タグ

セルクマに関するslinky_dog_s11のブックマーク (609)

  • Twitterからの移住先なんてあるワケねぇぇぇんだよぉぉぉぉぉぉォォォ~~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!!諦めろ……っ!!!!!沈め…!このまま…!なすすべもなく……っ!!! - ジゴワットレポート

    Twitterにもしものことがあったら困るのでこっちにサーバー立ち上げました!」 「念のため、インスタのアカウントを載せときます!」 「急激なユーザー増加のため負荷が増しています。順次対応していきます!」 「おすすめの移住SNS一覧!使い勝手をまとめてみた!」 馬っっっ鹿野郎~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!馬鹿!!!!!!!馬鹿!!!!!!!!!!!馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿!!!!!!!!!!!!!これが!??????????愛じゃなければ!!!!!!!????なんと呼ぶのか!!!!????僕は知らなかった!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! なぁぁぁぁぁぁぁにを言ってるんだぁぁぁ!!!!!!!!!!!!!!Twitterから

    Twitterからの移住先なんてあるワケねぇぇぇんだよぉぉぉぉぉぉォォォ~~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!!諦めろ……っ!!!!!沈め…!このまま…!なすすべもなく……っ!!! - ジゴワットレポート
    slinky_dog_s11
    slinky_dog_s11 2023/07/04
    「死なばもろとも」を日常生活で使える貴重な機会です!
  • 感想『Open The Window』 ライムスター6年ぶりのニューアルバムに思うこと、あるいはそのコンセプトの希薄さについて - ジゴワットレポート

    ライムスター6年ぶりのニューアルバム『Open The Window』。Amazonにて初回限定版を注文したが、見事にKonozamaをくらってしまった(Konozamaってもう死語!?)。よって、特典の楽曲解説文庫は未読の状態。むしろそれを読んでしまう前に、自分の言葉で感想を残しておこうかと。 【Amazon.co.jp限定】Open The Window [初回限定盤] [CD + 書籍] (Amazon.co.jp限定特典 : メガジャケ 付) (早期予約特典は付きません) アーティスト:RHYMESTER ビクターエンタテインメント Amazon ネットの海を眺めていると、今回のアルバムは割と賛否が割れている。というか、むしろ「否」の方が多い印象を受ける。 まあ、分からないでもない。6年ぶりのニューアルバムという蓋を開けてみれば「11曲中新曲は3曲」であった。また、「その3曲も全

    感想『Open The Window』 ライムスター6年ぶりのニューアルバムに思うこと、あるいはそのコンセプトの希薄さについて - ジゴワットレポート
    slinky_dog_s11
    slinky_dog_s11 2023/06/23
    書きました。“そういうターン” もあるよね、という腹落ちで、巷で言われているほど否定的には感じていない。
  • 7月より『ウルトラマンブレーザー』の感想を毎週ブログに書くシリーズ連載「 #俺が観る 」をはじめます - ジゴワットレポート

    さかのぼること2018年、『仮面ライダージオウ』の感想を全話分(毎週必ず)書くというシリーズ連載企画をやりました。 www.jigowatt121.com それはもう、キツかったです。ある程度の分量を心掛けていたので、映像・脚・演出・元ネタ・小ネタ・エトセトラ、可能な限りを書き連ねていました。次回放送までに必ず更新するというスケジュールは時に辛いものもありましたが、おかげで(おかげで?)、『ジオウ』への思い入れは今も相当深いですし、作品との向き合い方として非常に充実したものでした。 それを今一度!……やる!やるぞ!! \\ 7/8(土)あさ9時放送開始 // \X\#ウルトラマンブレーザー/X/ 最新ビジュアルと 第1~3話の映像を 垣間見ることができる ダイジェストPVを公開! ▼PVの視聴はコチラhttps://t.co/GDYoOob5x4 pic.twitter.com/xbsu

    7月より『ウルトラマンブレーザー』の感想を毎週ブログに書くシリーズ連載「 #俺が観る 」をはじめます - ジゴワットレポート
  • きっとブレイク前夜だと信じてるよChevon - ジゴワットレポート

