タグ

yahoo!ニュースと交通に関するstar_123のブックマーク (5)

  • 前原発言「寝耳に水」=羽田ハブ空港化を批判−成田市長(時事通信) - Yahoo!ニュース

    前原誠司国土交通相が羽田空港を国際的なハブ(拠点)空港化する方針を表明したことについて、成田空港を抱える千葉県成田市の小泉一成市長は13日午前、取材に対し、「まったく寝耳に水の話。(羽田空港は国内線、成田空港は国際線との)『内際分離』を取っ払うことは成田市や周辺地域の将来にかかわる話であり、突然(そんなことを)言うのは筋道として間違っている」と強く批判した。 羽田空港を24時間使える国際ハブ空港化することについては、前原国交相が12日、大阪府泉佐野市内で橋下徹大阪府知事と会談した際に言及。小泉市長は「よりによってこんな大事な話を地元ではなく大阪でしている。(前原発言は)見過ごすわけにはいかない」と不快感を示した。その上で「(成田空港周辺9自治体でつくる)空港圏自治体連絡協議会を緊急招集して対応を協議する」と述べた。協議会には、千葉県や成田空港会社も参加する。  【関連ニュース】 ・

    star_123
    star_123 2009/10/13
    展開が気になるね
  • JR7社、高速無料化「慎重に」と要望書(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    JR東日などJRグループ7社は2日、鳩山政権が掲げる高速道路の無料化について、温室効果ガス排出量の増加や鉄道利用者の減少などが想定されるとして慎重な対応を求める要望書を国土交通省に提出した。 要望書は今春から実施されている高速道路の「上限1000円」割引が温暖化問題や利用者数の増減に与える影響などを試算した。温室効果ガスの排出量は、一般道から高速道路への乗り換えだけをみれば減るものの、走行距離の延長や他の交通機関からの乗り換えなどによる増加分を加えると最終的に年間204万トン増加するとしている。 高速道路の利用者数は割引を実施しなかった場合より36%多く、鉄道の利用者数(首都圏、京阪神圏内を除く)は6・6%少ないと予想した。 要望書は「高速道路網と競合関係にある地方圏の鉄道ネットワークに大きな影響が生じる。地域の足として担うべき社会的役割を果たせなくなる」と指摘した。

    star_123
    star_123 2009/10/03
    適材適所が成り立つ上での値下げならいいんだけどな。どうなるやら
  • 【東京モーターショー09】ホンダのEV Cub はもうちょっと未来(レスポンス) - Yahoo!ニュース

    世界市場において最強のブランドイメージを誇るホンダの商品は、走っていない国は1か国もないと言われる原動機付き自転車『スーパーカブ』である。発売51年目にあたる今年の東京モーターショーでは、その21世紀バージョンともいうべき電動カブのコンセプトモデル『EV Cub』がお目見えする。 [関連写真 ヘルメットも] デザインは膝の部分に風防を持つオリジナルのスーパーカブのスタイルがモチーフで、そこにEV時代を感じさせる新しさを加味した。そのレトロな雰囲気のエクステリアとは対照的に、メカニカルパッケージは先進的なもの。前後輪のハブ部にインホイールモーターを装備した2輪駆動方式。バッテリーは超小型のリチウムイオン電池を想定している。 これらのメカニズムは現在の50cc、90ccエンジン版に比べて極めて小さいため、足下スペースの余裕は現行カブに比べて格段に大きくなっている。また、ガソリンタンクが不

    star_123
    star_123 2009/10/01
    デザインは好み。何せ今リトルカブのりだし。期待してますよ!
  • 「オリエント急行」年内廃止=コスト高、126年の歴史に幕−英紙(時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ロンドン時事】22日付の英紙インディペンデントによると、アガサ・クリスティの推理小説でも知られる夜行列車「オリエント急行」の運行が、今年12月に廃止される。戦争による停止や路線変更など曲折を経ながらも欧州鉄道史に輝かしい足跡を残してきたが、夜行のコスト高もあり126年の歴史に幕を下ろすことになった。 オリエント急行は1883年に運行開始。1930年代の最盛時には仏パリとトルコのイスタンブールを結んでいたが、第2次世界大戦後は自動車や飛行機の発達で縮小の一途をたどり、2001年にはパリ〜ウィーン間に、07年には仏ストラスブール〜ウィーン間に短縮された。 12月12日午前8時59分ストラスブール着の列車を最後に、時刻表から完全に姿を消す。  【関連ニュース】 ・ 〔終戦特集〕太平洋戦争歴史を振り返る ・ 「アンネの日記」が世界記憶遺産に=貴重資料計35点を追加 ・ 米失業率、9

  • JR東海 新しいリニア試験車両は角形 来月から走行試験(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    JR東海は27日、改良で新しくなるリニア試験車両のデザインを発表した。先頭の形状が現行の円形から角形になり、丸みを帯びた車両が角形に変わる。先頭部の長さも23メートルから15メートルに短縮する。角形化で居住性の向上を目指し、先頭部の短縮で車内空間を確保したといい、「営業車両に近い走行テストができる」としている。 【他の画像】JR東海の新しいリニア試験車両 改良するのは02年に製造された2両で、走行性能は変わらない。来月3日から山梨リニア実験線で走行試験を開始する。【斎藤正利】 【関連ニュース】 【写真特集】現在のリニア試験車両 日の鉄道から アテナちゃんの教えて!:リニアモーターカー 超電導の電磁石で世界最速を記録 【写真と記事と動画で大特集】さよなら初代新幹線「0系」 【SLから最新車両まで】日の鉄道 【写真で見る】新幹線図鑑

    star_123
    star_123 2009/03/28
    短くなって微気圧とか問題ないのだろうか?
  • 1