タグ

2012とanondに関するsometkのブックマーク (16)

  • キャラクター雑貨を見ると泣ける

    可愛らしいキャラクターが描かれた子ども向けの雑貨を見ると、なぜだか泣けてきて、言いようのない悲しみに襲われる。くまのプーさんのコップとか、ポンポムプリンのお弁当箱とか。 幼少期にキャラクターが好きだったわけでも、グッズが欲しいけど親に買ってもらえなかった貧しい記憶もない。 子ども時代に戻りたいかというとそうでもないし、楽しい記憶ばかりではないけど、もうあの時代には戻れないという事実を突きつけるトリガーがキャラクター雑貨なのかな?確かな理由は分からないけど、キャラクター雑貨は泣ける。 家についていく系のテレビ番組で、汚部屋がよく登場するけど、女性の住む部屋にキャラクター雑貨があふれてるのを見るとこれまた悲しくなる。

    キャラクター雑貨を見ると泣ける
    sometk
    sometk 2020/12/30
    わかるけど、なんだろうなコレ。放りだされたキティちゃんのポシェットだとか、せつないね。童心とビジネスのすきまに見え隠れするもの?
  • みんな最低限文化的な生活に金かけすぎじゃない?

    「5万の事は高くない」とか「生活保護受けてるが家電が壊れたら買い換えられなくて生活詰む…」みたいな貧困弱者の言説を見る度に違和感を覚えてしまう。 家賃は住んでる地方によってかなり上下あるだろうから都会に住んでいると勝手に仮定するが、それにしたってそんなわけはないだろうと。 自分の場合家賃除いた生活費でいうと大体の月で3万円に収まってる。 よく自称貧困者の生活費内訳に書いてある「※外代は除く」とか「※雑費は除く」みたいな謎の控除枠があるわけじゃなく、 費、光熱費、回線費、散髪や洗剤買い替えの雑費、サブスクとか全部ひっくるめての家賃除いた全生活費が約3万円だ。 費は大体月に1万円前後。 朝はパンかオートミール、昼は自宅に帰って(今は在宅勤務だが)野菜と卵入れた袋麺か炒飯でルーチン。 夜はいろいろ作るが全部自炊で済ます。 「費に3万は出さないと体壊して後々高く付くぞ!」なんて言説も見

    みんな最低限文化的な生活に金かけすぎじゃない?
    sometk
    sometk 2020/12/28
    言いたいことがわからないでもなくて、追記を期待している。最近思うのは、多くの人は建前で生きて(書いて)いて、この方は本音を書いてしまっているのではないかと。。
  • 日本語が分かることで得することある?

    語で世界の学術書や世界文学が読めるのは素晴らしいとか言う人がいるけど、最初から世界共通の英語なり中国語なりを使えるほうがずっと良くね? わざわざ訳そうという熱意や心意気があった先人たちありきの現在で、それがこれからもずっと続くわけないよね? 日の文学や詩歌が深く理解できるというのは分からなくもないけど、それは趣味の範疇じゃね? もっとこう日語がわかるメリットを感じられるようなのないかね?

    日本語が分かることで得することある?
    sometk
    sometk 2020/12/15
    わかるわー。そんなこんなで、洋ゲーで日本語が選べなかったりもするのかな。
  • 常識だと恥ずかしいから増田で質問するね

    お茶漬けってお茶かけるんじゃないの?

