タグ

政治・行政と歴史に関するsumidaのブックマーク (82)

  • 英国がEU離脱、加盟国初 歴史的転換点、混迷に終止符(共同通信) - Yahoo!ニュース

    【ロンドン共同】英国は1月31日、欧州連合(EU)から離脱した。2度の世界大戦への反省から生まれたEUは拡大と深化を重ねてきたが、初めて加盟国を失う歴史的な転換点を迎え、欧州は新たな時代に入った。英国民が離脱を選択した2016年6月の国民投票から約3年半続いた混迷にようやく終止符が打たれた。 【写真】延期続き「三度目の正直」英、EU離脱で記念硬貨 英国は1973年にEUの前身、欧州共同体(EC)に加盟してから約半世紀を経て、独立独歩で進むことになる。EUの意思決定に参加できなくなり、欧州議会の議席も失う。EU加盟国は27になる。

    英国がEU離脱、加盟国初 歴史的転換点、混迷に終止符(共同通信) - Yahoo!ニュース
    sumida
    sumida 2020/02/01
    グッバイイギリス。色んな意味で。
  • 徴用工問題 韓国政府が05年に下した意外な判断(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領が青瓦台(韓国大統領府)幹部として支えた盧武鉉(ノ・ムヒョン)政権は2005年、強制動員犠牲者の救済問題は「韓国政府に道義的責任がある」として死傷者に追加支援を行う方針を決めた。日韓請求権協定で解決済みとされる範囲はどこまでか、専門家を含む「官民共同委員会」を発足して検証した結果だった。【ソウル支局長・堀山明子】 日企業に賠償を命じた昨年10月の最高裁判決は、この決定に矛盾しないのだろうか。韓国外務省が最近、矛盾するという認識は「誤解」だと説明した。当時、ソウル特派員として追加支援を発表する記者会見に出ていた私も、この点は引っかかっていた。14年前の外交判断と最高裁判決の間にある「溝」の背景を検証してみた。 ◇光復節演説で「実質的救済」に触れたものの…… 「我々は過去にとどまることなく、日とともに被害者の苦しみを実質的に癒やすために取り組んできました

    徴用工問題 韓国政府が05年に下した意外な判断(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    sumida
    sumida 2019/09/08
    文大統領の「分かってて暴論を正論と主張している」感は、アフリカの独裁国家の首長に似てる。
  • 協定議事録「審理過程で考慮」=最高裁判決を尊重-韓国政府(時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ソウル時事】日の外務省が日韓請求権協定締結に至る議事録を公表し、「個人請求権に関し日韓双方が決着したと認識していた」と主張したことを受け、韓国外務省当局者は30日、「交渉記録は新たに発見されたり、提起されたりしたものではなく、既に公開された資料だ」と指摘した。 その上で「わが国の最高裁も、審理過程で関連内容を既に考慮し、最終判決を下したと理解している」と反論した。 同当局者は、日企業に元徴用工らへの賠償を命じた韓国最高裁判決について、「日の不法な植民地支配および侵略戦争の遂行に直結した日企業の反人道的不法行為に起因する慰謝料が、請求権協定の適用対象に含まれていないと判断した」と説明、「政府はこのような判断を尊重する立場だ」と改めて強調した。

    協定議事録「審理過程で考慮」=最高裁判決を尊重-韓国政府(時事通信) - Yahoo!ニュース
    sumida
    sumida 2019/07/30
    分かってたけど、あまりにもめちゃくちゃ過ぎる……。彼らの中では、日本統治時代が北斗の拳みたいな世界観なんだろうか?
  • 韓国の慰安婦本の著者に逆転有罪 ソウル高裁、名誉毀損で罰金刑 - 共同通信

    sumida
    sumida 2017/10/27
    酷い話だ。そもそもの国連報告書がいい加減なだけなのに。歴史捏造主義とでも言えばいいのかね? 教授は色々なケースがあった、と検証しただけのはずだが……。
  • ドイツが見いだしたヘイトとの戦い方 | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    8月19日にシュパンダウで行われたネオナチの集会は、カギ十字もなく、シュプレヒコールもなし Omer Messinger/GETTY IMAGES <ネオナチが集会を開くことは認めつつ、差別的なスローガンは厳しく取り締まるドイツの現状> 写真だけ見ても、外国人には何の集会か分からないかもしれない。8月19日、白もしくは黒のシャツを着た何百人ものドイツ人が全国からベルリン西部のシュパンダウ区に集まってきた。 黒白赤の三色旗や「私は何も後悔しない」と書かれた幕など、デモ参加者が掲げていたシンボルは一見すると分かりにくいものばかりだ。前者は、第一次大戦終結まで存在したドイツ帝国の旗。後者は、ナチス・ドイツのナンバー2だったルドルフ・ヘスの言葉。ドイツ人の戦争犯罪を裁くニュルンベルク国際軍事裁判で、彼が最後に述べたものだ。この裁判でヘスは終身刑を言い渡された。 最も印象的だったのは、奇妙な静寂の中

