タグ

ブックマーク / qiita.com (17)

  • 半年で40kg痩せた!ダイエットでわかるリーンなプロジェクトマネジメント手法 - Qiita

    はじめに 最近は年を取ってきたのか、様々な人にマネジメントの考え方やソフトウェアアーキテクチャの設計についてのメンターリングをすることが多いのですが、その時に必要なのはやはり説得力です。僕は基的には欲望に弱い人間なので、すぐに欲望のままに行動します。それは主に知識欲と欲です。そのため、20歳からどんどんと太っていき、才能がないと突破できないとされる100kgの壁も悠々と突破するような人間ができあがりました。 すると不思議なもので、声が聞こえてくるのです。 「こいつ、マネジメントとかいってるけど、セルフマネジメントできておらんやんけ」 これは全くの幻聴なのですが、そういった幻聴を聴くくらいには心に内臓脂肪が溜まってきていました。 そんなタイミングと「胃痛を空腹と勘違いし回鍋肉をべた結果、胃痛が加速する」という経験を経て、ちょっくらダイエットでもして見るかと考えるようになりました。 さて

    半年で40kg痩せた!ダイエットでわかるリーンなプロジェクトマネジメント手法 - Qiita
    sseze
    sseze 2017/12/25
    ダイエットの話かと思いきや本文のほとんどがプロジェクトマネジメントのお手本のようなエントリーだった。何度でも読み返したくなる良記事。
  • Androidエンジニアが開発する上で知っておきたいこと - Qiita

    はじめに 投稿では、Android開発を行う中で、筆者が有益だと感じた情報やつまづきやすいポイントを、オフィシャルのソースへのリンクを中心にまとめています。これから開発を始めるチームや個人の方の参考にしていただければ幸いです。 開発の心得 Android Developers のドキュメントを読みましょう!英語が苦手な方は敬遠しがちかもしれませんが、参考になる情報がたくさんあります。ある程度開発経験を積むとスムーズに理解でき、新たな発見もあって読んでいて楽しいと思います。 https://developer.android.com/index.html 初めて開発をするという方は、Training のドキュメントを、コードを書きながら読み進めるとよいと思います。 http://developer.android.com/training/index.html サポート対象のプラットフォー

    Androidエンジニアが開発する上で知っておきたいこと - Qiita
  • Vue.jsで手軽じゃないアプリケーション構築 - Qiita

    概要 Vue.jsは、MVVMというMVCの派生種を設計基盤として構築されたクライアントサイドJSフレームワークです。AngularJSと表面上は似ていますが、設計思想は全く異なるもので、作成したUIコンポーネントを組合せてページを構成することを前提にしています。 「Vue.jsで遊んでみた」のような記事はよく見るのですが、実際にプロジェクトとして走らせる場合に、アプリケーション構成からテストまで、どのようにするのがベストなのかを、まとめました。 SPAをベースに、サーバーサイド言語上で動かすときの構成も調べています。 ブラウザサポート yyx990803/vue - Vue.jsはレガシー・ブラウザをサポートしていません。 参考記事 Getting Started - vue.js Vue.js概要? - Qiita - はてぶ200 大きめのアプリケーション構成について ガイドライン

    Vue.jsで手軽じゃないアプリケーション構築 - Qiita
    sseze
    sseze 2015/06/02
  • Vue.jsから手軽に始めるJavaScriptフレームワーク - Qiita

    Vue.jsはそのまま使ってもよいですが「自分(プロジェクト)に合ったフレームワーク」を見つけるのにも向いています。 これは、後発フレームワークだけあり各フレームワークの特徴を意識した設計がなされているためです。他の著名なフレームワークとの特徴を比較した文書もあるので、こちらをチェックしながら導入を検討するとよいと思います。 そのため、以下はVue.jsの紹介と他フレームワーク(Knockout.js と Angular)へのステップという2セクションに分けて紹介していきたいと思います。 JavaScriptフレームワークの導入を行いたいがこの選択は慎重にいきたい、という状況であれば最初にVue.jsを試金石としてみて、効果的と感じられる機能からAngularやKnockout.jsに流れていくというのは十分ありだと思います。 2016/06: Vue.jsの1.x系に合わせて記述・サンプ