    常識だと恥ずかしいから増田で質問するね
    sometk
    sometk 2020/12/12
    なんかの釣りか?実家にいたころよくお茶漬け食べてた。お茶かけてたこともあったけど、この場合苦くなることが多くてお湯になった。
  • 「コロナうず」って言ってる人がまじでいて指摘するべきか迷った

    「コロナうず」って言ってる人がまじでいて指摘するべきか迷った

    「コロナうず」って言ってる人がまじでいて指摘するべきか迷った
    sometk
    sometk 2020/12/07
    Maelstromって大きな渦のことで、それってある意味災禍でもあったりして、早い話がWizardry Vを思い出す『災禍/災渦の中心』
  • 「気の迷いで電車に飛び込みがちな日」の話

    私は鉄道業界で働いている。 経験上、「今日は人身事故がありそうだな」と言う日はある程度決まっていると思う。 ちょっと明日辺りは人身事故が多発しそうな気がするので、自分が思う「気の迷いで電車に飛び込みがちな日」の特徴を説明したい。 頭の片隅にでも覚えておいてもらって、気の迷いでふらっと死んでしまわないように気をつけてもらいたい。というか頼むから電車止めないで。 1.寒い とにかく寒いときは人身事故が多い。 寒いと気が滅入る。気が滅入るとマイナス思考がちになって目の前にある電車に突発的に……という流れだろうか? 私は飛び込んだことがないのでわからないが。 2.前日との寒暖差が激しい 特にこの時期多いやつである。 機能まで平年より暖かかったのに急に冷え込んだな……と思っていると案の定電車が止まる。 そういう日は特に人身事故が起こりそうな予感がするので、乗務員的には「やっぱり飛び込みましたか……」

    「気の迷いで電車に飛び込みがちな日」の話
    sometk
    sometk 2020/12/07
    余談が良いね。
  • 童貞だったけどコロナのこの期間内で1000人とヤったのでやり方教える

    読みにくいと思うけどぜひ辛抱強く読んでほしい。自分は去年の12月頃童貞を捨てることを決意して、それ以降さまざまな技巧を駆使して大勢の女性を抱くことができたので、念願成就したこの喜びをみんなにも分け与えたいと思ってこれを書いている。コロナ禍の中でこれを達成することは並大抵の努力ではできなかった。リアルで暴露すれば圧倒的な罵倒にさらされてしまうし、性病のこともあるし、一生懸命がんばってもなかなかうまくいかないことだっていっぱいあると思うのでとてもキツかった。12月にしたことと言えば、まず尋常ではない量の筋トレをやった。腹筋100回・腕立て伏せ100回を毎日、それから週に3回ほど10km走るという目標を作ることを自分に課すのを3ヶ月続けた。これは自分の中ではなかなかできなかったことだったので達成感に満ち溢れた。今年の1月からは毎日のようにSNSで人を見つけては話しかけまくった。最初は「今晩どう?

    童貞だったけどコロナのこの期間内で1000人とヤったのでやり方教える
    sometk
    sometk 2020/12/05
    タイトルは問題あるが、良いことも書いてある気がする。
  • どうでもいい話がしたい ※12/7追記

    コロナがどうこうだとか、芸能人がどうこうだとか、政治がどうこうだとか、 もうそういう話は聞き飽きたし自分から振る気も起きない。 かといって、プライベートでの不平不満をここで吐き出しても 一時は気が済むかもしれないがすぐにまた落ち込む。 だからとにかくなんでもいいからどうでもよくて楽しい話がしたい。 特に個人的なことに関わる話だ。世の中の動きなんてどうでもいいんだ。 ということで、俺が話したいのは、 じゃがビーのブラックペッパー味がめちゃくちゃ美味いって話だ。 いや、別にカルビーの回し者とかじゃない。ほんとに美味いんだって。 普通のじゃがビーじゃなくて、なんかくねくねしてるやつ。 調べてみたらこういう形のフライドポテトのことをクリンクルカットとかいうらしい。知らなかった。 これがな、最高なんだよ。 濃すぎず薄すぎない塩気、形によるものなのか通常のじゃがビーよりサクッとした感じ。 まあ言うこと

    どうでもいい話がしたい ※12/7追記
    sometk
    sometk 2020/12/04
    わかる!あるあるだ。どーでもいい話が出来ない飲みや食事はツラい。
  • どこからがネタバレ?(少し追記)

