-nifty.com/diary/2008/02/post_5db0.htmlひろゆき氏と切込隊長氏の裁判の判決が出ましたね。判決で山崎勉裁判官は、被告側に対し、賠償金80万円を支払うことや、名誉棄損にあたる書き込みを削除するよう言い渡した。山氏関連のスレッド立て禁止に関しては、原告の要求が棄却される形となった。 だそうです。いつも通り、ひろゆき氏は賠償金は払わないのでしょうか。  まだ年収が一億じゃない頃 かつて「うるサイゾー2ちゃんねる」というネットラジオがありました。ホストは2ちゃんねる管理人の西村博之氏と切込隊長氏で、放送期間は2001年2月7日〜2001年12月27日。まだひろゆき氏が年収一億じゃなく「メディアアーテ

  • 1