    ドイツが見いだしたヘイトとの戦い方 | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
  • ナチス・ヒトラー礼賛が絶対ダメなわけ | "Japan In-depth"[ジャパン・インデプス]

    サンドラ・ヘフェリン 【まとめ】 ・日人の中には、ナチスを称賛する人がいたり、ナチスを連想させる「グッズ」を使用する人がいることに驚く。 ・「ドイツ刑法典130条」の民衆扇動罪は、ヒトラーやナチスドイツを礼賛したり讃美したりする言動や、ナチス式の敬礼やナチスのシンボルを見せることを禁止している。 ・唯一の被爆国である日は国際社会の一部であり、人種差別撤廃条約に加盟している。ヒトラー礼賛が如何に多くの人を傷つけるかわかるはずだ。 筆者はよく「日に来てビックリしたことは何ですか」と聞かれます。そこで観光客風に「ウォッシュレットにびっくりした!」とか「コンビニが24時間あいていることにビックリした!」とか「ニッポン女子のメイクにビックリした!」・・・などと言いたいところですが、実は筆者が20年前に来日して以来今に至るまで定期的にビックリしていること。それは日では堂々とナチスを称賛する人が

    ナチス・ヒトラー礼賛が絶対ダメなわけ | "Japan In-depth"[ジャパン・インデプス]
    sumida
    sumida 2017/09/02
    原爆の事引き合いに出してますが、少なくない数のアメリカ人は今でも原爆投下肯定してますよね……? 「必要な犠牲」って。こういう思考停止がむしろ第二のヒトラーを生みかねない。
  • 「ゴールポスト動かぬ」=安倍首相、日韓合意見直し否定 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    安倍晋三首相は15日午後、日韓議員連盟幹事長を務める自民党の河村建夫元官房長官と首相官邸で会談した。 河村氏によると、首相は慰安婦問題をめぐる日韓合意について「ゴールポストが動くことは絶対にあり得ない」と述べ、見直しを強く否定した。

    「ゴールポスト動かぬ」=安倍首相、日韓合意見直し否定 (時事通信) - Yahoo!ニュース
  • 日銀の原田泰審議委員はヒトラーを賞賛してはいない。ロイターの記事は誤解を招く

    非常に驚く記事を読んだ。ニューズウィーク日版ウェブに6月28日に掲載された、ロイターの伊藤純夫(編集 田巻一彦)による"日銀の原田審議委員「ヒトラーが正しい財政・金融政策をして悲劇起きた」" と題された記事だ。 深刻な誤解を世界の読者に与えた この題名しか読まない人は、あたかも原田泰審議委員が、ヒトラーの政策を「正しい」ものとして肯定したかのような印象をうけとったのではないか。実際にこの記事へのコメントには、少数ながらそのような反応がある。さらに深刻なのはこの記事の海外版の見出しであり、Bank of Japan policymaker Yutaka Harada praises Hitler's economic policiesとある。つまり「原田泰日銀政策委員がヒトラーの経済政策を賞賛した」というものとして掲示されている。これは深刻な誤解を世界の読者に与えたであろう。 もし原田審議

    日銀の原田泰審議委員はヒトラーを賞賛してはいない。ロイターの記事は誤解を招く
    sumida
    sumida 2017/07/03
    分かりやすく「悪い例」として取り上げているのにこんな偏向報道されちゃうのか……気の毒に。歴史から学んでないのは、果たして誰なんでしょうね?
  • 名古屋城天守閣木造復元に厳しい意見続出 (CBCテレビ) - Yahoo!ニュース

