タグ

ブックマーク / www.tokyo-dance-magazine.com (3)

  • トウキョウダンスマガジン | ダンサーインタビュー:People

    ニューヨーク発、いまや世界に支部をもつHOUSE OF NINJAという集団をご存知だろうか。昨今、商業的なイメージをもつロスアンゼルスに対して、アーティスティックな印象をもつニューヨーク。カルチャーと音楽がリンクしているリアルな音楽シーンにダンサーが存在するからなのだろう。ヴォーグやハウスは一部分のシーンが商業的にリンクしており、リアルなライフスタイルの中にあるハウスミュージックは、生き方のスタンツに思える。 最近の日において、ハウスという音楽は一般的な環境(飲店やニュース番組等でのBGM)で使用されることが多いが、メジャーなアーティストが存在し、ホールクラスの全国ツアーをしている印象はあまりない。もちろん、お洒落を大切にし、センスが必要とされることも文化の象徴として当然であり、その影響力が効果をもつこともあるが、ダンスのジャンル的には絶対人数が少ないのは事実。今回はそんなハウスカル

    showgotch
    showgotch 2023/11/24
  • トウキョウダンスマガジン | ダンサーインタビュー:People

    2009年12月、の飯塚浩一郎氏が深く携わったストリートダンスを起用したCMが2オンエアされた。前例のないことを具現化することがどれ程大変なことか・・・ 彼が広告会社に就職して8年が過ぎた今、ダンス業界の希望となるであろう新たな“ダンサーの役割”が実績として残されたと言える。今までメディアを通じたダンス表現を“ダンサー”、“振付師”は行ってきたが、“広告クリエイター”という立場からダンスを提案・具現化した表現者が誕生した。 「今を生きる自分たちだからこそできることって?」誰もが感じ、そこでできることを精一杯やっている。そして、いつかもっと大きな“自分のやりたいこと”に協力してくれる仲間を見つけていく。今回浩一郎氏を通じて紹介することになった素晴らしい2人のクリエイターも、いろんな環境の中で“自分の在り方”を試行し、楽しみ、周囲から“必要とされる在り方”を確立している。それぞれが必要な要素

  • トウキョウダンスマガジン | ダンサーブログ:TDM blog

    showgotch
    showgotch 2009/04/14
  • 1