    何処かの貴方もぜひこの熱に触れて欲しい、という一心でこれを書いている。 🥩🥩🍴Music Video公開🍴🥩🥩 Banquet/Chevon 【編】 https://t.co/o6C4fDFFyL 【配信】 https://t.co/HYCWltxQp9#シェボン #Banquet𓃵 pic.twitter.com/h5UsPFGcMn — Chevon (@Chev0n) 2023年5月31日 半年以上の前だろうか。きっかけはYouTube。当にたまたま。「Chevon」と書いて「シェボン」と読む、北海道札幌発のスリーピースバンドと出会った。 なにより変幻自在でフックのある歌声に一発で惚れ込んでしまい、貪るように楽曲を掘りまくった。時に乾いた、時に重厚なサウンド。殴ったかと思えば撫でて、持ち上げたかと思えば突き落として。センチなメロディからエグいリフまで、良い意味で「表

    きっとブレイク前夜だと信じてるよChevon - ジゴワットレポート
    slinky_dog_s11
    slinky_dog_s11 2023/06/15
    晩餐会のキャパ、もっともっと広がっていくって、信じてるよ。
  • コロナ禍が終わったことになっていく世の中で - ジゴワットレポート

    ゴールデンウィークに家族で遠出をした。何処に行っても人が多いのは分かり切っていたが、連休中に娘を何処にも連れて行かない訳にもいかず、うんと早起きして早朝から車を走らせた。地方民は、取りあえず大型ショッピングモールに行くのだ。 偶然にも、そこで大道芸のショーがあるという。これ幸い、娘は生まれてから一度も大道芸というものを観たことがない。私も、コロナ禍以降はこういった生(ナマ)のショーをほとんど観ていないので、家族でそろって観覧することにした。モール内のだだっ広い箇所に設けられた簡易なステージ。並べられたパイプ椅子。ステージ裏の四方を囲んだテント控室。当たり前の光景に、無性に懐かしさを覚える。 ショーが始まると、「いかにも!」な大道芸人が出てきた。この場合の「いかにも!」は「チャップリンに似ている!」を指す。もう若くないだろうに、積み上げた椅子に登ってポーズを取ったり、玉乗りのままお手玉をした

    コロナ禍が終わったことになっていく世の中で - ジゴワットレポート
    slinky_dog_s11
    slinky_dog_s11 2023/05/08
    今日この日に思うことを書いた。
  • おいおいおいおい…… 二次創作の面白さを “知って” しまったじゃあないか……………… - ジゴワットレポート

    永らく二次創作とは縁のない生活を送っていた。 それを特に嫌っていたとかそういう訳ではなく、シンプルに興味が湧かないというか、「咀嚼の方法」は創作ではなく感想やレビューを書いて行っていた。「ここが面白かった。なぜなら~」「ここがつまらなかった。なぜなら~」等々、テキストという形で脳内から理解を吐き出すことで、該当作品をより深く味わうことができる。そういう生活を20年ほど続けている。 二次創作というと、それはキャラクターや関係性に思い入れて発露される事象が多い印象にあり、あまりキャラクターにフォーカスして作品を摂取しない自分にとっては縁がないものだと、ぼんやりそう思っていた。とはいえ一度だけ、『仮面ライダーファイズ』の二次創作小説を書いたことがある。作中のキャラクターはほとんど登場せず、世界観と設定を借りたような内容。これは確か、ふとアイデア(のようなもの)が頭に降りてきて、勢いに任せて数時間

    おいおいおいおい…… 二次創作の面白さを “知って” しまったじゃあないか……………… - ジゴワットレポート
    slinky_dog_s11
    slinky_dog_s11 2023/04/16
    ドラマ『サ道』で原田泰造が「おじさん達ってこんな気持ちいいことしてたのか~」と感銘を受けるシーンがあるんですが、なんかそんな感じ。
  • 「感想を書く」は「解釈や考察の正解を当てて発表するイベント」じゃあない - ジゴワットレポート