    名古屋城天守閣の木造復元に向け、石垣の保存が難題になっています。 専門家が名古屋市に対し、「現在の工程は文化財保護の観点から成り立たない」と計画の見直しを求めました。 国の特別史跡になっている名古屋城の石垣。 名古屋市の現在の計画では、2022年12月までに天守閣を木造復元し、その後に石垣の修理や保全のための措置をとることになっています。 これまでの調査で、石垣の内部には戦争で天守閣が焼失した後にコンクリートで固めた部分があることがわかり、23日の会議で有識者から、「天守閣を先に木造復元し、石垣を後から復元するというのは文化財保護の観点から成り立たない」との厳しい意見が相次ぎました。 市に対しては、まず石垣の修理や保全を完了させるべきだと、木造復元のスケジュール見直しを強く求めました。 「木造復元ありきでなくて、まずは国の特別史跡として最も守らなければいけない石垣をしっかり調べ

    名古屋城天守閣木造復元に厳しい意見続出 (CBCテレビ) - Yahoo!ニュース
  • 応仁の乱550年、握手で「和睦」 東西両軍の関係者対談  (京都新聞) - Yahoo!ニュース

    10年以上にわたって争乱が繰り広げられた「応仁の乱」が今年で勃発550年を迎えた。西軍大将・山名氏の末裔(まつえい)と東軍大将・細川氏ゆかりの団体代表の2人が5月下旬、戦端が開かれた地、京都市上京区で対談した。秘話や両家のその後についてなど多彩な話題で盛り上がり、約360人が耳を傾けた。 応仁の乱は室町時代の1467年に始まった。細川勝元の東軍と山名宗全の西軍が、現在の堀川通と小川通の周辺を境に対立した。 対談は「応仁の乱-今輝け東陣を訪ねて」と題した催しで行われた。区民ら有志がつくる東陣プロジェクト実行委員会などが区役所で開いた。著名な西軍拠点の「西陣」に比べ、東軍の「東陣」は地域名として残らず知名度が低いため、東陣にスポットを当てて乱をあらためて考えようと企画した。 両軍代表として、細川家の美術品などを保存・研究する永青文庫(東京都)の吉丸良治理事と、全国山名氏一族会の山名靖英理

    応仁の乱550年、握手で「和睦」 東西両軍の関係者対談  (京都新聞) - Yahoo!ニュース
    sumida
    sumida 2017/06/12
    “細川家では「先の戦」が太平洋戦争ではなく応仁の乱”細川元首相の必殺ジョークでしたよね。
  • 「東海」表記を見つけたら連絡を! 外務省が地図情報収集を本格化 「独島」も対象

    外務省は9日、日海を韓国側の呼び方に従って「東海」と表記した国外の地図に関する情報収集を格化させた。問題がある地図を見つけたら、在外公館などに連絡するよう邦人に協力を求める。島根県・竹島を「独島」と記した地図を発見した場合についても声掛けを要請する。既にインターネットを通じた呼び掛けを始めている。 「東海」「独島」表記の国際的な普及を目指す韓国の動きをにらんだ対応。連絡を受け、地図に問題があると判断した場合、発行元に訂正を申し入れる。 外務省によると、インドやオーストラリアの大使館を含む70以上の在外公館が9日までに、ホームページ(HP)で「わが国の立場に相反する地図、刊行物を発見された方は連絡ください」と呼び掛け、連絡する際の電話番号やメールアドレスを付記した。

    「東海」表記を見つけたら連絡を! 外務省が地図情報収集を本格化 「独島」も対象
    sumida
    sumida 2017/06/10
    政府は以前から対策をやってて、草の根活動の必要性も感じてるからこういう施策を打ち出しただけ。歴史的・文化的侵略と戦おうとしているのにそれを笑う連中とは……?
  • 山本地方創生相「学芸員はがん」発言の背景

    トリオンファン @lefantask950212 さてはこの大臣半可にデービッド・アトキンソンの著作を読んだな。逆に学芸員の力なくば観光振興も何もないのに。 twitter.com/nilvadipine/st… 2017-04-16 20:56:36 トリオンファン @lefantask950212 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170416-… この記事で、「学芸員はがん」、「学芸員だけの文化財ではない」、「観光マインドを持って観光客に説明することを理解してもらわないと困る」と述べた山大臣の考えは、ほぼ間違いなく大臣のオリジナルではない。(連続します。1/10) 2017-04-16 23:03:15 トリオンファン @lefantask950212 この山大臣の発言は、デービッド・アトキンソン氏の考えをベースとしたものであろう。 氏の経歴については略す

