タグ

数学と暗号に関するskypenguinsのブックマーク (2)

  • 暗号と署名の話 - 186 @ hatenablog

    某身分の義務であるアウトリーチ活動の一環として, 教科書的RSA暗号/署名と教科書的ElGamal暗号/署名を比べてみます. 以下の図をご参照ください. 追記: 絵だけみてもわからないので, 書き直し. RSA暗号は知っているが, ElGamal暗号やElGamal署名については良く知らないという人向けです. 承前 高木浩光@自宅の日記 - 公開鍵暗号方式の誤り解説の氾濫をそろそろどげんかせんとで問題になっている点は以下です. 最もひどく蔓延っていてしばらく消えそうにない間違い解説の典型例は次だ。 「公開鍵で暗号化したものを秘密鍵で復号するのと同様に、秘密鍵で暗号化したものを公開鍵で復号できるようになっている。」 事例1: 日ベリサイン株式会社による公開鍵暗号方式の解説 (略:186) 「公開鍵暗号方式による署名は、メッセージダイジェストを秘密鍵で暗号化することで実現する。」 事例2:

    暗号と署名の話 - 186 @ hatenablog
  • Private information retrieval using homomorphic encryption (explained from scratch)

    Private information retrieval using homomorphic encryption (explained from scratch) September 18, 2022 · 28 minutes This is a from-scratch explanation of private information retrieval built using homomorphic encryption. I try to assume only a general math / computer science background. To simplify things, my explanations may not always match academic definitions. You can check out this password br

  • 1