タグ

社会と建築に関するstar_123のブックマーク (6)

  • 【新国立競技場】「なぜ実務家たちは、ザハ・ハディドを支持するのか」建築家・藤村龍至さんに聞く

    ――今回の白紙撤回に至る経緯で、専門家の知見と、一般層の考えるあるべき姿に、大きな隔たりがあると今、感じています。たとえば「コンペできちんと費用を見積もりができないのはダメだ」と批判の対象になりました。あのコンペについて、建築家としてどう思いますか? あのコンペは「デザインコンクール」という少し変わった名称がついていて、まず、提案された大まかな考え方とイメージをもとにリーダーとなる設計チームを選ぶのが目的のコンペでした。そこでまずザハ・ハディド事務所が「デザイン監修者」という肩書きで選ばれ、その後の「フレームワーク設計」という段階でもう一度プロポーザルコンペが行われて、要件を整理しつつザハ事務所ら海外チームと連携を取りながら詳細の設計作業を進め確認申請や見積もりを出すための実施図面を作成するチームとして梓設計、日設計、日建設計、アラップジャパンの4社からなる設計JVが日側のチームとして

    【新国立競技場】「なぜ実務家たちは、ザハ・ハディドを支持するのか」建築家・藤村龍至さんに聞く
    star_123
    star_123 2015/09/03
    いろいろ腑に落ちた感じ。最初のコンペの時にサイトまで作って大々的に公表された画像がただのコンセプトだとは思わなかったから修正案を見てマックのハンバーガーの実物を見たときの気分になってしまったのだよな
  • NHK クローズアップ現代

    NHK クローズアップ現代
  • 新国立設計ザハ氏と契約解除へ…文科省など検討 : 社会 : スポーツ報知

    新国立設計ザハ氏と契約解除へ…文科省など検討 2015年6月6日6時0分  スポーツ報知 国際コンペで選出された当初の新国立競技場デザイン案(JSC提供) 2020年東京五輪・パラリンピックのメイン会場となる新国立競技場(東京都新宿区)の整備計画が大幅に見直される問題で、文部科学省などがデザイン監修者としたイラク出身のザハ・ハディド氏(英在住)の事務所との契約解除を検討していることが5日、分かった。政府関係者が明らかにした。ザハ・ハディド・アーキテクツ側と設計を変更するよう交渉を行い、不調に終わった場合、契約を解除する方針だ。 政府関係者によると、現行案の「キールアーチ」と呼ばれる幅約370メートルある2の鉄骨部分が最大のネックとなり、現状の構造を維持する限り、整備費や工期の見通しが立たないと判断した。 すでに当初案から規模などを約2割縮小しており、ザハ氏側に再度の設計変更を依頼すること

    新国立設計ザハ氏と契約解除へ…文科省など検討 : 社会 : スポーツ報知
    star_123
    star_123 2015/06/06
    ついに。
  • sanmarie.me

    This domain may be for sale!

    sanmarie.me
  • 木造3階校舎建築へ 火災実験で検証 NHKニュース

    防火対策の難しさから、原則として認められていない木造3階建ての校舎を建築できないか検証するため、国による大規模な火災実験が20日、岐阜県の山あいで行われました。 岐阜県下呂市には、高さおよそ15メートル、幅およそ24メートルの校舎に見立てた3階建ての木造の建物が準備されました。 建築基準法では、防火対策の難しさから、木造3階建ての校舎は原則として認められていませんが、木のぬくもりを教育に生かしたいという声を受け、国土交通省は、燃えにくい木造校舎の実験を繰り返しています。 3回目の今回は、木造の天井に燃えにくい石こうボードを使用して実験しました。 1階の火は、教室の中で徐々に大きくなり、さらに窓の外にも吹き出し始め、1時間3分後、黒い煙を上げながら、2階に延焼しました。 石こうボードを使い、さらに、ひさしをつけた前回と比べ、2階への延焼は16分速まりましたが、ひさしが無く、石こうボードも使わ

    star_123
    star_123 2013/10/21
    わざわざ燃えるもんで地域にとって重要な建築物を作らなくていいと思う
  • スカイツリー着工1年、まだ地上70m : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京都墨田区で建設中の新タワー「東京スカイツリー」(高さ約610メートル)は14日、着工から1年となった。 塔体は地上70メートルを超えたばかりだが、2012年春の開業まで3年を切り、浅草など周辺の観光地は懸命に観光誘致策を練っている。 東武タワースカイツリー社は、開業初年度の来場者を約540万人と推計。その後の30年間は、年平均約270万人を見込む。 新タワーから隅田川を挟んだ台東区・浅草。区は「川面にスカイツリーが映え、景観は最適」とPRする。浅草との回遊性を高める交通手段の整備などを図り、今年度は東武浅草駅のバリアフリー化などに約9億円を投入。雷門前の観光案内所も、新タワー完工の11年12月に地上8階建てに生まれ変わる。 映画「男はつらいよ」シリーズの舞台、柴又帝釈天を抱える葛飾区も、新タワーに最寄りの押上駅から京成電鉄で結ぶ柴又に観光客が流れてくるよう検討中。区は「外国人も『寅さん

  • 1