    Vue.jsから手軽に始めるJavaScriptフレームワーク - Qiita
    sseze
    sseze 2015/06/02
  • 【2014】海外で話題のjsライブラリ/フレームワークまとめ76選 - Qiita

    HackerNewsやProductHuntなどで今年話題になったjsライブラリ/フレームワーク一覧です。 備忘録として個人でまとめていましたが、けっこう使えそうなものもあったので、Qiitaにまとめてみました。 *vue.jsのようなメジャーなものは省いています。 ・Metricsgraphics.js D3の時間軸を必要とするグラフだけに特化したjsライブラリ D3って色々できるけど実際そんなに使いこなせてない人はこっちの方がいいかも! ・intro.js ささたつさんの記事でおなじみのサイト上で動作するチュートリアルを簡単につくることが出来るライブラリ ・Seriously.js リアルタイムでのWeb用ビデオのコンポジター。 After EffectsやNukeを参考に作られ、高品質なエフェクトを適用できるだけでなく、映像をよりダイナミックに、そしてインタラクティブなものにすること

    【2014】海外で話題のjsライブラリ/フレームワークまとめ76選 - Qiita
  • 数学を避けてきた社会人プログラマが機械学習の勉強を始める際の最短経路 - Qiita

    巷ではDeep Learningとか急に盛り上がりだして、機械学習でもいっちょやってみるかー、と分厚くて黄色い表紙のに手をだしたもののまったく手が出ず(数式で脳みそが詰む)、そうか僕には機械学習向いてなかったんだ、と白い目で空を見上げ始めたら、ちょっとこの記事を最後まで見るといいことが書いてあるかもしれません。 対象 勉強に時間が取れない社会人プログラマ そろそろ上司やらお客様から「機械学習使えばこんなの簡単なんちゃうん?」と言われそうな人 理系で数学はやってきたつもりだが、微分とか行列とか言われても困っちゃう人 この記事で行うこと 数学の基礎知識に慣れるための、数式が最初から出てこないプログラマ向けの数学入門書の紹介 機械学習の初学者には鉄板の、オンライン講座(MOOC)の機械学習コース紹介 環境 WindowsでもMacでもLinuxでも大丈夫(MATLAB/Octaveというツール

    数学を避けてきた社会人プログラマが機械学習の勉強を始める際の最短経路 - Qiita
  • Javascriptのcall/apply関数のプロっぽい使い方 〜 JSおくのほそ道 #014 - Qiita

    こんにちは、ほそ道です。 今回からしばしJavascriptの基的な処理と概念を整理していきます。 頻出でありながら詳細を忘れてしまいがちなものや、有効な使い方がわからなくなりがちなもの等をまとめていきます。 今回はcallとapplyを取り上げます。 目次はこちら 基仕様 callもapplyもFunctionオブジェクトのprototypeであり、用法が良く似ています。 関数.call()や関数.apply()という実行の仕方となり、実際に処理されるのは呼び出し側の関数です。馴れないと直感的じゃないかもしれませんが、何度かやってるとすぐ馴れると思います。 基1:thisを指定する 第一引数は関数内で参照されるthisとなり、無理矢理thisを変更出来ます。 なんでもできちゃうJavascriptらしい処理です。 下記の例ではcallとapplyは同じ動作となります。

    Javascriptのcall/apply関数のプロっぽい使い方 〜 JSおくのほそ道 #014 - Qiita
    sseze
    sseze 2015/02/26
    callとapply
  • 私のJavaScript情報の集め方 - Qiita

    ちょっと趣向を変えてJavaScriptの情報をどうやって集めているかという話を書きたいと思います。 使っているもの Twitter RSS(feedly) Pocket はてブ TwitterはただフォローしてTL見ていたり検索してたまに見ているだけでリストを作ったりはしてなくて暇な時に見ている感じです。 RSSはこれから紹介するようなサイトとかこの人のブログ面白い!というものだけを登録しています。未読が100件増えると消化する気がどんどんなくなっていくので...。 PocketTwitterRSSで気になったものを後で読むためにとりあえず突っ込むのに使っています。 こうすることでRSSはすぐに終わるので、その後で時間があればPocketで読みます。 Pocketに溜まった記事はちょっとした合間に読んだりしていて、たまにまとめて読んだりして消化しています。 今見ると20件くらいあるの

