タグ

skasugaのブックマーク (11,327)

  • 昭恵夫人が「盟友」の登壇希望…安倍氏追悼演説に甘利氏(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    追悼演説を甘利氏が行う方向になったのは、安倍氏の盟友の登壇を遺族が望んだためだ。野党は国葬開催への反対に加え、追悼演説の人選にも反発している。 党関係者によると、安倍氏の事務所が昭恵夫人の意向を確認したところ、甘利氏の登壇を希望したという。衆院議院運営委員会理事会は1998年1月、「遺族の意思を尊重」して演説者を決めると申し合わせている。自民の高木毅国会対策委員長は26日、国会内で記者団に「何よりも遺族の思いが尊重されるのがふさわしい」と語った。 甘利氏は第1次内閣から安倍氏を支え続けた。安倍氏が退陣した後も、議員連盟の運営にそろって関わるなど、行動を共にし続けた。安倍氏、自民の麻生副総裁、甘利氏は、頭文字から「3A」と称された。党内には「首相経験者でもある麻生氏が追悼演説を読むのにふさわしい」との声もあったが、麻生氏は12日の葬儀で弔辞を述べており、バランスが考慮されたとみられる。

    昭恵夫人が「盟友」の登壇希望…安倍氏追悼演説に甘利氏(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    skasuga
    skasuga 2022/07/27
    国葬をやりたいというんだからまず「超党派で痛む」という形式を整える努力をすべきで、自党内だけで回せるなら自民党葬にすべき。
  • 学術会議、軍民「両用」技術の研究を容認…「単純に二分するのはもはや困難」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    国内の科学者の代表機関である日学術会議(梶田隆章会長)は、軍事と民生双方で活用できる「デュアルユース(両用)」の先端科学技術研究について、軍事に無関係な研究と「単純に二分することはもはや困難」とし、事実上容認する見解をまとめた。学術会議は軍事目的の研究に一貫して反対する立場だが、安全保障に絡む研究の推進が重要視される中、踏み込んだ考え方を示した形だ。

    学術会議、軍民「両用」技術の研究を容認…「単純に二分するのはもはや困難」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    skasuga
    skasuga 2022/07/27
    https://www.scj.go.jp/ja/member/iinkai/gakutai/pdf/kaitou25-1.pdf とのことです。2017年声明の範疇を出ることは何も言ってませんね。最近の読売の、大学問題に関するフェイクメディアっぷりは、ちょっと度し難い。
  • 博士課程の生活支援、重複受給4割に 財務省がムダ指摘 - 日本経済新聞

    財務省は26日、国の2021年度の事業に無駄がないか点検する予算執行調査の中間報告をまとめた。大学院博士課程の学生の生活支援事業について、受給者の4割が複数の支援を重複して受けている問題を指摘した。無利子奨学金の返還を免除する支援などは、他の事業と重複して受給できないよう改める必要があると訴えた。財務省は無利子奨学金の返還免除など文部科学省の5事業について、東大や京大など国立7大学の学生の受給

    博士課程の生活支援、重複受給4割に 財務省がムダ指摘 - 日本経済新聞
    skasuga
    skasuga 2022/07/26
    二万人近く調べてやっと93人がトリプル受給して年収400万なわけでしょ。それほど無駄か? っていうか、例えば都内で、180万円(そこから授業料なども払うわけで)でみんな暮らせるのか?
  • パーム油発電、全国で停止中 「話にならない」と各社が嘆く理由:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    パーム油発電、全国で停止中 「話にならない」と各社が嘆く理由:朝日新聞デジタル
    skasuga
    skasuga 2022/07/25
    生産地から距離があるバイオマスは全部論外。パームがFITに含まれてるのがそもそもおかしい。そういう反対運動を無視して強行してるんだから、失敗に同情の余地は小さい。
  • 立民議員がまたウクライナに渡航 政府関係者と面会 | TBS NEWS DIG

    立憲民主党は、鈴木庸介衆院議員がウクライナに渡航中であることを明らかにしました。ロシアによる侵攻が始まって以来、立憲民主党の議員がウクライナに渡航するのは2人目です。立憲民主党・馬淵国対委員長「ウク…

