タグ

ブックマーク / karapaia.com (4)

  • 広島でハチク(淡竹)が120年ぶりに開花。咲けば種も残さずすべて枯れ、自己破滅への序章となる : カラパイア

    竹といっても様々な種類がある。世界では1,250種類、日には約670種の竹が分布しているそうだ。そして今回の主役は、日三大有用竹の1種、ハチク(淡竹)である。 広島では今、ハチクが120年ぶりに花を咲かせているそうだ。優雅に聞こえるかもしれないが、開花は自己破滅への序章だという。 花を咲かせた竹は枯れてしまうと言われるが、前回竹が花を咲かせたのは1900年代初めで、当のところはわからなかった。 そこで、広島大学の山田俊弘教授らが過去3年間に渡る調査を行ったところ、花を咲かせた竹はすべて枯れることが判明した。しかも再生する気配さえないという。 それは「自己破滅へ向かう片道切符のよう」で、きわめて不可解な現象であるそうだ。

    広島でハチク(淡竹)が120年ぶりに開花。咲けば種も残さずすべて枯れ、自己破滅への序章となる : カラパイア
    softboild
    softboild 2023/09/10
    ??id:pakilaさんのコメにある農水省のページには、ハチクは開花しても地下茎が枯れず "地上部分は枯死しても再び地下からタケノコが出てくる" って書いてあるんだが。
  • 怪奇、ひとりでに回転する約4000年前の古代エジプト像(追記あり) : カラパイア

    回っている。クルクルと回っている。最初に像が動いているのことに気が付いた、エジプト古代史を学ぶ学芸員のキャンベル・プライスさん(29)によると、最初誰かがこの像の向きを変えているのかと思ったそうだが、このガラスケースを触ることができるのは一部限られた人のみで、誰も動かした気配はないという。また、この像はこれまでずっとこの場所にあったが、今まで一度も動いたことはないという。 見るたびに向きが変わっているオシリス神に献上されたとされる古代エジプト像 他の展示物は動いていないのに、この像だけが360度、勝手に回転する。美術館を訪れた人々が展示物のそばを通ったり、屋外で大きな車が走ったりすれば、ある程度の振動が像に伝わり多少は動く可能性はあるが、それでも他の像が動いていないことや、これまで像が動かなかったこと、正確に360度回転する理由は説明することはできない。 ほとんど、エジプトの神にまつわる迷

    怪奇、ひとりでに回転する約4000年前の古代エジプト像(追記あり) : カラパイア
  • 第二次世界大戦末期、UFOで月へ逃げたナチス軍が2018年、地球に逆襲する!!「アイアンスカイ(IRON SKY)」ムービートレーラー : カラパイア

    「1945年、第二次世界大戦が収束を迎えようとしていたその時、UFOの開発に成功していたドイツ・ナチス軍の一部エリートたちは、連合軍の侵攻から逃れUFOに乗って地球を脱出、月の裏側へと向かった。月面秘密基地に移住していた彼らは2018年、準備万端整えて再び地球を征服するために戻ってきたのだ」というストーリーのフィンランドの映画「アイアンスカイ(IRON SKY)」が話題を呼んでいる。

    第二次世界大戦末期、UFOで月へ逃げたナチス軍が2018年、地球に逆襲する!!「アイアンスカイ(IRON SKY)」ムービートレーラー : カラパイア
    softboild
    softboild 2011/05/15
    ダークグレーにリベットの鋼鉄宇宙艦って感じの質感が面白い。
  • 東京タワーよりも高い場所から地上へと放り出される衝撃の絶叫マシーン「ストラトスフィア・ラスベガス」 : カラパイア

    これはもう失禁レベル。というかパルモも実はラスベガスに行った時にここを訪れているんだけれど、あまりの高さにクラックラして、乗車することはご遠慮させていただいたという経緯があるんだ。 カジノの聖地、米ラスベガスには様々なアトラクションが用意されているんだけれど、ストラトスフィアホテルに併設された高さ350mの展望タワーのてっぺんにある絶叫マシーンはクレイジーにもほどがあるんだ。

    東京タワーよりも高い場所から地上へと放り出される衝撃の絶叫マシーン「ストラトスフィア・ラスベガス」 : カラパイア
    softboild
    softboild 2011/01/20
    恐っ恐っ恐っ恐っ恐っ恐っ恐っ。アメリカ人アホなのか。
  • 1