タグ

ブックマーク / nelja.jp (2)

  • 無料公開で紙の本が売れる? うめ「トイボ」1stシリーズがニコニコ静画公開で重版決定 | nelja

    28日、「東京トイボックス」(うめ)の新装版2巻が、ニコニコ静画にて1冊まるごと無料公開された。22日には同作第1巻が無料公開されており、これで「東京トイボックス」は全編が無料で読めることになった。 これを受けて29日、作者のうめ氏は告知とともに「WEBで無料公開すると、紙が動くってのは当。おかげさまで、東京トイボックス1、2巻重版決定しました」と明かした。また、うめ氏によればパブーで販売している電子版「東京トイボックス」も「ものすごくではないですが、ボチボチ動いてるのが不思議です」とのことで、前月比にした場合約3倍ほどの売れ行きになっているという。 ニコニコ静画で公開された新装版第1巻の閲覧数は、29日14時時点で6300回超。28日23時30分に公開された第2巻は、約360回閲覧されている。ニコニコ静画の無料公開作品では、1冊まるごとではなく、試し読みではあるが、11月2日公開の「

    stack00
    stack00 2012/11/29
    今回の無料公開で読んだけどすごく面白かった。まだまだ紙で手元においておきたいと思う人も多いのかな、自分は電子書籍でいいけど。5年以上前の本ってアニメ化とかがない限り埋もれるだろうからPRになるね
  • Amazon売り切れ、“難民”発生。でも重版なし――“余ってる”のに品薄になるマンガの流通ジレンマ | nelja

    マンガや書籍は店頭にない場合、書店から注文することができる。これは昔からある方法なので利用したことがある人も多いだろうが、ご存知のとおりすべての作品が必ず手に入るわけではない。 22日、こうしたマンガの流通と在庫をめぐる問題がTwitterの書店員やマンガクラスタの間で話題になった。 ■TLで話題に上がった「市中在庫」とは何か? 書店で注文しても入荷できないというとき、いくつかのパターンが考えられる。代表的なのは、いわゆる「絶版(=品切れ重版未定)」。出版社にもすでに在庫がなく、かといって重版する(新たに作品を作る)予定もないので手に入らないというケースだ。 だが、商品はあるのに手に入らないということもある。たとえば、「市中在庫」が多すぎる場合だ。 「市中在庫」というのは、書店にある在庫のこと。日の場合、一般的にが店頭に並ぶとき、出版社から委託販売されている形になり、売れなかった場合は

    stack00
    stack00 2012/08/28
    近くの本屋の在庫をまとめて検索できたらいいんだろうけど。もっと電子書籍が普及して欲しいから、今はできるだけ電子書籍で買うようにしてる
  • 1