    立民議員がまたウクライナに渡航 政府関係者と面会 | TBS NEWS DIG
    skasuga
    skasuga 2022/07/20
    与党がイチャモンつけるのは仕事として、馬渕は何言ってるんだ!? 閉会中なら問題ないだろ。外務省の安全情報は法的拘束力があるものではない。むしろ、与野党リーダーがもっと行け。
  • 無料でSlackライクなオープンソースのチャットツール「Zulip」を使ってみた

    近年ではリモートワーク化の波もあり、社内連絡にSlackをはじめとするチャットツールを導入する企業も増えています。「Zulip」はSlackのようなオープンソースのチャットツールであり、基的な機能は無料で利用することができるとのことで、どんなツールになっているのか実際に使ってみました。 Zulip https://zulip.com/ Zulipは2014年にDropboxが買収したチャットツールであり、2015年にオープンソースとして公開されました。GitHubの公式リポジトリには多くのエンジニアらがコミットし、記事作成時点でも改良が続けられています。Zulipの使い方は以下の通り。 ◆インストール&セットアップ 公式のダウンロードページにアクセスすると、アクセスした環境ごとに最適なアプリのダウンロードに誘導されます。今回は「Download Zulip for Windows」をクリ

    無料でSlackライクなオープンソースのチャットツール「Zulip」を使ってみた
    skasuga
    skasuga 2022/07/20
    【メモ】 Slack 移行先候補。
  • 木原氏、国葬で服喪強制せず 野党の反対踏まえ | 共同通信

    Published 2022/07/20 00:04 (JST) Updated 2022/07/20 07:53 (JST) 木原誠二官房副長官は19日夜のBS日テレ番組で、安倍晋三元首相の国葬実施に関する野党の反対を踏まえ「国民に『必ず喪に服してください』と強制するものではない」と語った。安倍氏の政治的評価を押し付けるものでないとも強調した。野党が訴える国会の閉会中審査については「国会で決めることだ。説明責任は果たしていきたい」と述べるにとどめた。

    木原氏、国葬で服喪強制せず 野党の反対踏まえ | 共同通信
    skasuga
    skasuga 2022/07/20
    国旗国歌法の時と同じこと言ってるわけですが…。
  • 選挙はタダ働きしてくれる人がいないと成り立たない

    政治家が教団に求めるのは『票集め』ではありません。選挙戦での運動員、事務所スタッフなどの『人的貢献』です。それは政治家が何よりほしがるもので、教団は無尽蔵に提供してくれるわけです。政治家と旧統一教会――その関係は、世間一般の人たちが思うよりも、ずっと深いものなのです」(鈴木氏) https://smart-flash.jp/sociopolitics/191574 選挙運動員に報酬を渡すと「運動員買収」で公選法違反になってしまうから、無償で自分の選挙のために駆けずり回ってくれる人が必要になる。そんな都合よくタダ働きしてくれる人はそうそういない。 自民党に「統一教会等の宗教との繋がりを断て」と言うのは、野党に「労働組合との繋がりを断て」と言うのと同じくらいの無理難題。

    選挙はタダ働きしてくれる人がいないと成り立たない
    skasuga
    skasuga 2022/07/16
    革新政党は労組が、保守政党は企業や農協が人を出す、というのは世界標準の選挙構造。実働部隊がいなくなったのは自分の支持基盤を30年弱らせ続けた自民党という特異な保守政党の自業自得。
  • 議論が怖いので多数決じゃダメですか?投票とくじ引き民主主義 | NHK | News Up

    この1年ほどの間、教員が学生たちに「話し合って決めて」と言うと、学生たちは「じゃあ、LINEで投票しよう」と言って、議論を避けることが多いというのです。 これに対して「意見交換したところで持論は変わらないから時間の無駄」「考えることって大事なんだけど」「多数派に付くのが良しという文化」といったさまざまな声があがっていました。 ツイートした大石高典准教授(東京外国語大学) 議論の面白いところって、他の人と意見をすりあわせたり、違う見方を知ったりすることで、自分の世界を広げることができるところだと思うのですが、学生たちは議論しようとしないんです。多数派の意見がどれかを見て、そこに自分の意見をあわせるだけになってしまっているようにも感じます。