    人によって差があるように感じられたので、自分が思うネタバレの境界線を上げてみた。 ジャンプの早売りなど、掲載している媒体が展開されるより前に読んで感想をネットにあげる →完全にネタバレ。すごく嫌 単行にまとまる前、雑誌やネット連載では掲載済み →ネタバレとは言えないけれど、単行派の人も少なからずいるから、注意書きがあった方が助かる 単行が出たばかり(3日くらい) →ネタバレではない。人によっては新刊の内容と書いた方がいいかも?でも文句は言えない。 それ以降 →ネタバレではない。 メディアミックスしているドラマやアニメ →原作の内容を言ってもネタバレではない。ただ、ドラマやアニメしか観てないと知っている人に、原作の内容を直接伝えに行くのは、意地が悪い また、大河ドラマや時代劇などで、脚を知らなくても、坂龍馬や織田信長が志半ばで亡くなるのは史実として広く知られているので、ネタバレでは

    どこからがネタバレ?(少し追記)
    sometk
    sometk 2020/12/04
    個人的にはネタバレは嫌いじゃない。問題となると思うのはネタバレが嫌いな人とリアルで話すときかな。
  • javascriptを「ジャバスク」って略すやつ許せない

    じゃあTypeScriptも「タイスク」って略すのかと思ったら 普通に「タイプスクリプト」って言ってて頭にきた

    javascriptを「ジャバスク」って略すやつ許せない
    sometk
    sometk 2020/12/02
    個人的にはジャバかな。知らない人は論外だけど、JAVAを知っててわかってて使ってる人とかいる。
  • 「困ってる人は助けない方がいい。 困ってる人は困ってる方が良いからその..

    「困ってる人は助けない方がいい。 困ってる人は困ってる方が良いからその状態を解決しないし、助けると自力で困難を抜け出す力が付かない」みたいな雑なツイートが流れてきた Twitterのフォロワーがファボってたから目についた。Twitterで言うとフォロワーを煽ってると思われそうで嫌だからこっちに書くが、 日人ってこういう単純なモデルに当てはめて現実の複雑さから逃げる怠惰な言説が大好きだよねと思った 貧乏人の経済学というがある。発展途上国への経済援助についての著者の成果をまとめたで、 著者のバナジー&デュフロはまさに発展途上国援助への功績を称えられてノーベル賞を受賞した 著者のアプローチは極めて実証的かつ定量的なもので、これまで途上国援助の方面で言われていた二つの理論、 援助は貧乏人を怠け者にしてしまうから少なくした方が良いという言説と、 片や、貧乏人が貧乏から抜け出せないのはまさに援助

    「困ってる人は助けない方がいい。 困ってる人は困ってる方が良いからその..
    sometk
    sometk 2020/12/02
    正しくはないわな。
  • 「私という一人称を使うのは女性」という不思議な先入観

    私男だけど気分が向いたら時々私って一人称で日記書くよ? 僕・俺・私をノリで使い分けてる感じだけど 自分の事を「私」と称する人は女性だけ、という思い込みというか先入観って何なんだろうね 【追記】 そんな事は無い、ただの思い込みだというトラバとブコメが結構来て 確かに一人称が私だからといって女性の書いた文章だと思わない人も勿論居るんだろうけど 私が以前自分の性別を明かさず私という一人称を使って書いた日記はトラバでもブコメでも私を女性だと思っている人が結構居たから 一人称を見て性別を判断する人は結構居るんじゃないかなぁ、というのが私の正直な感想です

    「私という一人称を使うのは女性」という不思議な先入観
    sometk
    sometk 2020/12/02
    自分も以前はよく『私』を使ってた。最近は使わないようにしているけれど、それは性別を意識したものではないよ。
  • こういうのの名前、いい加減教えてくれ

    オフィス街での15:30の昼休み、適当なメシ屋に客が誰一人居なかったから快適そうと思って入った途端に客がどんどん入ってきてそんなに快適じゃなくなる現象の名前 この2週間で4回目なんだけど。 店も変えてるのに。 後他の席空いてるのに何か隣に座る種族の名称も知りたい

