ブックマーク / www.yayoi-kk.co.jp (3)

  • 廃業したら、確定申告はどうなる? - 確定申告お役立ち情報 - 弥生株式会社【公式】

    開業するための準備は、もちろん大切ですが、廃業後にどうするかも同じくらい大切です。縁起でもないという方もいるかもしれませんが、何が起こるかわからないのが、ビジネスです。例えば、事業が好調でも、やむを得ない事情で廃業することはないとは言えないでしょう。廃業した場合、それまで行っていた確定申告はどうなるのか。解説したいと思います。 廃業したら税務署に提出するもの 開業するときと同じく、廃業するときも届出を出さなければなりません。「個人事業の開業届出・廃業等届出書」を廃業した日から1カ月以内に税務署へ提出しましょう。また、青色申告を行っていた場合は、「青色申告の取りやめ届出書」を合わせて、提出することになります。提出期限は、青色申告を取りやめようとする年の翌年3月15日までです。 参考 個人事業の開業届出・廃業届出等手続 参考 所得税の青色申告の取りやめ届出書 そのほかにも、消費税を納めていた場

    廃業したら、確定申告はどうなる? - 確定申告お役立ち情報 - 弥生株式会社【公式】
    sukecom
    sukecom 2017/12/15
  • 青色申告承認申請書とは?書き方や提出期限、提出方法について解説 - 青色申告お役立ち情報 - 弥生株式会社【公式】

    所得税の確定申告には、白色申告(しろいろしんこく)と青色申告(あおいろしんこく)の2種類があります。とくに青色申告は事業運営や節税の面でメリットがあるため、青色申告を選択しようと考えている人も多いのではないでしょうか。 しかし、青色申告を行うためには、事前に適切な準備と手続きを行わなければなりません。そこで、青色申告をするために提出する「所得税の青色申告承認申請書(以降、青色申告承認申請書)」の記入例や、提出時の注意点をまとめています。 これを読めば青色申告の手続きがスムーズにできるため、これから書類を提出する人はぜひ参考にしてみてください。 青色申告承認申請書とは? 青色申告承認申請書とは、確定申告を青色申告でしたい場合に、所轄の税務署にその申し出をするための提出する書類です。 青色申告承認申請書は、事前に提出が必要です。確定申告のタイミングで青色申告をしたいと思っても間に合いません。青

    青色申告承認申請書とは?書き方や提出期限、提出方法について解説 - 青色申告お役立ち情報 - 弥生株式会社【公式】
  • 青色申告には開業届が必要?個人事業主向けの基礎知識や必要な書類をわかりやすく解説 - 弥生株式会社【公式】

    個人事業主として事業を始めたとき、税務署に提出しなければならない書類が「開業届(個人事業の開業・廃業等届出書)」です。開業届を出したいけれど「どこでもらえるのだろう?」「書き方がわからない」など、疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。 ここでは開業届のダウンロード方法や提出期限、記入方法などについて詳しく解説します。これから開業届を出そうと考えている人や青色申告に切り替えたい方は、ぜひ参考にしてみてください。 開業届とは? 「開業届」は、個人事業主として事業を始めたことを税務署に知らせるための書類です。開業届を提出していなくても罰則はないため、事業や所得税の確定申告を行うことは可能です。しかし、事業をしている証明にもなるので、提出していない場合は、速やかに提出をしましょう。 事業開始時から青色申告を行いたい人は、開業届と「所得税の青色申告承認申請書」の両方を提出しましょう。青色申告

    青色申告には開業届が必要?個人事業主向けの基礎知識や必要な書類をわかりやすく解説 - 弥生株式会社【公式】
  • 1