    議論が怖いので多数決じゃダメですか?投票とくじ引き民主主義 | NHK | News Up
    skasuga
    skasuga 2022/07/08
    くじ引き民主制の意義は認めるが、「議論が怖い」の処方箋にするのはダメでしょ。
  • The Other Cancel Culture: How a Public University Is Bowing to a Conservative Crusade

    skasuga
    skasuga 2022/06/30
    "共和党が強い州では、選挙で選ばれた公職者がリベラルの「キャンセル・カルチャー」を非難しつつ、多様性イニシアチブの予算を減らし、米国史を消毒し、大学の方針と人事に介入している"
  • 「行き過ぎた表現の自由」も普通にあるのでは【追記した】

    レドマツ氏の発言に『「行き過ぎたジェンダー論」がアリなら、「行き過ぎた表現の自由」はどーなんだ!?』みたいなコメントが大量に付いてるけど。 そりゃ普通にあるのでは。ただそれって、例えば ヘイトスピーチ外国の国旗を燃やして大騒ぎする様なやつ安倍晋三の腹痛をイジったり、親族を引き合いに出してイジるやつ(別に安倍に限らず)あの芸能人は在日だ、あいつは肌が黒いからアフリカルーツに違いないとかって決め付けるやつ公立学校は動物園だ、障碍者の多い街は治安が悪い、草津は民衆の敵だ、とか言うやつフェミ批判する自称女の増田とかが現れたら「おっさんの自演だ」「名誉男性だ」「ちんよし」とかって決め付けてキャンセルするやつ女性にAED仕掛けたらセクハラで訴えられて人生終わる、みたいな存在しないリスクを喧伝するやつ等、こういう主張や発言、表現を「これらも表現の自由だ」と擁護・容認する態度を指すんじゃないのか。 なんか

    「行き過ぎた表現の自由」も普通にあるのでは【追記した】
    skasuga
    skasuga 2022/06/29
    人権というのはどこかに物差しがあって「ここからが行き過ぎ」ということにはならない。他の人の人権と抵触した時には調整が必要、ということ。
  • 科学振興のための草の根組織がついに日本でも誕生 - 高橋真理子|論座アーカイブ

    JAASのキックオフミーティングのパネルディスカッション「日の科学をもっと元気に:誰もが科学する社会を創ろう!」=2022年6月19日、国際交流会議場、日科学振興協会(JAAS)提供 「日の科学を、もっと元気に!」を合言葉にする日科学振興協会(JAAS)の総会・キックオフミーティングが、2022年6月18~24日にリアル(東京都江東区青海の国際交流会議場)とオンラインを組み合わせる方式で開催された。 若手研究者が草の根的に集まり、「分野、組織、職種・職階、世代の垣根を超え、科学の振興に意欲を持つすべての人々が参加することのできる組織」をつくる準備委員会を結成したのが昨年2月。今年2月に特定非営利活動(NPO)法人としてJAASが誕生し、ついに迎えたキックオフイベントだ。1週間という長丁場の中で、主催者側からしばしば発せられたのが「楽しんでください」という呼びかけ。何かにつけ「お上に

    科学振興のための草の根組織がついに日本でも誕生 - 高橋真理子|論座アーカイブ
    skasuga
    skasuga 2022/06/28
  • 野党伸び悩む1人区 混戦目立つ複数区 世論調査で参院選を探る | 毎日新聞

    毎日新聞が実施した参院選の特別世論調査では、全国に32ある改選数1の「1人区」で支持固めを進める自民党に対して野党が伸び悩み、改選数2以上の「複数区」は混戦模様となるケースが目立った。各党は序盤情勢を踏まえ支持拡大に向けた動きを加速させる。 「1人区」苦しい野党 「ある程度は覚悟していたとはいえ、厳しい内容だ」。立憲民主党幹部は特別世論調査の結果を受け、顔をしかめた。…

    野党伸び悩む1人区 混戦目立つ複数区 世論調査で参院選を探る | 毎日新聞
    skasuga
    skasuga 2022/06/28
    野党共闘に批判的な層もいたわけだが、やらなければさらに凋落するわけです。
  • ウイグルルーツの女性が挑む参院選、多様性実現で日本の後れ浮き彫り

