タグ

yahoo!ニュースと宇宙に関するstar_123のブックマーク (2)

  • 「日本らしい月探査を」=政府の懇談会が初会合(時事通信) - Yahoo!ニュース

    6月に策定された宇宙基計画に基づき、将来の日の月探査計画のあり方を検討する政府の「月探査に関する懇談会」(座長・白井克彦早稲田大総長)の初会合が4日開かれ、野田聖子科学技術担当相は「国際貢献に役立ち、将来の産業の起爆剤になるような日らしい月探査を議論してほしい」とあいさつした。 懇談会は、元宇宙飛行士の毛利衛さん(61)ら有識者で構成され、宇宙基計画に基づいた月探査の基的な方針や意義、目標などを議論。また、同計画で掲げられた「2020年ごろまでに、2足歩行ロボットなど高度なロボットによる無人探査を目指す」「その次の段階として人とロボットの連携による格的探査への発展を目指す」などの目標について、具体的な方策を検討する。 今後、10回前後の会合を開き、来年6月ごろまでに報告書を取りまとめる。  【関連ニュース】 ・ 〔特集〕世紀の天体ショー 皆既日 ・ 〔特集〕日人宇

  • H2A打ち上げ成功、衛星8基載せて(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    三菱重工業は23日午後0時54分、温室効果ガスを専門に監視する世界初の衛星「いぶき」など計8衛星を積んだH2Aロケット15号機を鹿児島県南種子町の種子島宇宙センターから打ち上げた。 いぶきは16分後に切り離された。H2Aの打ち上げ成功は9回連続。衛星8基の同時打ち上げは過去最多となる。 宇宙航空研究開発機構(宇宙機構)と環境省が共同開発した「いぶき」は、地球全体の大気中の二酸化炭素をきめ細かく観測する。二酸化炭素の次に強い温室効果を持つメタンガスも観測でき、温暖化の進行を見極める研究などに役立つと期待される。打ち上げ費用も含めた総事業費は346億円。 15号機は、大阪の中小企業が開発した「まいど1号」や、宇宙空間で障害児の手形を撮影する「かがやき」など小型衛星7基も搭載。宇宙機構が教育や人材育成のために公募したもので、無料で打ち上げた。

    star_123
    star_123 2009/01/23
    おめでとうございます、ってまだシーケンス見ると全部は分離してないぞw
  • 1