    下記の『感想のすゝめ』というnoteを拝読しまして、「そうだよなァ~!」とTwitterでRTして自分の “感想” を書いていたら割と反響があったので、「感想を書くこと」についてぽつぽつと書いてみる。 note.com 「感想を書く」というのは、自分の感性や嗜好とセルフでディベートしてお題を深掘りする行為だと思っているので(だから繰り返せば繰り返すほどディベートの精度が上がる)、それをなにか「解釈や考察の正解を当てて発表するイベント」のように捉えるのは、すごく損しているのではと感じてしまう...... — 結騎 了 (@slinky_dog_s11) 2023年4月12日 高層ビルを観て、建築デザインや建設会社や工法や素材を並べ立てて評することだけが「感想」じゃあないんですよ。「すげぇ高い」とか「上層階は怖かった」とか「隅々まで綺麗に掃除されてた」とか「隣の定屋が儲かってそう」とか、感じ

    「感想を書く」は「解釈や考察の正解を当てて発表するイベント」じゃあない - ジゴワットレポート
    slinky_dog_s11
    slinky_dog_s11 2023/04/13
    感想を書くことへの感想を書いた。
  • アフタードンブラザーズに観る『仮面ライダーファイズ』、時々すっごく熱くなるらしいぜ - ジゴワットレポート

    2023年は『仮面ライダーファイズ』放送20周年。おめでとうございます! 言うまでもなく「CSMファイズギア&ファイズアクセルver.2」は予約済みです。知ってるかな? ファンアイテムっていうのは呪いと同じなんだ。税込52,800円をケチった者は、ずっと呪われたまま、らしい……。 p-bandai.jp 『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』という令和版濃厚井上敏樹汁を浴びた余波で、最近また『ファイズ』を観ている。もう何度目かは分からない。無音で観ても7割くらいはアテレコできそうな気がする。『ドンブラザーズ』編と同様に、こちらも全話が井上敏樹脚。工事現場監督から出版社社長まで務める敏腕脚家、その筆圧が感じられる逸品である。 しかし今回の『ファイズ』、なんと、自分でも驚くほどに面白い。いや、当然のように20年前から面白いのだが、なんだが抜群に面白い。俗に言う「解像度が増した」体感がある。こ、これ

    アフタードンブラザーズに観る『仮面ライダーファイズ』、時々すっごく熱くなるらしいぜ - ジゴワットレポート
    slinky_dog_s11
    slinky_dog_s11 2023/04/07
    俺はあと何回「やっぱりファイズは最高だな!」の記事を書けばいいのか……。ジレンマは終わらない。
  • 『仮面ライダー鎧武』10周年を記念し、二次創作楽曲『フィンブルの風』を制作しました - ジゴワットレポート

    Fic Soundと題した同人音楽企画の第二弾。今回は2023年に放送10周年を迎えた『仮面ライダー鎧武』をテーマに、『フィンブルの風』という楽曲(オリジナルイメージソング)を制作しました。 『鎧武』を一度でも観たことがある人は、これを聴けば、あの全47話が走馬灯のように脳裏を駆け巡る、はず……! www.youtube.com 各種サブスク配信もあります。 linkco.re フィンブルの風 Fic Sound J-Pop ¥255 provided courtesy of iTunes ◤◢◤ 祝🍊 #鎧武 10周年 ◢◤ ◢ 「ステージはここから!」 二次創作イメソン『フィンブルの風』 🍍Music & Mix@yours_yua 🍓Vo@JunkMartini 🍉Package design@rice811 🍌Movie@moyasi_you2 🍋Pixel art@g

    『仮面ライダー鎧武』10周年を記念し、二次創作楽曲『フィンブルの風』を制作しました - ジゴワットレポート
    slinky_dog_s11
    slinky_dog_s11 2023/04/02
    偏愛の結晶です。
  • とにかく『仮面ライダー鎧武』5話の話がしたい!『鎧武』は5話!!結局のところ5話なんですよ!!! - ジゴワットレポート

    もう何十回、もしかしたら三桁に届いているかもしれないが、今日もまた『仮面ライダー鎧武』の5話を観てしまった。『鎧武』という作品は結局のところ5話なんだと、言い続けてもう10年になる。 そう、10年なのだ。2013年に放送を開始した『鎧武』は、2023年に放送10周年。時が過ぎるのは当に早い。戦極ドライバーを買うために発売日の早朝に店頭に並んだのも、次々と発売されるロックシードを買い込んで紙袋にぎゅうぎゅうに詰めて持ち帰ったのも、アームズチェンジシリーズを組み替えて夜な夜な遊んでいたのも、今でも鮮明に覚えている。あれがもう10年前。なんということだろう。改めて回想すると背筋が凍る思いだ。 『鎧武』10周年、何か公式の展開はあるのだろうか。大人の事情によるハードルもいくらか察せられるとこだが、正月にはこういうツイートもあったので、どうしても期待してしまうのが音である。 ①「く」 仮面ライダ