    多言語を操り、ウイグルにルーツを持つ英利アルフィヤ氏は、7月の参院選を通じて男性中心の日政治を変えていくつもりだ。女性の権利促進に消極的と一部から批判を受けている自民党から最年少候補として選挙に挑む。 国際連合で勤務経験を持つ英利氏(33歳)はブルームバーグテレビジョンとのインタビューで、日は変化を受け入れる時だと語った。「日は既にダイバーシティー(多様性)のある国だ。ただそれが政治の世界では見られない」と指摘し、「私が立候補することでも前進させたい」と述べた。インタビューは英語で行われた。

    ウイグルルーツの女性が挑む参院選、多様性実現で日本の後れ浮き彫り
    skasuga
    skasuga 2022/06/28
    「危機の際に安定して国を運営する能力」はこれまでも多様性を排除する口実に使われてきたし、今後ますます有権者がその(偽の)二択を迫られる機会は増えていくと思うけどね。
  • <独自>中国人留学生のバイト給与の免税撤廃へ

    でアルバイトをする中国人留学生に適用されている給与の免税措置の撤廃に向け、政府が日中租税条約の改正を検討していることが25日、分かった。給与の免税措置は留学生の交流促進を図る目的で導入されたが、滞在国で課税を受けるという近年の国際標準に合わせる。複数の政府関係者が明らかにした。 日中租税条約は1983(昭和58)年に締結された。同条約の21条では、教育を受けるために日に滞在する中国人留学生が生計や教育のために得る給与を免税扱いにしている。雇用先の企業を通じて必要な届け出をすれば、生活費や学費に充てるためのアルバイト代は源泉徴収の対象とならず、課税されない。 免税措置は、中国に滞在する日人留学生にも同様に適用される。ただ、日で働く中国人留学生に比べ、中国でアルバイトを希望する日人留学生は限られる。また、日人留学生が中国で就労許可を受けるハードルも高いとされ、中国人留学生が免税を

    <独自>中国人留学生のバイト給与の免税撤廃へ
    skasuga
    skasuga 2022/06/26
    十年後は自体が逆転している可能性もあるので、せっかく続けてきたのに今止めるか、という気はする。→ "日本で働く中国人留学生に比べ、中国でアルバイトを希望する日本人留学生は限られる"
  • 従業員の中絶に絡む交通費を負担へ、米企業が相次いで表明

    米連邦最高裁が24日、人工妊娠中絶を憲法上の権利と認める1973年の「ロー対ウェイド判決」を覆す判断を下したことを受け、国内の約半数の州が中絶の制限に動く見通しとなる中、ウォルト・ディズニーやメタ・プラットフォームズなどの企業は相次いで、州外で中絶手術を受ける必要の従業員の交通費などのコストを支援する方針を表明した。(2022年 ロイター/Michael A. McCoy) [ニューヨーク 24日 ロイター] - 米連邦最高裁が24日、人工妊娠中絶を憲法上の権利と認める1973年の「ロー対ウェイド判決」を覆す判断を下したことを受け、国内の約半数の州が中絶の制限に動く見通しとなる中、ウォルト・ディズニーやメタ・プラットフォームズなどの企業は相次いで、州外で中絶手術を受ける必要の従業員の交通費などのコストを支援する方針を表明した。 ディズニーは引き続き、従業員による中絶を含むヘルスケアへのアク

    従業員の中絶に絡む交通費を負担へ、米企業が相次いで表明
    skasuga
    skasuga 2022/06/25
    企業姿勢としては評価すべきだと思うけど「中絶の権利はグローバル企業で働くバラモン左翼が支持しているから、俺たちは反対しよう」層を増やす効果もありそうな…。
  • レイプされた11歳女児の中絶「容認できない」 ブラジル大統領

