タグ

医療と科学に関するspectre_55のブックマーク (6)

  • 「ワイヤレス神経」で歩けた! 下半身まひ、脳と脊髄に機器移植で | 毎日新聞

    脳などへの電子機器移植後に立ち上がれるようになった脊髄損傷患者のリハビリの様子=研究チーム提供(CHUV/Gilles Weber) 脊髄(せきずい)損傷で下半身がまひした患者に、脳からの信号を伝えるワイヤレスの電子機器を頭部と脊髄に移植したところ、階段を上り下りするなど足腰を自発的に動かす能力を取り戻した。スイス連邦工科大などのチームが、英科学誌ネイチャーで24日に報告した。脳と機械を連動させる技術「ブレーン・マシン・インターフェース(BMI)」を応用したリハビリの成功例として注目される。 患者は12年前の自転車事故で脊髄を損傷し、足を動かすことができなくなった男性(40)。中枢神経である脊髄は脳からの信号を体の各部位に伝達するとともに、末端の手足の感覚を脳に伝える役割を担う。これが遮断されるとまひが起きる。

    「ワイヤレス神経」で歩けた! 下半身まひ、脳と脊髄に機器移植で | 毎日新聞
    spectre_55
    spectre_55 2023/05/26
    ジョン・ヴァーリイ「ブルー・シャンペン」を思い出した。技術はこういう、人の為になるものであって欲しいよね……
  • 腕に針を刺して体内の血糖値を常時記録する「フリースタイルリブレ」で糖質と血糖値の関係を徹底的に調査した

    腕にセンサー付きの針をぶっさしてスマホで体内の血糖値をモニタリングできるデバイスを使って、事と血糖値の関係を調査してみました。 目的は、ダイエットと健康のために事と血糖値の関係を正しく知り、血糖値をコントロールできるようになること。 特に血糖値が急激に上がる「血糖値スパイク」というのを恐れてます。血糖値スパイクはその名の通り血糖値が急激に上がり血管にダメージを与えるもの(らしい)。血管を大切にしたいのでどうしたら血糖値スパイクを避けられるのか知りたい! フリースタイルリブレとは 極細の針がついたセンサーを腕につけっぱなしにして2週間常時体内の血糖値を計測できるというもの。2週間たったら新しいものに取り換えが必要。(電池交換式等ではなく、2週間の使い捨てです。) 腕に針をさすと言っても、刺す瞬間ちょっと痛いくらいで日常生活は何ら支障ありません。針もめっちゃ細くて下の写真のようにアプリケー

    腕に針を刺して体内の血糖値を常時記録する「フリースタイルリブレ」で糖質と血糖値の関係を徹底的に調査した
    spectre_55
    spectre_55 2022/08/09
    フリースタイルリブレ、センサー部は2週間貼りっぱなしになるので肌が弱いとカブれて辛いと聞いた。あと、白米でも酢飯だと上がり方がマシになるとかも。//しかし未来を感じる機械よね…
  • サヨナナ: もっと麻薬を嫌おうよ

    もっと麻薬を嫌おうよ もっともっと麻薬ってものを忌み嫌って良いと思うんです。知られてしまったら「人間それやったら当におしまいだよね、救いようがないよね」「そんな人とは一生絶対にわかりあえないよね」って言うぐらいの禁忌になればいい。報道聞いてぎょっとしちゃうような、人間だったら絶対に手を出してはいけない罪になればいい。一般的な感覚の人に尋ねた時に、不謹慎にも「こういう人は当に死刑でいいと思うよ」みたいな発言が出ちゃうような、そういうランクの罪と同じように扱われる悪いことになればいいと思います。一度麻薬に手を染めた人が人前に出るなんて有り得ない、テレビでの芸能活動に復帰するなんて考える余地もないレベルで許されない、そのぐらいの扱いになればいいと思います。 そうしたら少しは根絶に近づくんじゃないかって思うから。今の日の、麻薬で捕まっちゃった人に対する「あーあ、手ぇ出しちゃったねー」「見つか

    spectre_55
    spectre_55 2009/08/03
    ねえねえ、知ってる?末期ガン患者には痛みを抑えるためにモルヒネが合法的に投与されるし、国によっては大麻(の成分)が合法的に投与される場合もあるんだって!(『豆しば』の口調で)
  • 副作用は「青い身体」:食用色素で脊髄損傷を治療 | WIRED VISION

    前の記事 『きぼう』が完成した国際宇宙ステーション、太陽との画像 副作用は「青い身体」:用色素で脊髄損傷を治療 2009年7月29日 Hadley Leggett Image: Takahiro Takano、ロチェスター大学医療センター 『FD&C Blue No.1』(「ブリリアント・ブルーFCF」、通称「青色1号」)は、米国の品医薬品化粧品法(FD&C法)に基づく品添加物で、ごく普通に利用されている合成着色料だ。幸運な偶然から、この色素が、神経の炎症を引き起こす主要プロセスを遮断するために実験室で作り出された化合物に驚くほど類似していることが明らかになった。 脊髄損傷を受けたラットに青色色素を投与すると、投与されなかったラットよりはるかに早く回復したのだ。しかも、研究者から報告されている副作用は1つだけ――ラットが青く染まるということだけだ。 7月27日付けで『米国科学アカデミ

    spectre_55
    spectre_55 2009/07/29
    青ラットの写真は可愛いが、人間に脊髄を破壊された挙句解剖されたかと思うとなあ…肉食の俺が言うこっちゃないが…//人間だとこんなんなるんじゃね?→http://tinyurl.com/3d5tzp(銀沈着症の人:皮膚が青灰色)
  • 精神疾患と健康の定義、精神医学とサイエンス - ツイッターダイジェスト blog版

    myrmecoleon ああでも,DSM-V-TRだと特殊性癖は精神障害扱いか。サドマゾペドフィリア http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%80%A7%E7%9A%84%E5%80%92%E9%8C%AF http://twitter.com/myrmecoleon/statuses/797542063 shuntafree @myrmecoleon DSMに従えば、多くの人が精神病ですよねww まあ、程度問題とかんがえたらいいでしょう http://twitter.com/shuntafree/statuses/797543694 shuntafree 訂正。精神病→精神病かどうかグレーゾーンにいる http://twitter.com/shuntafree/statuses/797545095 nakaneko @shuntafree 「多くの人が精神病」で

    精神疾患と健康の定義、精神医学とサイエンス - ツイッターダイジェスト blog版
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    spectre_55
    spectre_55 2008/01/30
    ←も含め非常に興味深いというか遣り切れんというか
  • 1