タグ

インターネットとネットに関するstar_123のブックマーク (3)

  • イーロン・マスク氏、衛星インターネットに参入か

    グーグルやフェイスブックに続き、空からのネット接続提供へ? 空からのネット接続といえば、グーグルの気球やドローン、フェイスブックの飛行機などが、へき地や発展途上国でのネット接続提供に向けて動きだしています。そして今、シリコンバレーのビッグネームがもうひとつそこに参戦しつつあるようです。ウォールストリート・ジャーナルによると、テスラ・モーターズやSpace XのCEOイーロン・マスク氏が衛星700機を使って世界中にネット接続を広げようとしているようです。 たくさんの衛星で地球全体を覆いネット接続を提供するというアイデアは、衛星スタートアップのWorldVu Satellitesが提案しているものです。その創業者のGreg Wyler氏は、以前グーグルに買収された衛星会社O3b Networksの創業者でもあり、買収後はグーグル役員を務めていましたが、今年9月に退職していました。マスク氏はそ

    イーロン・マスク氏、衛星インターネットに参入か
    star_123
    star_123 2014/11/11
    この人が関わりだすと途端に実現する可能性のあることのように思えてきてわくわくするな。
  • asahi.com(朝日新聞社):NHK、番組ネット配信低迷 収入「想定の半分以下」 - 社会

    NHKのテレビ番組をインターネットで有料配信する「NHKオンデマンド」が始まって12月で1年。予想したほどには利用は増えず、今年度の料金収入は当初見込んだ23億円の半分にも届かない見通しだ。無料が当たり前のネット上で有料サービスを展開する難しさが、改めて浮き彫りになった。  NHKオンデマンドは、放送済みの番組をネットで見られるようにしたサービスだ。放送翌日から約10日間配信する「見逃し番組」と、過去の名作を配信する「特選ライブラリー」の2種類がある。  料金は1番組あたり105〜315円。定額で多数の番組を見るコースもある。一部の無料配信も含めると約3千の番組が用意されている。  昨年12月1日に始まり、今年3月末まで4カ月の収入は1億円だった。今年度は当初予算で23億円の収入を見込む。だが、オンデマンド事業の責任者の日向英実・NHK専務理事は、朝日新聞の取材に「今年度の収入は予算で見

    star_123
    star_123 2009/11/29
    興味はあったので見に行ったらFireFoxはだめ とかぬかすのでもう行ってない.今はどうなのかしらん
  • ネット選挙運動:解禁、公選法改正へ 来夏参院選にも--政府方針 - 毎日jp(毎日新聞)

    <世の中ナビ NEWS NAVIGATOR 政治> 鳩山政権は3日、ホームページ(HP)の更新などインターネットを利用した選挙運動を解禁する方針を固めた。ネット選挙解禁は民主党の衆院選マニフェスト(政権公約)に盛り込まれており、来年の通常国会で公職選挙法改正案を成立させ、来夏の参院選での実現を目指す。これにより、有権者は公示後もネットを介して候補者情報を自由に入手できるようになる。選挙の情報発信のあり方は大きな変化を遂げる見通しだが、候補者になりすましたネットの悪用などの課題も残っている。【中井正裕、石川貴教】 先月の記者会見で原口一博総務相は「インターネット選挙の解禁もマニフェストで約束している」と言明。民主党の小沢一郎幹事長も公選法改正について「それなりに時間をかけて議論して成案を得たい」と述べるなど、政権交代が解禁への扉を開けた形だ。 ネットの選挙運動への利用は▽費用が比較的少額▽候

    star_123
    star_123 2009/11/04
    今までの選挙戦は無駄が多すぎたからな議論は必要だろうね
  • 1