    こういうのの名前、いい加減教えてくれ
    sometk
    sometk 2020/12/02
    マーフィーの法則を思い浮かべる。正しくないだろうけど。
  • プログラミングというかITが理解できない。

    1.具体的な事が分からないプログラミングで主にやる事は下記の2つ。 ①IFでAかBを選択させてどっちかの設定を実行 ②Whileで決められた回数分繰り返す これでやりたいことは分かる。分かるけれどこれでどうやって動画や音楽のエンコードをしたり 画像処理をしたりするソフトウェアになるのかというのがよく分からない。 あるいはWordとかExcelとかがどうやってこんなので作られているのかが分からない。 プログラミング入門書を読んでも、一般的に知られているソフトウェアの作り方みたいな事が 書いてないので、ゴールが見えてこない。だからうんざりしてくる。 入門書を読むと、判定と繰り返しとあとどこかからかそういうプログラムが既に作られている フレームワークだとかよく分からないものを持ってきて使ってくださいってなっている。 だからそのフレームワークがどういう風になっているのかって説明からして欲しいって思

    プログラミングというかITが理解できない。
    sometk
    sometk 2020/12/01
    子供の頃、テレビがスゴいと思ったなー。とても身近にあるのに仕組みも知らず、当然自分じゃ作ることが出来ない。そんな記憶を思い出した。
  • 今更松任谷由実をモノマネしたい人へ

    結論から言えば、大体の場合「てー」を伸ばすところを「ぺー」と発声すれば似ます。 例えば、 どうしてどうして私達 離れてしまったのだろう あんなに愛し「ぺーーー」たのに 一緒に歌ってみましょう。 ペーの部分で否応なく松任谷感が出てびっくりしたと思います。 卒業写真の面影が そのままだったから 人ごみに流され「ぺーーー」 変わっ「ぺーーー」行く私を あなたは時々遠くで叱っ「ぺーー」 さぞ驚いたことでしょう。あなたを見た人はその顔の上に松任谷の顔を重ね見たはずです。 いいえ、もはや松任谷そのものだと思ったことでしょう。 好きさ はじめて想った 少し未来の幸せについて きみに会えなくなるなん「ぺーーー」 きみに会えなくなるなん「ぺーーー」 切ない! どうしてこんなに切なくなるのでしょう! 「ぺー」になるだけで切なさは飛躍的に上昇しています。切なさ大爆発と言ってもいい。 ご覧いただけましたか? なお

    今更松任谷由実をモノマネしたい人へ
    sometk
    sometk 2020/12/01
    イージュー☆ライダーも『ぼ』を『ぽ』で歌うと奥田民生っぽくなる、と誰かが言ってたような。。
  • 手が4本になるように進化していきたい

    何億年先の人類に少しでもレガシーを遺したい。 あれもこれも進化したいと考えると結局頓挫してしまいそうだから、何か一つ目標を定めたい。 手が4あったら、格段に便利になる。ここを重点的に伸ばしたい。 手2を追加するイメージだ。旧来の手2、足2に加えて新しい手が2。手足の合計は6。 今のキャパシティでは頭もついていかないし脊髄反射もないから、現代人に腕をくっつけただけでは大して便利になることはないだろう。 何億年かけて手が4ある動物としてのキャラクターを手に入れることができれば幅が広がる。 4足の動物が圧倒的多数の中で、そのうち2が手である事によって人間のやれることの幅は凄まじい。 脇腹で物を押したり掴んだりする練習をしているが、なかなか難しい。やはり一朝一夕には行かないようだ。 次点は指が6になる、だ。手が4が無理ならこちらで行きたい。

    手が4本になるように進化していきたい
    sometk
    sometk 2020/12/01
    グリーヴァス将軍はオビワンに負けてるよな。選択と集中か。
  • 1