タグ

数学と2進数に関するskypenguinsのブックマーク (1)

  • 2の補数は分かりにくい、こう考えれば分かる - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    現代のコンピュータでは、負の数の表現に「2の補数」を使っています。「2の補数」って何だよ? 改めて調べてみると、説明(例えばWikipedia)が分かりにくいですね。だいたい分かっても、「それが何なの?」という感じ。 「2の補数」はコンピュータと2進数の文脈で語られるけど(実際、それはそうなんだけど)、ことの質はそこじゃない、「ビットを反転して1を足す」とか呪文ように覚えても全くショーモナイ。むしろ、「コンピュータ」や「2進数」から離れたほうがいいんじゃないか、とさえ思えます。 時計や角度とのアナロジーや循環(ラップアラウンド)を含んだ説明がないかと探していたら、2008年の自分の記事がひっかかりました。 循環を巡る話:螺旋、時計、2の補数表現、角度算、リング こんなこと書いたの、もうすっかり忘れていたわ。まー、いいこと書いてあるんだけど :-) 「2の補数」が幾つかのトピックのひとつに

    2の補数は分かりにくい、こう考えれば分かる - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • 1