タグ

ブックマーク / news.nicovideo.jp (6)

  • 初音ミク5周年を記念して「ニコニコ夏のミク祭」開催!

    最大級動画サービス「niconico」の「ニコニコ動画:Zero」、「ニコニコ生放送:Zero」では、2012年8月31日(金)に「初音ミク 5th.Birthday ニコニコ夏のミク祭!!2012」を実施。「初音ミク」発売からちょうど 5周年であることを記念して様々なコンテンツを配信する。 ニコニコ生放送では、「初音ミク生誕 5 周年記念ミクライブ 3一挙放送~ミクの日感謝祭(2010)MIKUNOPOLIS 、(2011)、最後のミクの日感謝祭(2012)~」と題し、過去の初音ミクライブのなかから、ライブ映像3を一挙放送する。 8月29日(水)にDVD&Blu-rayを発売をしたばかりの「初音ミクコンサート 最後のミクの日感謝祭」も見られる。そして8月29日(水)に横浜市象の鼻パーク内特設会場で行われる「夏の終わりの 39 祭り-水と光と音のスペシャルステージ-」の生中継もある

    初音ミク5周年を記念して「ニコニコ夏のミク祭」開催!
    stack00
    stack00 2012/08/28
    5周年なんだから過去投稿された有名動画をまとめて初音ミクの変遷を取り上げて欲しかったな。BD等の宣伝も兼ねてだろうけど。
  • CDが売れない本当の理由 | ニコニコニュース

    @fumicohaaaaan 中身同じなら安価で手軽な方に行くに決まってんだろ。ていうかそもそも最近「プロ」のレベルが低い。歌い手がデビューできる時代だしね。お金は払えない。 @masamunefnyoro 最近、ゲームのサントラしか購入してないなぁ。ライナーノーツがいい味出てんだ @bakuyouzannhuus ほしいと思った曲のCDは買ってるけど ネットじゃ買わないからなぁ・・・ ボカロ系とアニソン系だから ネット以外だとあまり出回ってないのも多くて 買いづらい @_spinelsun 今や圧縮とストリーミングで動画ですら流しながら落とせる軽いものだもんね。CD~wavまでで相当肥えたんじゃないかな?でも更に昔はTV+カセットテープレコーダーというものがあってだな。 @saitou_orx 結構想像通りだなー @yuskip00 TVの視聴率もとれない時代だし、ミリオンで買わせるよう

  • 「こんなんで原稿を書けなくなるのかと思うと許せなかった」 作家/被災者 冲方丁<インタビュー「3.11」第10回>

    「天地明察」で吉川英治文学新人賞・屋大賞、「マルドゥック・スクランブル」で日SF大賞を受賞した作家・冲方丁(うぶかた・とう)に新たな経歴が加わった。東日大震災が起きたその時、福島市の自宅にいた「被災者」という肩書きだ。 冲方氏は、被災直後に北海道へと避難したものの、福島から離れて約1年経った今も、震災への「怒り」が収まらないという。そして、その「怒り」のために、あえて被災したことについて「書く」ことを止めた冲方氏が、作家ではなく被災者としてのノンフィクション・ストーリーを明かしてくれた。 ・東日大震災 3.11 特集 http://ch.nicovideo.jp/channel/311 (聞き手:大住有) ■被災した直後は、容器が無くゴミ袋に水を入れて運んだ ――東日大震災が起きた時、福島市の自宅にいたとのことですが、その直後の様子はいかがでしたか? 電気は来ていたんですよ。でも

    「こんなんで原稿を書けなくなるのかと思うと許せなかった」 作家/被災者 冲方丁<インタビュー「3.11」第10回>
    stack00
    stack00 2012/03/10
    へー、うぶちんもコンビニでよく漫画を立ち読みしてるのかw。大ファンだからすごい身近に感じるなぁw
  • ニコニコ静画からプロデビュー 掲載誌「4コマなのエース」編集長に聞く

    角川書店の4コマ漫画誌「4コマなのエース」Vol.4(2011年8月9日発売)で、ニコニコ静画発の作品『あいうら』(作者:茶麻)の連載が始まった。編集部はなぜ、『あいうら』の連載を決めたのか。ニコニコ静画をはじめとするイラスト投稿サイトの作家が商業誌でデビューするケースは、今後増えていくのか。編集長・見野善則氏に聞いた。兄弟誌「少年エース」の編集長でもある見野氏は、「こうした流れがうまくいくかどうか、『あいうら』が試金石のひとつとなる」と語った。 ■作品が商業誌に掲載されるには・・・ ――さっそくですが、ニコニコ静画で連載されている「茶麻」さんの作品『あいうら』が、「4コマなのエース」に掲載されることになった経緯を教えてください。 見野編集長(以下、見野): 編集部員から「『あいうら』はどうですか」と企画があがってきたんです。「じゃ、やってみる?」と(笑)。 私自身、ニコニコ動画やニコニコ

    ニコニコ静画からプロデビュー 掲載誌「4コマなのエース」編集長に聞く
  • 「テレビ局の売上高が減少傾向にあることは承知している」フジテレビデモ総務省からの回答

    8月21日に6000名を超える規模のデモがフジテレビに対しておこなわれました。その件に関連してガジェット通信は(株)フジテレビジョンと総務省に対して質問状を送り、日9月5日に総務省からガジェット通信への回答が送られてきましたので、ここに公表します。 尚、(株)フジテレビジョンからの回答はまだ届いていません(記事執筆時点)。 ※ガジェット通信ではこのような形で関連する省庁や企業への取材などをおこなっていますので、記事に関連してみなさんがきいてみたい質問などあればコメント欄に書いておいてください。質問の際の参考とさせていただきます。 ■フジテレビデモに関する総務省への質問と回答 8月21日にフジテレビに対しておこなわれた大規模デモに関するご質問 ●質問1「フジテレビに対する大規模デモに関してのコメント」 2011年8月21日に、お台場にあります(株)フジテレビジョンに対しまして、歴史的にみて

    「テレビ局の売上高が減少傾向にあることは承知している」フジテレビデモ総務省からの回答
    stack00
    stack00 2011/09/07
    フジテレビデモが起きた背景の問題点と、それに対する総務省の対応が紹介されてる。総務省としては当たり前の回答。テレビの影響力はある一定のところに収束するだろうね。
  • 「映画業界と同じ失敗はしない」テレビ東京がニコ動にアニメを流す理由

    ニコニコ動画で「イナズマイレブン」「侵略!イカ娘」といった最新アニメから「咲-Saki-」「スレイヤーズ」といった人気作まで積極的に配信を行う放送局がある。それがアニメ放送の雄、テレビ東京の「テレビ東京あにてれちゃんねる」だ。 テレビ局はネットをどのように見ているのか? ニコ動で最新アニメを配信する理由は? 今回はテレビ東京の細谷伸之さん、田口光夫さんにビジネス視点でのお話をうかがってみた。 ――はじめニコニコ動画への印象はどうでしたか? 我々の立場からすると、最初期の動画投稿サイトはすべて権利侵害サイトと見えていました。アニメは放送して、その後DVDなど商品を買っていただいて初めて成り立つものです。このままYoutube等で違法な配信をしているアニメをみることが一般的になったら、誰もアニメを作れなくなってしまうという危機感がありました。 ――そんな状況のなか、ネットにアニメを配信できるよ

    「映画業界と同じ失敗はしない」テレビ東京がニコ動にアニメを流す理由
  • 1