タグ

宗教と……に関するspectre_55のブックマーク (5)

  • 長崎原爆と浦上天主堂 - Google Arts & Culture

    浦上地区 長崎市の北部の地域で、 17世紀から19世紀における潜伏キリシタンの中心地として 現代には原子爆弾の被害を受けた中心地として知られている。 歴史上、初めて浦上という名前が出現したのは15世紀。16世紀には全村がキリシタンと言われていた。17世紀に入り、キリスト教の禁教令が出たのちも、約250年間にわたって、信仰を守り通した。

    長崎原爆と浦上天主堂 - Google Arts & Culture
    spectre_55
    spectre_55 2023/06/08
    広島は行ったが長崎はまだだな。心身の調子が良い時に行きたい、広島の資料館を初めて訪れた後はちょっと寝込んだから。
  • 宮城や福島で炊き出し100回、なぜならそれがジハードだから。被災地でカレーをふるまい続けたムスリムたちの話|ニッポン複雑紀行

    宮城や福島で炊き出し100回、なぜならそれがジハードだから。被災地でカレーをふるまい続けたムスリムたちの話 大塚にある細長いモスク JR大塚駅から徒歩5分ほど、商店街を抜けたところにその小さなモスクはある。「マスジド大塚」だ。「マスジド」とはアラビア語でモスクを意味する言葉。モスクはムスリム(イスラーム教徒)のための礼拝所である。このマスジド大塚が創立されたのは2000年のことだ。 私が初めてこの場所を訪れたのは4年前のこと。持ち金が尽き、泊まる場所がなくなったナイジェリア出身の難民申請者がモスクでお世話になっていたときのことだった。その日は外国から来た難民だけでなく、日人のホームレスの方たちもモスクで寝泊まりしていた。 マスジド大塚。小さなドームとミナレット(尖塔)が目印 モスクというとトルコの「ブルーモスク」のような豪華絢爛なイメージもあるが、マスジド大塚は質素なつくりをしている。横

    宮城や福島で炊き出し100回、なぜならそれがジハードだから。被災地でカレーをふるまい続けたムスリムたちの話|ニッポン複雑紀行
    spectre_55
    spectre_55 2017/12/29
    公安ェ...炊き出し行為には素直に頭が下がる。ありがとうの言葉しかない///この大塚マスジドとか東京ジャーミイとか、一度訪ねてみたいとは思うけど、完全なノンケとも言い切れない俺は二の足を踏みまくっているよ
  • フランスのメタルバンドManzerが二風谷でアイヌ民族の祭壇にあった頭骨で記念写真を撮ったことに対する批判と謝罪までの流れ(追記あり)

    あきら☆キラヽ(・ω・)/キラ☆ @Akky_Star むむ、二風谷ですか? 状況的に、アイヌの人が神を祀る祭壇(ヌササン)と、そこに供えられている動物(ヒグマ=キムンカムイ)の骨と思われますが…。 twitter.com/Z_D_R/status/8… 2017-05-28 17:19:16 あきら☆キラヽ(・ω・)/キラ☆ @Akky_Star アイヌ民族が神々を祀る祭壇(ヌササン)と、祀られているヒグマの頭骨ではないでしょうか。バンドのメンバーがそれを破壊し、オモチャにしている様子。Manzerはフランスのバンドということですが、日人の案内役もついているはず。「知らなかった」では済まされない、重大な問題と思います。 twitter.com/Z_D_R/status/8… 2017-05-28 18:28:01

    フランスのメタルバンドManzerが二風谷でアイヌ民族の祭壇にあった頭骨で記念写真を撮ったことに対する批判と謝罪までの流れ(追記あり)
    spectre_55
    spectre_55 2017/06/04
    「自分も似たようなことしないよう気を付けねば」と真っ先に思った///来日して二風谷訪れる人ってそうはいないだろう事考えると"どうしてこうなった"感パない
  • 人質殺害事件に寄せて

    人人質事件は、残念な結果になった。 昨年六月に登場して以来、その残虐さで国際社会を震撼させてきた「イスラーム国」が、いかに深刻な問題かを、日は遅ればせながら実感したことになる。 この問題について、筆者はあまり語ってこなかった。少ない情報で、しかも人命がかかっていることで、あれこれ語ることがいいとは思えなかったからだ。この事件に関する日の報道を見ていると、解決に逆効果をもたらしたのではないかと懸念する。 そもそも、国内の普通の誘拐事件だったら、ここまで情報や憶測を垂れ流しにしただろうか。こうすればよい、ああすればよい、といったコメントが、いちいち日側の手の内、対応を犯人に晒しているとの自覚はなかったのだろうか。 犯人が海外だから、日国内で交わされる議論は聞こえないとでも思っているのかもしれない。だが、ネットに掲載される情報は日語でも簡単に自動翻訳にかけられるし、テレビ画像でもY

    spectre_55
    spectre_55 2015/02/01
    "後藤さんが命を懸けて伝えたかったことが、「イスラーム国を含めたさまざまな暴力の被害者である現地のイスラーム教徒の苦しみ」だったとすれば、その遺志を正確に伝えることこそがメディアの使命なのではないか
  • 自殺者:偏見根強い宗教界 安心して悼む場を - 毎日jp(毎日新聞)

    自殺志願者の電話相談に応じている僧侶から、自殺志願者や遺族の心情について学ぶ浄土宗の僧侶ら=東京都港区の明照会館で ◇通夜で「地獄行き」/戒名に「痴」の文字… 自殺者が11年連続で年間3万人を超えた。悲しみや自責の念を抱える遺族は増えているが、自殺への偏見や無理解は宗教界にも根強く、遺族にとって葬儀が苦痛になることも多い。こうした中、問題意識を持つ僧侶たちが集まり「安心して故人を悼む場を設けよう」という動きが出てきた。【中村美奈子】 ◇10日、東京で法要 遺族交流も 遺族同士が集まり体験や思いを語る分かち合いの会「藍の会」「自死遺族ケア団体全国ネット」の運営者によると、自殺者の遺族が通夜や葬儀の法話で僧侶から「命を粗末にした人間は浮かばれない」「自殺は許されないことだから地獄に落ちる」と言われたといった話をよく聞くという。 ある遺族は息子の位牌(いはい)の戒名の最後に「自戒」という2文字を

    spectre_55
    spectre_55 2009/06/05
    知人に真宗の年若い僧侶がいるが、彼は「こういうこと(自殺者差別)は間違っている」ってはっきり言ってた//戒律ってそれが成立した時代に適合したまま止まっちゃうから問題なんだろうね
  • 1