    私のJavaScript情報の集め方 - Qiita
    sseze
    sseze 2014/12/24
    情報の海に沈んでいた一人なのでこういう記事が分野ごとにあるとすごく助かる。Webデザインの情報の集め方が知りたい。
  • Swiftの勉強をするために、Swiftでアプリを一から作ってみた話 - Qiita

    この記事はSwift Advent Calendar 12月23日の記事です。 アドベントカレンダーは後半ほどネタが出尽くすので不利ですね。 自分はこの2ヶ月半ほどプライベートの時間を使ってSwiftで新しくアプリを作っていたので、それについて考えていたこと、感じたことをつらつらと書き下してみたいと思います。 [2014/12/28 追記] 今朝、アプリがリリースされました!! Rebuilt きっかけ 2014/6/3にWWDCでSwiftが発表され非常に気になっていました。 しかし、当時の自分は業務でアプリ開発から離れており、他に優先順位の高い事柄があったので積極的に勉強することを避けていました。 Xcodeベータは安定していない、Swiftの仕様もコロコロ変わる中、学習効率を重視するのであれば安定版がリリースされてから勉強したほうが良いとも思いました。 新しい技術が出てくるタイミング

    Swiftの勉強をするために、Swiftでアプリを一から作ってみた話 - Qiita
    sseze
    sseze 2014/12/24
    "ポッドキャストRebuildの"非公式"クライアントアプリ「Rebuilt」を作りました。"
  • 新人プログラマに正月休み中を使って読んでみてほしい技術書をセレクトしてみた。 - Qiita

    エンジニア組織を強くするためのを出版しました Qiitaでエンジニアリングをめぐる様々なコミュニケーションの問題とその解決策や考え方を書いてきた。それらの背後にあるエッセンスをこの度書籍として出版するに至りました。 エンジニアリング組織論への招待 ~不確実性に向き合う思考と組織のリファクタリング この書籍は、エンジニアリングを「不確実性を削減する」という第一原理で捉え直し、様々なエンジニアリングとその間のコミュニケーションをめぐる現象を説明していくものです。 はじめに 今年、書いた幾つかの記事のタネであったり、新卒教育の際に参考書籍としてあげたものを中心にリストアップします。一応amazonへのリンクも貼っておきますが、先輩が持ってたりすると思うので、冬休みに借りて一気に読んでおくのもいいかと思います。 その時々、必要な技術の習得に日々追われているんじゃないかと思いますが、いつまでも使

    新人プログラマに正月休み中を使って読んでみてほしい技術書をセレクトしてみた。 - Qiita
    sseze
    sseze 2014/12/19
    hirokidaichiパイセンに煽られている感しかない
  • cloudBitとIFTTTで「おとうさんいまどこメーター」を作る - Qiita

    うちの息子(9)はいっつも「おとうさんいつ帰ってくるの?」と聞くそうだ。そんな息子のニーズに応え、おとうさんいまどこメーターを日曜工作で作ってみた(最初は天気予報メーターにしようと思ったけど息子にいらんと却下された)。 スマホのWiFiとGPSの位置情報をIFTTTで拾ってcloudBitでサーボを動かす簡単なしくみ。電子工作の経験は不要で、こーいうのを子どもでも誰でも30分くらいで作れてしまう。cloudBit is AWESOMEである。 以下、このメーターの作り方を簡単にまとめ。 littleBitsって? まずはlittleBitsを知らない人のために簡単に紹介しておこう。littleBitsは子供が遊びながら電子工作を学べるおもちゃで、ボタンやLED、モーター、光センサーといったいろんな電子部品のモジュールを組み合わせて回路を組める。電子工作っても、難易度はパズドラより低い。モジ

    cloudBitとIFTTTで「おとうさんいまどこメーター」を作る - Qiita
    sseze
    sseze 2014/09/11
    カコ(・∀・)イイ!!
  • https://qiita.com/PLHX/items/c20b953abad3c9e4f95e

