タグ

unityとゲーム開発に関するskypenguinsのブックマーク (4)

  • ゲームの質を劇的に上げるカメラワークの3つの手法解説【減衰・FoV・手ブレ】 - Qiita

    はじめに こんにちは、個人ゲーム開発がすきな@yoship1639です。 普段は自作エンジンですがUnityにも手を出しています。 皆様、自分のゲームのカメラワークが安っぽくて絶望したことはありませんでしょうか。 絶望はしなくても、もっと良いカメラワークにしたいと思う人も多いのではないかと思います。 しかし、調べても中々出てこないし大体Cinemachineの記事が引っかかるのではないかと思います。 ※ちなみに筆者はCinemachine使ったことありません そこで、比較的簡単にカメラワークの質を劇的に向上する3つの手法を技術解説し、その素晴らしさに気が付いてもらえたらと思います。 どの程度見た目が違うのか とりあえず、見ていただければどの程度違うのか分かります。 再掲) 久々にUnity触って高品質な追従型カメラワークを作ってみた。左が作ったやつ、右が普通のやつです。Lerp移動減衰,

    ゲームの質を劇的に上げるカメラワークの3つの手法解説【減衰・FoV・手ブレ】 - Qiita
  • ゲームエンジン内製問題 - THE長文日記

    Taitaiのスレッドでゲンロン8の内容がどうとか盛り上がってる。 まあ俺も思ったよ。「は?なんでゲーム特集やるのに俺呼ばないのさ」と ゲンロン8 ゲームの時代 作者: 東浩紀,井上明人,黒瀬陽平,さやわか,吉田寛,橋野桂,イバイ・アメストイ,ランディ・アウ,坂上秋成,アレクサンダー・R・ギャロウェイ,松永伸司,今井晋,オレグ・アロンソン,エレーナ・ペトロフスカヤ,上田洋子,許煜,仲山ひふみ,プラープダー・ユン,福冨渉,速水健朗,辻田真佐憲,市川真人,海沢めろん出版社/メーカー: 株式会社ゲンロン発売日: 2018/06/07メディア: 単行この商品を含むブログを見る 水臭いじゃん。 そして師匠含め色んな人が疑問を呈している(暇なのかな) 僕はあんまり「超クソゲー」的なゲーム作ってない人たちだけがゲームについて語ったりするが好きじゃないので内容は読んでません(読む勝ちがあるかどうかま

    ゲームエンジン内製問題 - THE長文日記
    skypenguins
    skypenguins 2018/06/20
    ゲームエンジンに限っては、車輪の再発明それ自体がマーケティングとして使われてる印象ある/最近はロマンだけでは食っていけないのか、CS機の有名タイトルでもUE4を採用するところが増えてきたよね
  • [Unite 2018]誘導ミサイルはどうやって作るのか? 基礎からCompute Shaderによる実装まで

    [Unite 2018]誘導ミサイルはどうやって作るのか? 基礎からCompute Shaderによる実装まで 2018年5月7日から3日間にわたって東京国際フォーラムで「Unite Tokyo 2018」が開催された。初日となる7日は基調講演だけだったが,8日と9日が終日専門セッションとなっていた。ここでは8日のユニティ・テクノロジーズ・ジャパン エンジニアの安原祐二氏の講演を紹介してみよう。 安原氏はかつてPlayStationで3Dスペースシューティング「オメガブースト」を作った人だ。……と聞いて「つまり神プログラマですね」と理解してもらえるかどうかは昨今では微妙だが,初代PlayStationの限界を超えるようなゲームを作った人であり,毎年Uniteでは「非力なマシンで軽々動いてるけどこれ当にUnity?」と言いたくなるようなデモを披露している。 今年の演題は「誘導ミサイル完全マ

    [Unite 2018]誘導ミサイルはどうやって作るのか? 基礎からCompute Shaderによる実装まで
  • 知る人ぞ知るUnity 5のネイティブオーディオプラグインについて - Qiita

    はじめに みなさん、Unity 5から使えるようになったネイティブオーディオプラグインのこと、知ってますか? え?「DllImportで呼ぶやつだろ」って?はい、それはただのネイティブプラグインですね。 Unity 5ではオーディオ機能が改良され、Audio Mixerなどの仕組みが追加されると同時にネイティブオーディオプラグインが使えるようになりました。 今までと何が変わったの? Unity 5以前では音声データを加工するためにはMonoBehaviourのOnAudioFilterReadを使って、スクリプトで処理するしかありませんでした。 ネイティブオーディオプラグインでは処理部分をC/C++などのネイティブコードで記述できるため、高速に音声データの生成・加工を行うことができます。 (エディターからプラグインを操作するためのGUIはC#で記述する) サンプル ネイティブオーディオプラ

    知る人ぞ知るUnity 5のネイティブオーディオプラグインについて - Qiita
  • 1