    とにかく『仮面ライダー鎧武』5話の話がしたい!『鎧武』は5話!!結局のところ5話なんですよ!!! - ジゴワットレポート
    slinky_dog_s11
    slinky_dog_s11 2023/03/31
    (新作動画の宣伝のためにちょろっと書くつもりがつい長くなってしまいましたね…… しまりました……)
  • 感想『シン・仮面ライダー』 可笑しさに酔え。歪曲に震えろ。これが再認識エンタテインメントだ。 - ジゴワットレポート

    平成ライダー世代である。 幼心に『BLACK RX』に思い出がありつつも、しっかり腰を入れて鑑賞したのは『クウガ』が初めて。それ以降、日曜に仮面ライダーを観る生活を送って二十年以上が経った。昭和ライダーにしっかり触れたのは、無限の時間を持て余していた大学生の頃。レンタルビデオ屋でDVDをごそっと借りてきては、タワーのように積んで連日をかけ鑑賞した。 そうして出会った初代『仮面ライダー』を、この令和5年にまた、『シン・仮面ライダー』への予習として鑑賞した。久方ぶりに第1話から鑑賞すると、藤岡弘の体当たりの演技に感銘を受ける。大野剣友会による生々しいアクションは、ショッカー戦闘員をちぎっては投げ、ちぎっては投げ……。カットを細かく切り替え、跳躍と共に岩壁の頂に降り立つ仮面ライダー。番組のフォーマットが確立するにつれ、そのヒロイズムに安定感がもたらされていく。 引用:シン・仮面ライダー : 作品

    感想『シン・仮面ライダー』 可笑しさに酔え。歪曲に震えろ。これが再認識エンタテインメントだ。 - ジゴワットレポート
    slinky_dog_s11
    slinky_dog_s11 2023/03/18
    書いた。/ 原典『仮面ライダー』を今一度捉えなおす映画として、すごく良かった。
  • 総括感想『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』 近すぎない、遠すぎない、当たり前が通用しない。そんな誰かと出逢えるから人生は面白い! - ジゴワットレポート

    旅行は行く前が一番楽しい」、という言説がある。 ガイドブックを開いて観光地を選ぶ。ホテルを検索して宿泊先を決める。交通手段を検討し、持ち物を取捨選択し、出発当日に思いを馳せる。いくつになっても、まるで子供の頃の遠足前夜のように。どうしようもなく心が高ぶってしまう。 旅行先で、アンナコトが出来るだろう。ソンナコトで楽しめるだろう。オイシイモノにも、タノシイコトにも、きっと出逢えるのだろう。胸の内を占めるのは、途方もない期待感。そしてこれは、「宝くじが当たったら嬉しいな」といった夢物語ではない。このまま進んでいけば絶対に実現すると、それが分かっているからワクワクできる。当の所は、予定通りにいかないかもしれないし、つまらないことで喧嘩になったり、忘れ物や準備不足を悔いたりするのかもしれない。それでも、やっぱり、「旅行旅行に行く前が一番楽しい」。その時にしか味わえない体験に思いを馳せるからだ

    総括感想『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』 近すぎない、遠すぎない、当たり前が通用しない。そんな誰かと出逢えるから人生は面白い! - ジゴワットレポート
    slinky_dog_s11
    slinky_dog_s11 2023/03/03
    書きました。ずっと昔から井上敏樹のファンで良かったと、成仏しかける作品でした。
  • ユニバースに備えて。『SSSS.GRIDMAN』再・訪 - ジゴワットレポート

