タグ

ブックマーク / www.kobe-np.co.jp (5)

  • 生徒の校歌「音程が低い」赴任した中学校長、始業式で抱いた違和感 もとの楽譜を調べてみたら

    はじまりは始業式で抱いた小さな違和感だった-。姫路市立城山中学校(兵庫県姫路市飾東町豊国)の校歌が、来とは異なる音域で歌われていることを、同校の黒田裕治校長(59)が突き止めた。今年2月に発見された古い楽譜には、より高い調性となるニ長調で記されていた。いつ、どのような理由で改変されたのか。学校のシンボルにまつわる謎に迫った。(森下陽介) 同校は1948年創立。校歌は60年に制定され、選詞を姫路商業高校の松井利男・初代校長が担った。また同市出身の小説家椎名麟三のミュージカル「姫山物語」に曲を付けた同高の秋月直胤(なおかず)元教諭が作曲した。 昨年4月に城山中へ赴任した黒田校長は、始業式で生徒が歌う校歌に違和感を覚えた。「音域が低い。若々しい中学生の声域なら、もう少し高くていい」 その疑問は今年2月に校長室の鍵の掛かった書架から見つかった、1冊の小冊子によって解消される。市内の小中学校の校歌

    生徒の校歌「音程が低い」赴任した中学校長、始業式で抱いた違和感 もとの楽譜を調べてみたら
    sqrt
    sqrt 2024/04/07
    チェスタトン「なぜフェンスが建てられたのか分かるまでフェンスを撤去してはいけない」校長「理由が分かったので撤去しました」
  • <てくてく神戸 神戸駅編>(1)山側が「西」、海側が「東」 “地元の常識”で周辺の施設名がカオス状態

    ■方角の不思議 1874(明治7)年5月、神戸-大阪間の鉄道が開通した。現在の神戸駅は3代目で、1930(昭和5)年にできたときから場所は変わらない。実はこの駅舎、長年にわたって神戸人を惑わせてきたある不思議が存在する。それは、誰が悪いわけでもなく…。 神戸駅(神戸市中央区相生町3)の北側に「駅南駐車場」があり、東側には「駅南口」のバス停が存在する。他にも、駅から見た方角を冠しているものの、名前がおかしな施設があちこちに点在している。 なぜこのような事態になっているのか。奇妙な現象について取材を進めると、神戸特有の興味深い背景が分かってきた。 JR神戸線は県内の瀬戸内海沿いを東西に結び、駅舎も基的には東西に長いケースが多い。そのため、改札口を通った後の出口は「山側が北、海側が南」という駅がほとんどだ。 しかし、神戸駅は南北に長く、中央口の改札も南北に出入りする形になっている。そこから山側

    <てくてく神戸 神戸駅編>(1)山側が「西」、海側が「東」 “地元の常識”で周辺の施設名がカオス状態
    sqrt
    sqrt 2024/01/13
    これはすごい…「おかしいと思ったことはない」「反対側に山があるから、こっちは南」
  • 唯一の出入り口なのに…住宅地の橋が突然封鎖 実は私有物「買い取るか、通行料を」

    約30戸が並ぶ神戸市北区の住宅地に、車で出入りできる唯一の橋が突然封鎖され、警察官が出動する事態がたびたび起きている。50年近く公共物という認識で使われてきたが、最近になって「私(し)橋(きょう)」であることが判明。所有者は老朽化のため「維持管理費がかかる」として住民に購入を求め、住民は市への移管を提案するが、主張は平行線をたどっている。(小谷千穂) 2019年12月末の午前10時ごろ、神戸市北区山田町小部。有馬街道(国道428号)に沿う天王谷川にかかる1の橋の上に突然、鉄パイプや土のう、ドラム缶が置かれた。進入禁止の標識の紙が添えられ、張り紙には所有者の名で「維持管理費等のご協力を得られない為、住民の皆さまの安全を確保する」と書かれていた。 橋の東側の住宅地の住民にとって、他に車で地域外に出る道はない。住民らは警察に通報し、所有者に申し入れた末、約1時間後に封鎖が解かれた。以降も、20

    唯一の出入り口なのに…住宅地の橋が突然封鎖 実は私有物「買い取るか、通行料を」
    sqrt
    sqrt 2021/03/22
    50年間も公然と使用されてきたなら、もう時効取得で地域住民の共有財産になってるんじゃないの? 知らんけど
  • 神戸新聞|社会|中学校のトイレ閉鎖 豪華が裏目、非行の温床に 西宮

    西宮市教委が千五百万円をかけて整備した市立深津中学校(同市深津町)の「豪華トイレ」が、一年半以上も閉鎖されている。生徒の心の安定は清潔なトイレから-と全国に広がった取り組みだが、快適すぎて一部生徒らのたまり場となり、授業をサボったり、隠れて喫煙したりと非行の温床になり始めたからだ。学校側は「やむを得ない措置」と苦悩しており、現場任せの市教委を批判する声も出始めた。(木村信行) 学校のトイレは暗い、臭い、汚い、怖い、壊れている-の「5K」と評され、怪談映画の舞台にもなった。 荒れた学校のトイレを改修し、学校再生に成功した滋賀県栗東市の取り組みが注目を集め、全国に広がった。文部科学省も四百万円以上の改修に三分の一を補助し、整備を後押しした。 西宮市教委はモデル校として二〇〇一年度に深津中、〇二年度に真砂中(同市今津真砂町)と鳴尾東小(同市笠屋町)に導入。暖房付き便器や流水擬音装置、明るい壁や大

  • 神戸新聞|阪神・北摂|絶版本販売のネット書店人気 関学大生が運営

    「学校の勉強では物足りない」と中学時代、不登校になった関西学院大学商学部一年生の松修平さん(20)=明石市朝霧台=が、書店では入手困難な絶版を販売するインターネット上の書店を運営、人気を集めている。高校にも進学せず、図書館で経済の専門書を中心に年間二千冊以上を読破。その経験が古書の掘り出し物を探す「目利き」にも役立っているという。松さんは「不登校を後ろめたく感じている人に、やりたいことをやり通せば未来は開けると伝えたい」と話す。(木村信行) バブル経済が崩壊した一九九〇年代後半、新聞やテレビは銀行や証券会社の倒産、大学生の就職氷河期などを盛んに伝えていた。 「経済って何?」。明石市内の中学一年生だった松さんは図書館で金融のを読みあさり、経済への興味が膨らんでいった。不登校の中学生がインターネットを操って革命を起こす、という村上龍さんの小説「希望の国のエクソダス」にも影響を受け、二

    sqrt
    sqrt 2008/02/28
    こういう商売は支持したいな。とはいえ、不登校属性がなければ新聞記事にはならなかったんだろうな……
  • 1