タグ

行政と経済に関するstar_123のブックマーク (1)

  • 下水管1600キロ耐用超す、東京23区内交換追いつかず : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京23区内の地下に敷設されている下水管のうち、国土交通省が定めた標準的な耐用年数の50年を超えながら交換・改修が行われていない管は、約10分の1に当たる約1600キロ・メートルに上っていることがわかった。 都の試算によると、今後10年間で、新たに約2100キロが耐用年数を迎えるという。下水管の老朽化が進んで損傷すると、トイレや風呂が長期間使えなくなるほか、道路陥没を引き起こす危険性もあるが、下水管の老朽化のスピードに交換・改修工事が追いついていないのが実情で、都も頭を悩ませている。 都下水道局によると、23区の下水管の総延長は現在、約1万5700キロ。このうち、1958年以前に敷設され、耐用年数が過ぎた下水管は約1600キロに上る。 一方、今後10年間に耐用年数を迎えることになる、59~68年に敷設された下水管は2075キロ。58年以前に敷設された分も合わせた計約3700キロは、東京―マ

    star_123
    star_123 2009/04/07
    内側に巻くのはやはり高度な技術ゆえペースが上がらないんだろうか?景気対策で公共事業に金突っ込むならこういうところが最適だと思うんだが、、
  • 1