タグ

日本と旅に関するstar_123のブックマーク (5)

  • 村影弥太郎の集落紀行

    ◆村影弥太郎の集落紀行◆ このウェブサイトは 当サイトの管理人、村影 弥太郎が 主に無住集落(廃村)や旧版地形図に記された小地名・地図上で気になった僻地等を巡り そのレポートを公開しているものです ≪お知らせ≫ ●大分県・宮崎県の集落等を訪問しました。近日レポート追加予定(2024.1.6) ●福岡県のレポートを9点・熊県のレポートを10点・大分県のレポートを73点追加しました(更新記録参照)(2024.2.19) このサイトについて お読みください 自己紹介 どうでもいいですが 集落紀行 篇 集落レポートはこちら 旅の記録 旅を振り返ります 地名索引 あまり使わないかも 参考文献 いろいろ見てます 雑記 なんとなく 更新記録 参考までに 管理人へのメールはこちら→ 推奨ブラウザは「グーグルクローム」です。それ以外の環境では、フォント・接続・ページの構成等に不具合が生じる可能性がありま

  • 頑張れ「しらせ」 昭和基地まであと20キロ - MSN産経ニュース

    船首から海水をまきながら氷を割り前進する南極観測船「しらせ」=9日午後2時、昭和基地沖約20キロの南極海(南極観測隊同行記者撮影) 【南極海上空=南極観測隊同行記者】南極観測船「しらせ」は9日、昭和基地まであと約20キロの地点に到達、厚い氷を割りながら進む様子を南極海上空から見た。 真っ青な空の下、どこまでも広がる白い氷原。その中に一点、オレンジ色のしらせが見える。行く手に立ちはだかるのは厚さ約3メートルの海氷だ。それをこじ開けようと孤軍奮闘している。 砕氷能力の限界に達すると、いったん後退し、勢いを付けて再びアタック。船首から大量の海水を噴出して氷や雪を溶かす最新装備も作動させた。それでも1回に進むのは数十メートル。時速にすると、わずか200メートルだ。 昨年11月に東京・晴海を出港して2カ月。太平洋、インド洋、南極海と約1万4千キロを旅してきた。昭和基地はもう目の前だ。頑張れしらせ。

  • 超巨大地下空間!大谷石地下採掘場跡に行ってきました!! - ポンパドール・パラソル:野望編

    前置き リストラされ,再就職も決まらず,といった人生の袋小路に迷い込んでいる皆さんコンニチワ.ぼくも仲間です.就職も決まらず,研究も進まずといったこの閉塞感,いったいどうしてくれようか…と日々途方に暮れています.そんなときはやはり,いっそ近代に回帰してみるべきですよね.古き良き,あの時代に…(もう戻って来れない). そんなわけで,就活も研究も放り投げて,栃木県宇都宮市にある近代化産業遺産である「大谷採掘場跡」あるいは「大谷資料館」に行ってきました.完全に想像ですけど,ピラミッドの中はこんな感じなんじゃないか…と思ってしうほどの圧倒的なスケール感に,就活や研究のことなどすっかり忘れてしまうほどの感動を覚えました.クフ王! 公式HP 大谷資料館(泣きたくなるような音が出ます!) 場所はコチラです.宇都宮の市街地とは若干離れていますが,ギョーザでもべてから向かうと具合がよろしいのではないかと思

    超巨大地下空間!大谷石地下採掘場跡に行ってきました!! - ポンパドール・パラソル:野望編
    star_123
    star_123 2009/04/14
    近代産業遺産と思わせて実は現役なのか!おもしろい
  • カナダ人が21日間の日本旅行で撮影した写真を一気に見るスライドショー:小太郎ぶろぐ

    彼女と共に観光旅行で日を訪れた、カナダ在住のエリック。 彼が旅行中に撮影した大量の写真を、高速でスライドショーさせた映像がこちら。 21日間にも渡る長期旅行で、訪れた場所は東京の秋葉原や六木、新宿渋谷に下北沢。 新幹線で大阪に移動し、広島、宮島、別府、京都、取って返して北海道、また関西方面、名古屋へ飛んで東京へ。 日文化も人々の暮らしも、自然も歴史も風俗も、みんなひっくるめて沢山見てくれて嬉しいのだ。 関連に彼が撮影した写真のflickrもリンクしておいたよ。

    star_123
    star_123 2009/01/21
    俺のよく知ってる日本でよかった!(つか俺ずいぶん日本国内はいろんなとこ行ってるんだなと気がつく)ツボを押さえてるなぁ、楽しんでくれたようで何より
  • 人外花境

  • 1