  • 脱初心者を目指すVimmerにオススメしたいVimプラグインや.vimrcの設定 - Qiita

    はじめに: 「素のVim」から「プラグイン付きのVim」へ Vimを使い始めた当初、僕は.vimrcの設定だけで実現できる機能に限定した方が「ポータブルなVimスキル」になる気がしていたので、プラグインは全く使わずに「素のVim」を使っていました。 しかし、Vimを使って実務でRailsを開発し始めるとそんなことも言ってられなくなりました。 やはり素のVimだけでは限界があります。 Vimを使って効率よくRailsを開発するためにはプラグインに頼らざるを得ません。 ネットの情報などを参考にしてあれこれプラグインを入れてみましたが、これは手放せないというプラグインもあれば、思ったほど使わなかったというプラグインもあります。 今回の記事では前者のような「これは手放せない!」と僕が考えているプラグインに限定して紹介していきます。 また、後半ではプラグインを使わない.vimrcの一般的な設定につい

    脱初心者を目指すVimmerにオススメしたいVimプラグインや.vimrcの設定 - Qiita
  • ペアプログラミングして気がついた新人プログラマの成長を阻害する悪習

    最近、あまりプログラミングが得意でない人のサポートをする形で、長い時間にわたってペアプログラミングを行っている。そのなかで、気がついた悪い習慣と成長するための良い習慣というものをまとめてみる。 この記事のバックグラウンドとなる体系的知識がになりました。 エンジニアリング組織論への招待 ~不確実性に向き合う思考と組織のリファクタリング あわせて読みたい 経営者マインドが足りない!vs. 現場に任せてくれない!の対立をなくすカードゲームをつくった話 新人プログラマに知ってもらいたいメソッドを読みやすく維持するいくつかの原則 新人プログラマに知っておいてもらいたい人類がオブジェクト指向を手に入れるまでの軌跡 ペアプログラミングして気がついた新人プログラマの成長を阻害する悪習 あきらめるにはまだ早い!ソースコードの品質向上に効果的なアプローチ 心理的安全性ガイドライン(あるいは権威勾配に関する一

    ペアプログラミングして気がついた新人プログラマの成長を阻害する悪習
    sseze
    sseze 2014/05/26
    まさかの廣木塾での1週間強の特訓がQiita記事になるとは...。
  • デザインの裏側を理解できるエンジニアになろう - Qiita

    「画面」のデザインは、エンドユーザーから見た「プロダクト」との唯一の接点。超大事。 そんな画面のデザインにまつわる、エンジニアが「いじる」ときに気をつけると、もしかしたら面倒が減って争いが減ってみんなが幸せになれるんじゃないかなあ、とか、そもそもの設計上で考慮できると、もしかしたら使う人たちが幸せになれるんじゃないかなあ、というポイントを、思い付きで書いていくので、あとは誰か整理してほしい的な投げやり感あふれるアレコレ。デザインとコーディングの話を混ぜて書いてます。 空白の理由を考える編 その1. 空白にまつわる認識の相違 例えば、Tumblrのダッシュボード。右肩のメニューの隅までちゃんとレイアウトされてるなーって感じがします。 でも、もしあなたが「空白を理解しないエンジニア」だった場合、こんな感じにコーディングしてしまうかもしれません。 (※画像はイメージです) 「なーんか、素人感があ

    デザインの裏側を理解できるエンジニアになろう - Qiita
  • MVCの流れを簡単にまとめてみる - Qiita [キータ]

    理解しやすいように適当に遮ったり、言い切ってしまったところもあるがご容赦いただきたい。 MVCの登場 MVCは、SmalltalkのGUIライブラリのモデルとして登場した。 これはGUIアプリケーションを記述する際に、適切なモデル化を進めるのにとてもいい考え方だと思われていたし、実際にそうだった。 これはアーキテクチャパターンとして、それぞれがどのように依存するべきか、どこにコードを書くべきかということを端的に表している。 安定依存の原則というものがある。これは、要件が安定しているモジュールに依存し、要件が変動しやすいモジュールには依存しないようにするという原則だ。MVCアーキテクチャでは、GUIアプリケーションの安定関係をModel > View > Controllerの順でとらえている。データ処理や業務要件というのは安定しており、UIパーツもまた比較的安定している。それらを統合してア

    MVCの流れを簡単にまとめてみる - Qiita [キータ]
    sseze
    sseze 2014/01/15
  • これ知らないプログラマって損してんなって思う汎用的なツール

    Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match your needsYou can efficiently read back useful informationYou can use dark themeWhat you can do with signing up

    これ知らないプログラマって損してんなって思う汎用的なツール
    sseze
    sseze 2012/11/01
    あとで確認する。
  • 1