    山本地方創生相「学芸員はがん」発言の背景
    sumida
    sumida 2017/04/17
    必要なのは「問題点の洗い出しと改善」なのに、何故か「責任者探し」をすればいいと思っている人、いますよね。恐らく山本大臣はそういう類のお方なんでしょう。
  • インバウンド:山本地方創生相「学芸員はがん。一掃を」 | 毎日新聞

    幸三地方創生担当相(衆院福岡10区)は16日、大津市での講演後、観光やインバウンド(訪日外国人)による地方創生に関する質疑で、「一番のがんは文化学芸員だ。観光マインドが全く無く、一掃しないとだめだ」と述べた。法に基づく専門職員の存在意義を否定する発言で、波紋を広げそうだ。 講演は滋賀県が主催し、山氏は「地方創生とは稼ぐこと」と定義して各地の優良事例を紹介した。 発言は会場からの質問への回答。山氏は京都市の世界遺産・二条城で英語の案内表示が以前は無かったことなどを指摘した上で、「文化財のルールで火も水も使えない。花が生けられない、お茶もできない。そういうことが当然のように行われている」と述べ、学芸員を批判した。

    インバウンド:山本地方創生相「学芸員はがん。一掃を」 | 毎日新聞
    sumida
    sumida 2017/04/16
    他社の記事だと前後や意図が分からなかったけど、この記事を見る限り「完全アウト」ですね。これだけじゃなく、世界遺産とかの理念や方針も理解してないんじゃないかな。
  • 杉原千畝氏の墓参拝=イスラエル閣僚が初めて-神奈川県鎌倉市:時事ドットコム

    sumida
    sumida 2017/03/03
    鎌倉霊園なのよね。
  • 100年前の米国移民排斥、歴史は繰り返す

    産業界が主催した英語の授業に参加する数千人の移民(Photograph by Underwood and Underwood) 今から100年前、1917年のナショナル ジオグラフィック誌は、「これほど国民の頭が(米国への移民に対する関心で)いっぱいになった」ことはかつてなかったと述べている。 第一次世界大戦終結の前年にあたるこの年、米国の連邦議会は「1917年移民法」を可決した。これは米国に入国しようとする移民の流れを徹底的に制限するものだった。 当時、米国に新たな居場所を求めて渡ってきたのは、大半が東欧や北欧、アイルランドの人々だった。米国は歴史的に、ヨーロッパ人が移住しやすい国だったからだ。(参考記事:「欧州の新しい顔」) この保守的な政策は、米国が移民排斥に向かって踏み出した非常に大きな一歩であったが、もちろんそれが最後ではなかった。 「歴史は繰り返す」。今ほどこの言葉が現実に当て

    100年前の米国移民排斥、歴史は繰り返す
  • <アイヌ遺骨>発掘禁止令 19世紀、「不当な収集」根拠に (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    【ベルリン中西啓介、ウィーン三木幸治】海外にアイヌ民族の遺骨が散逸している問題で、日政府が19世紀後半、アイヌの墓の発掘を禁止する「命令」を出していたとみられることが、オーストリア人の旅行記から分かった。命令が確認されれば、海外からの遺骨返還に必要な「不当な収集」を裏付ける根拠となる可能性があり、専門家は日政府による調査の必要性を指摘している。 【写真特集】アイヌ遺骨再埋葬…故郷の大地に 神々へ祈り唱え  命令についての記述があるのは、オーストリア人アイヌ研究者グスタフ・クライトナー(1847~1893年)の旅行記「極東にて」(1881年出版)。1878(明治11)年8月に北海道を探検した際のアイヌの調査などをまとめている。 クライトナーらは研究資料としてアイヌの頭骨を入手することを旅行の主要目的の一つにしており、当時北海道を管轄した「開拓使」とみられる官庁に墓の発掘許可を申請。だが

    <アイヌ遺骨>発掘禁止令 19世紀、「不当な収集」根拠に (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
  • 安倍首相の真珠湾訪問「現職初」ではなかった 各紙間違えたけど、実はあの人が(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