    公開が迫る映画『グリッドマン ユニバース』に備えて、『SSSS.GRIDMAN』全12話を再訪した。 ところで、人はなぜBlu-ray BOXを持っているのにわざわざタブレットで視聴してしまうのだろう。どこでも気軽に観られる利便性の高さと、BOXとはつまり所有欲を満たす代物であるからして観なくても目的達成という事実の、併せ技だろううか。作は環境音がASMRよろしく凝っているので、そこそこのサイズのタブレット+ヘッドホンの環境が実はかなり快適なのである。 【Amazon.co.jp限定】SSSS.GRIDMAN ORIGINAL SOUNDTRACK LP[完全生産限定盤](メガジャケ付) [Analog] アーティスト:鷺巣詩郎 ポニーキャニオン Amazon www.youtube.com 原作の『電光超人グリッドマン』が当時どういう位置づけの作品だったか、そして日アニメ(ーター)見

    ユニバースに備えて。『SSSS.GRIDMAN』再・訪 - ジゴワットレポート
    slinky_dog_s11
    slinky_dog_s11 2023/02/21
    書いた。六花派。
  • 読んで、『方舟』。もうこれ以上はなにも語らないから。 - ジゴワットレポート

    読んで、『方舟』。もうこれ以上はなにも語らないから。 そしてデザートに、「ユーザー名は真犯人の名前を、パスワードは真犯人の最後のセリフの『最後の4文字』を、それぞれ半角英字でご記入ください」によってページが開く有栖川有栖氏の解説( ↓ )を読んで。 book-sp.kodansha.co.jp 私からは、以上。 方舟 作者:夕木春央 講談社 Amazon

    読んで、『方舟』。もうこれ以上はなにも語らないから。 - ジゴワットレポート
  • 「それっぽさ」と「あるある」が魅せるハイライト、これまでの『仮面ライダーギーツ』は! - ジゴワットレポート

    結論 → 「『仮面ライダーギーツ』の物語の組み立てはすごく好きなタイプで、成功している面も沢山あるけれど、だからこそのモヤモヤも沢山あるよ。でも足し引きの結果、自分としてはちょいプラスです」。以下、編。 前回までのストーリー 佐橋俊彦 インストゥルメンタル ¥255 provided courtesy of iTunes 『ギーツ』の詳細が発表された際、最初に抱いたのは「手堅いな」という感想であった。 『オーズ』『鎧武』を手掛けた武部直美プロデューサーがタクトを振る。メインでメガホンを握るのは中澤祥次郎監督、そして脚は高橋悠也氏と、ここは『エグゼイド』のコンビ。『龍騎』みたく多人数ライダーが入り乱れる群像劇で、『イカゲーム』などの流行を押さえた「生き残りゲーム」もの。ベルトのバックルそのものが高単価のコレクションアイテムとなり、素のスーツに換装が可能。音楽には『電王』『ジオウ』の佐橋俊

    「それっぽさ」と「あるある」が魅せるハイライト、これまでの『仮面ライダーギーツ』は! - ジゴワットレポート
    slinky_dog_s11
    slinky_dog_s11 2023/02/07
    書いた。/ 初回で「かます」タイプのそれなので、気になる方はアマプラで第一話をどうぞ。
  • 「面白さ」は数に依存するのだろうか - ジゴワットレポート

    特にオチも結論もない、雑文に毛が生えたような話です。 時折、「この『面白さ』って数に依存したものなのだろうか」、と考えることがある。この場合の数とは、関連するものを摂取した分母…… のようなニュアンス。 例として。昨年公開された映画シン・ウルトラマン』を、私は「面白い」と感じた。その内訳は、「ウルトラマンに対する作り手の深い愛を感じたから」とか「VFX主体の最先端の日式特撮を堪能できたから」とか、様々である。しかしこれって、予備知識というか、ある程度の数による判定に過ぎないのではないか、という話だ。言うまでもなく66年の『ウルトラマン』を先に観ているからこそ、沢山の演出や効果音のニヤリとしたポイントに気づくことができる。精神的前作にあたる『シン・ゴジラ』を踏まえて面白がれるポイントも多い。樋口真嗣監督のフィルモグラフィから得られる感想もあれば、もしかしたら漫画&ドラマ『アオイホノオ』で