    ブラジルのジャイル・ボルソナロ大統領(2022年6月9日撮影)。(c)Jim WATSON / AFP 【6月25日 AFP】ブラジルのジャイル・ボルソナロ(Jair Bolsonaro)大統領は23日、レイプされて妊娠した11歳の女児が人工妊娠中絶手術を受けたことについて、「容認できない」と非難した。 地元メディアによると、女児は長い法的手続きの末、今週ようやく中絶手術を受けた。 ブラジルでは、レイプによる妊娠、母体に危険が及ぶ場合、または胎児に異常がある場合のみ中絶が認められている。だが、女児が最初に受診した病院は、規定では20週までしか手術が行えないとして、裁判所に決定を委ねていた。 女児の訴えは国内で波紋を呼び、「子どもは母親ではない」というスローガンがSNSで拡散した。 極右のボルソナロ氏は「妊娠7か月の胎児にとっては、どのように妊娠したかとか、(中絶が)合法とかは関係ない。無力

    レイプされた11歳女児の中絶「容認できない」 ブラジル大統領
    skasuga
    skasuga 2022/06/25
    個人としてこういう人なのは驚かないが、ブラジルの有権者は「ルラが出ないならボルソナーロに入れる」って言ってこの人になっちゃったわけですよ。わけわからんよね。
  • 米最高裁、中絶を憲法上の権利と認める判決覆す判断

    米首都ワシントンの最高裁前で中絶の権利を訴える賛成派(2022年6月24日撮影)。(c)MANDEL NGAN / AFP 【6月24日 AFP】(更新、写真追加)米連邦最高裁判所は24日、女性の人工妊娠中絶を憲法上の権利と認めた1973年の「ロー対ウェイド(Roe v. Wade)判決」を覆す判断を下した。これにより、中絶を許可するか制限するかは各州の裁量で決められるようになる。 これを受けてジョー・バイデン(Joe Biden)大統領は、最高裁が「極端なイデオロギー」の名の下に女性の命を危険にさらしていると強く非難した。 バイデン氏は、「最高裁が、非常に多くの国民にとって非常に基的な憲法上の権利を剥奪するという、前代未聞の行為に及んだ」と述べ、「これは最高裁による、極端なイデオロギーの体現であり、悲劇的な過ちだと私は思う」と糾弾した。 中絶の権利をめぐる議論は米社会を分断し、リベラル

    米最高裁、中絶を憲法上の権利と認める判決覆す判断
    skasuga
    skasuga 2022/06/25
    今更な気もするが、民主制というのは「反動」を引き起こすのだなぁ、というのを改めて実感する。
  • 愛知は自立公がリード、維新がやや先行 参院選東海 朝日情勢調査:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><style>\n.include{max-width:660px;font-family:\"YuGothic M\",\"游ゴシック体\",\"游ゴシック\",\"Yu Gothic\", YuGothic, \"ヒラギノ角ゴ Pro\", \"Hiragino Kaku Gothic Pro\",'helvetica','arial', \"メイリオ\", \"Meiryo\", sans-serif;font-weight: 500;}.include .ShuMod{ margin:0 10px;}\n.include h1{text-align:left;font-size:1rem;paddi

    愛知は自立公がリード、維新がやや先行 参院選東海 朝日情勢調査:朝日新聞デジタル
    skasuga
    skasuga 2022/06/25
    国民民主は本拠地で立憲に負けて現職落とすの? これで落ちるようなら大人しく立憲でも維新でも合流しろよ、ややこしいだけだから、という…。
  • 「習主席は賢くない」と言った中国人権活動家、国家転覆罪で裁判に

    (CNN) 中国の習近平(シーチンピン)国家主席を「あまり賢くない」と形容して辞職を求めた著名人権活動家で法学者の許志永氏(49)が22日、国家政権転覆罪に問われて非公開の裁判にかけられた。 中国東部・山東省の裁判所で開かれた公判で、許氏は無罪を主張した。「国家機密にかかわる」という理由から、公判は非公開とされた。 関係者によると、裁判所はこの日の公判の最後に、後日判決を発表すると告げた。 支援者や人権団体はこの裁判について「著しく不当」だと訴え、国家政権転覆罪については「でっち上げ」と主張している。

    「習主席は賢くない」と言った中国人権活動家、国家転覆罪で裁判に
    skasuga
    skasuga 2022/06/24
    ソ連ジョークがリアルに…。 → ”「国家機密にかかわる」という理由から、公判は非公開”