    安倍晋三首相は12月26~27日、アメリカ・ハワイを訪問し、オバマ大統領とともに真珠湾(パール・ハーバー)を訪問する。謝罪ではなく、慰霊のためだ。【BuzzFeed Japan / 籏智広太】 【写真】第二次大戦中のアメリカ。日系人強制収容所での生活を伝える写真 この事実が明らかになった12月5日夜には、朝日新聞や日経新聞などの各メディアが一斉に「現職の首相として初めて訪問」と報道。それを受け、BuzzFeed Newsも同じように報じていた。 だが、これは誤りだった。現職首相として真珠湾を訪問したのは、安倍首相が初めてではなかった。BuzzFeed Newsは、65年前の新聞記事で確認した。 1951年9月12日(現地時間)。真珠湾を訪れていたのは、吉田茂首相。 当時の報道を見てみると、吉田首相はサンフランシスコ講和条約を受諾すべく、9月上旬に渡米。その往路と復路でそれぞれハワイに立ち寄

    安倍首相の真珠湾訪問「現職初」ではなかった 各紙間違えたけど、実はあの人が(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
  • 国境に分断され「王国」を宣言した先住少数民族

    エストニアのオビニツァ村で、伝統的な衣装を身にまとって祖父母の庭に立つセトゥ人の少女、リーシ・ルイヴさん。セトゥの女性は皆、古い衣装と新しい衣装の両方を持っている。写真の衣装は比較的古いもので、白が多めに使われ、まくり上げて着る長い袖が付いている。服装からわかることはそれだけではない。既婚女性は髪をすべて覆わなくてはならないが、未婚の若い女性やリーシさんのような少女は、花輪かヘッドスカーフだけをかぶって長く編んだ髪を外に垂らす。今では、伝統的な衣装を着るのは特別な機会だけだ。この衣装の刺繍はリーシさんが自分で施したものだという。「私はセトゥ人であることを誇りに思います」と彼女は言う。「ここは私が生まれた場所、育った場所なのです」(PHOTOGRAPH BY JEREMIE JUNG) 係争中のふたつの国に、国境線をまたぐように存在する“王国”がある。そこで暮らすのはセトゥ人。エストニア南東

    国境に分断され「王国」を宣言した先住少数民族
  • 米大統領選 トランプ氏が勝利 | NHKニュース

    アメリカ大統領選挙は投票が行われた結果、共和党のトランプ氏が勝利しました。過激な発言で話題を集めてきたトランプ氏は、政治家として公職に就いたことがなく、軍人としての経験もない初めての大統領になります。 こうしたなか、アメリカのABCテレビは日時間の9日午後5時前に共和党のトランプ氏の当選が確実になったと伝えました。ABCテレビによりますと、トランプ氏は新たに中西部ウィスコンシン州とアラスカ州で勝利を確実にし、すでに制した26州と合わせて278人の選挙人を獲得し当選に必要な過半数の270人を超えました。 過激な発言で話題を集めたトランプ氏は、「アメリカを再び偉大にする」というスローガンを掲げ、現状に不満を抱く有権者から熱狂的な支持を集めました。 トランプ氏は日時間の9日午後5時前に副大統領候補のペンス氏や家族とともに地元ニューヨークで支持者の前に姿を現しました。そしてトランプ氏は「先ほど

    sumida
    sumida 2016/11/09
    ナレーション「後の歴史家は口を揃えてこう語る『民衆は自ら合衆国の息の根を止めたのだ』と」。
  • <沖縄「土人」発言>鶴保担当相「差別とは断定できない」 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    ◇参院内閣委 「言論の自由はどなたにもある」とも 鶴保庸介沖縄・北方担当相は8日の参院内閣委員会で、沖縄県の米軍北部訓練場の工事反対派に大阪府警の機動隊員が「土人」と発言した問題について、「『土人である』と言うことが差別であると断じることは到底できない」と述べた。沖縄側の新たな反発を招きそうだ。 【「土人」発言】その時の動画  鶴保氏は「人権問題であるかどうかの問題で、一方的に決めつけるのは非常に危険だ。言論の自由はどなたにもある」と発言。共産党の田村智子氏は「差別的な侮蔑用語以外に使われた例を聞いたことがない」と追及したが、鶴保氏は「差別用語とされるものでも過去には流布していたものもたくさんある」などと反論した。 民進党の福山哲郎幹事長代理は8日、鶴保氏の発言について記者団に「沖縄の歴史を理解しない不穏当な発言だ」と述べた。機動隊員の発言を巡っては、金田勝年法相が10月25日の参院法

    sumida
    sumida 2016/11/08
    「土人」発言を擁護するわけじゃないが、それを差別用語と知らずに使ってるオラついた兄ちゃんとかよく目にするからな……。