    「面白さ」は数に依存するのだろうか - ジゴワットレポート
  • 温かい雨はキュートでなく - ジゴワットレポート

    男は気づき始めていた。 学生時代、数学の時間にベン図というものを学んだ。集合の関係や範囲を視覚的に表現したもので、ふたつの円を並べて描き、重なった部分が「且つ」となる。結婚した当初、男にはふたつの円があった。円の名は、ひとつは家族。もうひとつは自分である。家族のための自分と、自分のための自分。それらは相反するものであり、どちらかを優先すればもう片方が幾許か犠牲になる。そういう性質のものだと直感的に理解していた。 「私はオール電化がいい」 それはハウスメーカーの担当者を前にした出来事。が隣でそう言った時、男は自分の円を心の奥にしまい込んだ。料理は、ガスで調理した方が美味しいのではないか、それに何より……。しかし、そんなことは口が裂けても言えない。オール電化の方が請求は一化され、なによりIHヒーターの安全性と掃除の手軽さは目に見えていた。家計と台所の主担当者が男のである以上、男にそれ以上

    温かい雨はキュートでなく - ジゴワットレポート
  • サウナという嘘に、私はいつまで騙されるだろうか - ジゴワットレポート

    今から約半年前、2022年の夏ごろ。見事にサウナにハマってしまった。それはもう、ずっぽりとハマってしまった。 BRUTUS(ブルータス) 2022年 12月15日号 No.975 [サウナ、その先の楽園へ。] [雑誌] マガジンハウス Amazon 巷ではサウナブームだと聞いていたが、それまで特に興味はそそられず。しかし温泉は大好きだった。家より広い浴槽に浸かると、言い知れぬ解放感がある。言葉にできないリラックスがそこにある。綺麗に清掃された温泉などは特に良くて、あのスンとした香りと湯の蒸気が混ざった独特の空間には言い知れぬ中毒性がある。が、しかし。私は大変残念なことにのぼせやすい体質だった。温泉は好きだが、湯船にゆっくり浸かることができない。数百円の入浴料をほんの十五分ほどで終わらせてしまう人間であった。 加えて、「温泉は暇」というのが私の定説だった。今でも家で風呂に入る時は、ほぼほぼス

    サウナという嘘に、私はいつまで騙されるだろうか - ジゴワットレポート
    slinky_dog_s11
    slinky_dog_s11 2023/01/04
    書いた。あと今からサウナ行く。
  • 今年Amazonで買ってよかったモノ大賞2022 - ジゴワットレポート

    最近なにかと忙しくてブログをゆっくり書けていなかったので、リハビリがてらの執筆。数年前にも書いた「今年Amazon買ってよかったモノ大賞」シリーズ、2022最新版。ちょうどブラックフライデーのセールもやっているので、高還元ポイントに胸躍らせてAmazonを徘徊している人も少なくないのでは。どこかの誰かの参考になれば幸い。(ちなみに、購入履歴を見たら今年だけで192件もAmazonで買い物していました。ワオ!) STRAZAR スマホスタンド EVOLBER 腕時計携帯ケース サーモス ポケットバッグ iPad mini(第6世代) Apple AirPods Max 森のレバ刺し 日ビール 龍馬1865 ミステリマガジン 2022年 05 月号 STRAZAR スマホスタンド STRAZAR スマホスタンド スタンド コンパクト ミニ 折り畳み 背面 卓上 アルミ アルミニウム製 (グ

    今年Amazonで買ってよかったモノ大賞2022 - ジゴワットレポート
  • 原作『チェンソーマン』第一部 公安編 / 単行本ごとの初見感想まとめ - ジゴワットレポート

    去る2021年7月、アニメ化に備えて『チェンソーマン』の原作を一気に読んだ。 連載中、途中からジャンプそのものを読まなくなってしまったので、中盤ごろまでで止まっていた『チェンソーマン』を、全巻買いました。この連休で読みます。 — 結騎 了 (@slinky_dog_s11) 2021年7月22日 その際に、せっかくなのでと単行一冊ごとにTwitterにダラダラと感想を書き連ねていたら、思いのほか長ったらしいツリーになってしまったので、ブログ用にコピペでまとめておくことにする。Twitterのコピペなので最大140字の段落の連続で、誤字脱字等の修正をちょっとだけ加えています。当時Togetterにまとめたりもしたけど、せっかくドメインを持ってるブログがあるのだからこっちにもまとめるべきだった。 今日からぼちぼち読み始める。せっかくなので一冊ごとに感想残しておくとする。 — 結騎 了 (@s

    原作『チェンソーマン』第一部 公安編 / 単行本ごとの初見感想まとめ - ジゴワットレポート